1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 墨田区の求人
  5. 【葬祭業の経験者優遇!】企画提案営業(既存の顧客中心)
株式会社萩原
所要時間
{{routeDistance}}
正社員 学歴不問 23日前

【葬祭業の経験者優遇!】企画提案営業(既存の顧客中心)

株式会社萩原 / 葬祭用品の法人営業
  • 給与
    月給 30万円 ~ 38万円
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    東京都墨田区
    • JR各線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」、都営地下鉄浅草線「本所吾妻橋駅」、東武鉄道「とうきょうスカイツリー駅」
  • 勤務時間
    09:00 ~ 17:30 完全土日祝休み
年間休日120日以上 転勤なし 急募!内定まで2週間
同じ会社の求人を見る(2件)

募集要項

仕事内容

弊社は創業137年、日本一伝統と歴史のある葬祭業界の専門商社です。今回の採用では、葬儀社様や互助会様をはじめ、全国2,000社に及ぶ葬儀関連の企業様に対する企画提案営業を行っていただききます。

●詳細内容
葬儀社やセレモニーホールといったお客様へのご提案や納品、アフターフォローをお任せ致します。単なる「御用聞」ではなく、関係性を深めながらお客様の悩みを解決していくいく提案型のスタイルが特徴です。

1.訪問・提案
お客様先へ訪問し、対話をしながら自社商品の提案を行います。関係性が深まり、頼られるようになってくると、新しい葬祭ホール全体へのご提案やオリジナル商品の開発、年間1億円に及ぶ大型取引などを頼られるようになることもあり、非常にやり甲斐を感じます!

2.納品
商品を自分自身でお届けすることもあります。自分自身で選定した商品を直接納品することで、お客様の「ありがとう」を直接受けることが多々あります。

3.アフターフォロー
商品のご注文状況や在庫数を確認し、次回の提案や受注に繋げます。

●営業エリア
関東全域と長野・山梨・静岡になります。地区担当制で、一人あたりの担当顧客数は50~100社程。東京都以外の地域を担当する場合は、出張が発生します。
※弊社における出張は、大切なお客様と関係性を深めることができるチャンスです。デジタル化が進む昨今ですが、現場の話を伺い、本当のお困りごとやニーズに応えていくためにも、出張というスタイルを萩原ではとても大切にしています。

●営業スタイル
定期的な訪問を通して関係性を深め、様々なご提案をする既存顧客営業が中心となります。顧客数が少ない場合には新規開拓も行いますが、1社1社をしっかりと対応していくスタイルです。

応募資格

既卒・第二新卒、大歓迎!

★経験者のみの募集になります
★学歴は一切問いません!

●英語力は問いません!

■必須要件
・普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方
・葬儀業界での就業経験をお持ちの方(職種問わず、1年以上)

■歓迎要件
・営業経験をお持ちの方
・マネジメント経験をお持ちの方(別途優遇します)

■求める人物像
・自身で考え、企画や提案をすることが好きな方
・裁量をもって挑戦したい方
・これからの社会に必要とされる仕事がしたい方
・お客様に対して真摯な対応ができる方

募集背景・人数

●募集背景:増員に伴う募集です / 欠員補充です
●急募のため、内定までの期間は2週間以内を予定しています

欠員および組織体制の強化に伴う増員募集(2~3名)

※昨年10月に新社長が就任となり、これからの時代に向けた新組織体制を構築しています。今回の作用では、会社の中核となる新生営業部を増強するための募集を行っており、将来の幹部候補となることを期待しています。

給与

月給30万円 ~ 38万円
  • 交通費支給あり

<想定年収>
400万円 ~ 500万円

<年収例>
●年収430万円/入社1年目/30代前半
●年収600万円/入社5年目/30代後半

※経験・年齢・能力等を考慮の上で決定いたします。
※上記には一律支給の手当(住宅手当、保有能力手当)を含みます。
※残業代は別途支給となります。
※3ヶ月の試用期間があります。期間中の給与・待遇は変わりません。

◎事業計画上、毎年5%程度の全社的な給与ベースアップを計画しています。

勤務地

東京都墨田区 / JR各線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」、都営地下鉄浅草線「本所吾妻橋駅」、東武鉄道「とうきょうスカイツリー駅」
★転勤はありません

◎転勤はありません

<住所>
東京都墨田区本所4-8-5

<交通>
JR各線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」より徒歩15分
都営地下鉄浅草線「本所吾妻橋駅」より徒歩12分
東武鉄道「とうきょうスカイツリー駅」より徒歩14分

