1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 新宿区の求人
  5. 『新宿東口横丁』アルバイト・ホールスタッフ(フード)★ピークタイムや金土日祝前日の時給がUP♪
株式会社浜倉的商店製作所
所要時間
{{routeDistance}}
アルバイト・パート 未経験OK 学歴不問 23日前

『新宿東口横丁』アルバイト・ホールスタッフ(フード)★ピークタイムや金土日祝前日の時給がUP♪

株式会社浜倉的商店製作所 / ホールスタッフ
  • 給与
    時給 1,200円 ~ 1,875円
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    東京都新宿区
    • 新宿駅 徒歩3分
  • 勤務時間
    シフト制 残業なし / 1日4h以内OK / 週1日からOK / 土日祝のみOK / 10時以降に始業 / 夜勤・深夜・早朝(22時~7時) / 16時前までの仕事 / 17時以降に始業
駅から徒歩5分以内
同じ会社の求人を見る(24件)

募集要項

仕事内容

都心の竜宮城!?食の桃源郷!?
新宿東口駅前飲食ビル四フロアに構える、都心最大級全17店舗のエンタメ系飲食街!
極東アジアのワクワクをギュッと集結させた異次元でカオスなエンタメ空間です!


<外食アワード2020受賞した注目企業のアルバイト・パート募集>
ホールスタッフとして勤務頂きます。

<ホール>
・お客様のご案内
・接客・オーダー取り
・食事の提供
・テーブルの片づけ等
・お会計

※キッチンスタッフも同時募集中!!
<キッチン>
・簡単な食材の仕込みやカット
・お料理の盛り付け
・食器洗い等

毎日フェスで楽しくて働いている時間を忘れちゃう!
アナタの経験×力でプロジェクトを成功に!

「ありがとう」と「スマイル」で店の空気感を最高潮に☆
新たな仲間を私たち、そしてお客様が待ってます!

また2024年にはターミナル駅前に一棟エンタメビッグプロジェクトとしてエンタメレジャービルのOPENが決定!
エンタメレジャービルは、クラブ YOKOCHO、ショーCafe、DJ Bar、コンセプトパーティールーム、個室サウナ、屋上SKY CLUB等の突き抜けた空間が誕生!第一次募集スタート!

応募資格

未経験者、既卒・第二新卒、大歓迎!

★学歴は一切問いません!
●副業・Wワークも可能です!

・飲食店ホールもしくはキッチン業務経験者優遇!
(未経験からも歓迎)
・週1日×3h~OKなのでご自身のご都合に合わせてシフト希望できます!!
・年齢や経験年数ではなく実力で評価されたい方
(給与もUP!皆が輝く各種手当充実)

【下記のような方歓迎★】
●自ら可能性を切り開いていきたい
●体験したことのない楽しいことをやりたい
●現場やお客様とのコミュニケーションが大好き

また2024年にはターミナル駅前に一棟エンタメビッグプロジェクトとしてエンタメレジャービルのOPENが決定!
エンタメレジャービルは、クラブ YOKOCHO、ショーCafe、DJ Bar、コンセプトパーティールーム、個室サウナ、屋上SKY CLUB等の突き抜けた空間が誕生!第一次募集スタート!

募集背景・人数

●募集背景:増員に伴う募集です
●10名以上の採用を予定しています

新宿東口駅前飲食ビル四フロアに構える、都心最大級全17店舗のエンタメ系飲食街!
極東アジアのワクワクをギュッと集結させた異次元でカオスなエンタメ空間です!

メディア大注目の大型プロジェクトに参加しよう!

今現在、お店をアルバイトさんと共にどんどん回してくれる
ホールstaffや料理が出来る調理staffを多く求めています!

給与

時給1,200円 ~ 1,875円
  • 交通費支給あり

時給1200円スタート
※金土日・祝前日の時給:1300円スタート
※22時~:時給25%UP
※ピークタイム(20時~23時)の時給 +250円♪

勤務地

東京都新宿区 / 新宿駅 徒歩3分
★駅から徒歩5分以内です

都心主要駅チカ店舗のみ。転勤ナシ!

<住所>
東京都新宿区新宿3丁目36-12

<交通>
⼭⼿線 新宿駅 徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線 新宿三丁⽬駅 徒歩1分
⻄武新宿線 ⻄武新宿駅 徒歩3分

勤務時間

シフト制

現状 11:00~29:00までの希望シフト制

※週1日×3h~OK!!
※朝・ランチ・夜や土日だけ等とあなたに合った働き方ができます。
※扶養内勤務&掛け持ちもOK!!

<勤務時間の特徴>
●残業はありません
●1日4時間以内の勤務OKです
●週1日から勤務OKです
●土日祝のみの勤務OKです
●朝10時以降にスタートするお仕事です
●夜勤・深夜・早朝のお仕事です(夜22時~朝7時)
●夕方16時前までに終わるお仕事です
●夕方17時以降にスタートするお仕事です

休日休暇

希望シフト制

※週1日×3h~OK!!

待遇・福利厚生

●交通費支給あり

●昇給有
1ヶ月後面談、実力のある方はスグ昇給。
その後、3か月毎:能力に応じ随時昇格昇給。
●手当有
 ・月間MVP
 ・イベント
 ・スマイル 等 頑張りに応じて手当有
●金土日・祝前日:時給1300円~
●ピークタイム(20時~23時)の時給 +250円♪

●交通費支給(800円/1日)
●賄い無料食事付き
●髪型・髪色自由。
●ネイル・ピアス自由

雇用形態

アルバイト・パート
新宿駅からすぐなので通勤に便利。さらに夜遅くなっての明るいので安心して帰れます。
新鮮な食材を使って本格的なお料理を提供しています。無料の賄い料理も絶