勤務時間

09:00 ~ 17:30

◎実働時間:7.5時間/日 ※休憩1時間
◎残業は申請制の為、勤務時間内に終わらせる姿勢が根付いています。
◎営業部の平均的な残業時間は18時間程度となります。

休日休暇

●完全土日祝休みです
●年間休日:120日以上あり
●夏季休暇あり
●年末年始休暇あり

◎年間休日127日(計画有給含む)
◎年間有給取得日数:平均12.8日

■土日祝日
■GW
■夏季休暇(4日)※有給を使用した計画年休により取得
■年末年始休暇(6日)※有給を使用した計画年休2日間を含む
■産前・産後・育児休暇 ※取得実績あり
■介護休暇
■慶弔休暇

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

■給与改定(年1回/6月)
■賞与(年1回/6月)※業績による
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費(全額支給)
■時間外手当(全額支給)
■出張手当(1泊につき3000円)
■役職手当
■家族・扶養手当
■退職金制度 ※3年以上勤務された方が対象
■結婚祝金、香典、入院見舞金、慶弔金
■オフィス内禁煙
■産休、育休実績あり

雇用形態

正社員

●試用期間あり
商品カタログをお持ちしながら、お客様との対話を通してご提案を行います。売り込みではなく、相手のお困りごとをいかにお聞きできるかが大切です。
チームミーティングの風景です。先輩社員の経験やアイディアを聞きながら、お客様に対してより良い提案活動ができるようにしています。
エントランスの風景です。日中は全国各地へとお届けする複数の商品が並び、運送配達車が行き交っています。
東京営業部の社内風景です。外に出ていることも多い営業部ですが、席で集まった時には様々な情報交換を行なっています。
受付風景です。伝統と歴史のあるオフィス入り口には、お客様のサポートを中心に行うユーザーサービス課の皆様が迎えてくれます。
例年最大ブース数で葬祭関連の展示会に参加。商品開発、営業、経営陣と、全社が一丸となって出展の成功に取り込みます!
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

パネル画像

株式会社萩原の採用・求人情報

最終更新日: 2024年06月18日
葬儀業界を支え
社会へ貢献する
創業130年
葬儀業界のリーディングカンパニー
株式会社萩原【専門商社】
MESSAGE
代表挨拶
社員~お客様~お取引先様
葬儀業界に関わる全ての人を大切にする経営
葬儀・葬祭とは信仰の有無に関わらず重要な儀式であり、人々の生活文化に深く関連しています。私たちは明治20年の創業以来、日本各地で葬祭用品を提供し続けて参りました。

それらの商品は、人々の大切なお別れの場において、故人に対する哀悼の意や感謝の気持ちを表現し、葬祭儀式の文化的な価値観を尊重するうえで必要不可欠なものであります。

そして、私たちは単に商品やサービスを提供するだけでなく、広く社会に貢献できる企業でなければなりません。私たちの提供する商品・サービスは環境に配慮され、すべての人々が活躍できる社会の推進に寄与するものである必要があり、生活文化の向上・持続可能な社会の実現へ貢献してまいります。

そして、社員、お客様、お取引先様すべての方の幸せに貢献できる、そんな会社であり続けます。

代表取締役社長 諸田 徳太郎
ABOUT
葬儀業界の未来と
萩原が担う役割
日本は世界でも有数の超高齢化社会を迎えています。そんな中で、葬儀業界は今後も20年以上の成長が見込まれており、その重要性とニーズの多様化が益々高まりつつあります。

多様なニーズにお応えしつつ、
葬儀のあり方の大切さを伝え続けていく。

130年の伝統と信頼を持ち、自社商品開発力と全国の営業網を有する葬儀専門商社の弊社だからこそできること。今まさに、それが問われています。
BUSINESS
弊社事業の強み
  • 商品数と商品力
    あらゆる商品アイテムをご提供
    しています。自社関連会社の工場で生産される白木製品・仏壇・洋風祭壇・棺は、熟練した経験豊かなプロのスタッフの手で丹念に創作され、当社が誇る製品です。
  • 自社商品の企画/開発
    お客様の声を積極的に取り入れ、マーケティングを元に、ニーズにあった商品の開発改良を行っています。時代にあった上質なものをご提供するため、常に研究・開発を行っています。
  • 全国の営業網
    各エリアに営業拠点と物流網をもちます。オンラインではなく、対面でのご訪問を通したご提案活動を行っており、お客様のニーズをお聞きしながら、最適な商品のご提案が可能です。
MORE INFO
働く環境
熱意を持ち、安心して仕事に取り組める環境の整備を進めています。
  • 年間休日数127日
    ワークライフバランスを大切にしており、業界内でも有数の休日数となっております(※計画有給6日分を含む)
  • 平均残業15時間
    生産性を高めるため、残業時間削減に向けて全社で取組み中です。10分単位での残業申請が可能です。
  • メンター制度
    業務指導を行う上長以外に、同じ事業部のメンターが皆様をサポート。人事担当者にも相談しやすい環境を整備しています。
  • 外部専門家セミナー
    現役の外部コンサルタントを講師に、マーケティングセミナーや人事セミナーなど、実用的なスキルアップが可能なセミナーを定期開催しています。
BENEFITS
各種制度
社員だけではなく、その家族も豊かになっていくことを目指して...
各種制度の整備を進めています。
  • 評価制度
    個人個人の成長を願って、360°評価を導入。上司からの一方的な評価だけではなく、多方面からの正当な評価を通じて、成長を体感できることを目指しています。
  • 退職金制度
    長く活躍してくれていた社員への感謝の気持ちを込めて、退職金制度を実施しています(在籍3年以上が支給条件となります。)
  • 入学祝い金制度
    社員だけではなく、その先の家族も幸せにするために、お子様の学校への入学時にお祝い金制度を設けています(小学校、中学校、高校、その他)
MEMBERS
メンバー紹介
諸田新社長体制のもと、30~40代の社員が中心となって、より良い会社にするために日々の業務に取り組んでいます。
  • 萩原の使命は「葬儀業界全体」に貢献していくこと
    営業本部長/J.I.

    Q1. これまでのご経歴を教えてください。
    父の紹介の工場でキャリアをスタートし、その後のアミューズメント業界を経て、20歳から葬儀会社で働き始めました。1から10まで自分たちでやる葬儀社だったので、納棺や式の進行、祭壇作りまでありとあらゆることを行いました。その後、放送・通信業界ともう1社の葬儀業界を経て、萩原に入社。入社後10年で、営業から本部長まで経験しています。

    Q2. 入社の決め手は何でしたか?
    東京に出てくるタイミングで、キャリアを上げていきたいという覚悟があった(結婚のタイミングも重なり、それも1つの責任でした)。現在の諸田社長が当時の面接官で「会社の未来を牽引してくれる人材の採用をしている。そういう立場になってほしい」と伝えてもらい、自分のビジョンを叶える場所として入社を決めました。

    Q3. 実際に入社してみてからの感想を教えてください。
    自由が尊重されている環境だなと感じました。
    自分の力次第で、如何様にも結果が出せると思いました。
    それもあってガムシャラに頑張ってきた過去がありますが、チャレンジができてチャンスもある良い環境だなと思っています。

    Q4. どんなところに仕事の難しさとやりがいを感じますか?
    難しさ:営業職とい特性上、どうご成約をいただくかを自分なりに考え、言葉や戦略を使い分けていく難しさがあります。
    他方で、成果ができた時には「またこれ以上の成果を上げたい!」と思い、次のモチベーションに繋がることが多くあります。色々な方と知り合いになることもでき、頼りにしてもらえることも魅力の一つです。

    Q5. これから萩原をどのような会社にしていきたいですか?
    萩原が持つ使命は、葬儀業界全体を支え、良くしていくことだと感じています。
    なぜなら、葬儀業界専門の商社として、複数の葬儀社様と関わり、支える立場になることが私たちの仕事だからです。130年の歴史を有し、全国に拠点をもつ弊社だからこそできること。リーディングカンパニーとして、第一に頼られる存在であり続けたいと思っています。
  • 葬儀業界No.1の専門商社を目指す
    大阪営業所長/S.O.

    Q1. これまでのご経歴を教えてください。
    営業職という軸でキャリア形成をしており、金融商品の営業を7年、商社営業を4年やっておりました。
    萩原に入社をしたのは、元いた業界がオンライン化により縮小傾向となり、プライベートの事情も重なる中で、成長する業界で営業職としてさらに成長を重ねたいと考えたからです。

    Q2. 入社の決め手は何でしたか?
    一言で言うと、葬祭業界の将来性に魅力を感じたためです。
    当時、常務であった諸田社長と面接をする中で、今後葬儀業界はニーズが益々高まり、マーケットが伸びると感じました。自分自身のキャリアアップを社会から求められる業界で行っていきたいと考え、萩原に入社を決めました。

    Q3. 実際に入社してみてからの感想を教えてください。
    "実際の物(葬祭用品)" を持ってお客様のところに行って販売する仕事で「楽しい」と感じました。
    今までは金融商品などで"未来を見せて販売"するような「実態のない物」だったのですが、実際の物を販売することで、お客様に喜んでもらえる体験をし、とても嬉しかったことを覚えています。

    Q4. どんなところに仕事の難しさとやりがいを感じますか?
    葬祭という専門職の為、商品や業界の知識を覚えるのは大変でしたが、知識がつくにつれ商談がスムーズに進んでいくようになり仕事が楽しくなりました。
    最初は「一旦調べます」と電話を切って調べて対応することもありました。
    同じ商品でも呼び方が違ったりと、葬儀業界特有の難しさもあったなと今では懐かしく思います。

    Q5. これから萩原をどのような会社にしていきたいですか?
    業界で最大手と呼ばれる地位に行きたいと考えていて、どこに行っても「萩原です」というと「あー、あの萩原さん」という状態まで会社を成長させていきたいと考えています。
    今いる社員もそうですが、これから新しく入る社員さんも萩原の一員であることに誇りを持てるような会社にしていきたいです。
  • 東日本大震災を機に葬儀業界へ転身
    仙台営業所営業員/T.A.

    Q1. これまでのご経歴を教えてください。
    釣り具卸業企業・WEB制作会社で営業として勤めていました。

    Q2. 入社の決め手は何でしたか?
    ルート営業希望・自宅から近い職場を探して萩原に入社しました。
    また震災の時に身内の不幸があり、大変忙しいにもかかわらず対応して頂いた葬儀業界の方々に恩返ししたいと思ったのも入社のきっかけです。

    Q3. 実際に入社してみてからの感想を教えてください。
    半年に一度社内で社員同士の評価が行われるので、一人ひとりの向上意識が高く、頑張りによっては昇格できる環境だと思いました。
    また、相談事があれば上司に相談できる環境にありますので、安心して仕事ができると思います。

    Q4. どんなところに仕事の難しさとやりがいを感じますか?
    難しさとやりがいはイコールだと思っています。
    特にお客様から厳しいお声を頂いた際は非常に落ち込みましたし、難しい仕事だなと思っていました。しかしスピードを意識して誠心誠意対応したところ、感謝もされ、関係性も良くなってくると最近になって気づきました。
    お客様との対応は難しいですが、逆に良い関係になっていくにつれて、日々やりがいを感じています。

    Q5. これから萩原をどのような会社にしていきたいですか?
    どの世代でも活躍できる会社にしていきたいです。業界的にどうしても敷居が高いイメージがあるので、少しでもイメージが払拭できるようにまだまだ頑張りたいと思います。
  • 顧客ニーズに応え続けていきたい
    商品開発課係長/Y.S.

    Q1. これまでのご経歴を教えてください。
    美容関連の業界でお客様に施術を提供する仕事に従事していました。

    Q2. 入社の決め手は何でしたか?
    入社を決断した理由は、長期的なキャリアパスと安定性を求めたからです。
    萩原が業界内での長い歴史を持ち、将来性のある環境であると感じました。さらに、業界全体の成長ポテンシャルも大きな魅力でした。

    Q3. 実際に入社してみてからの感想を教えてください。
    上司と部下の距離が近いと感じます。コミュニケーションが活発であり、自分のアイディアを積極的に提案できる環境が整っています。

    Q4. どんなところに仕事の難しさとやりがいを感じますか?
    業界は着実に成長していますが、競争も激しくなっています。お客様に付加価値を提供し続けるために、常に新たな挑戦を迫られます。
    また、葬儀関連の商品は感情的な取り扱いが求められるものも多いため、難しさも感じます。ただその一方で人生の最期の場面に携われることにやりがいを強く感じます。

    Q5. これから萩原をどのような会社にしていきたいですか?
    常に挑戦し続ける会社として発展させていきたいです。
    時代の変化に柔軟に対応しつつ、会社の伝統や価値観を堅持し、顧客のニーズに応えることを大切にしたいと思います。
COMPANY
会社情報
会社名 株式会社萩原
事業内容 葬祭用品の専門商社
企業
WEBサイト
https://www.e-hagiwara.co.jp/
所在地 東京本社 :東京都墨田区本所4-8-5
札幌営業所:札幌市白石区中央一条4-3-63
仙台営業所:仙台市若林区卸町4-8-10
大阪営業所:大阪府豊中市利倉2-6-19
福岡営業所:福岡市東区和白東1-17-30
応募定員あり早めにご応募ください!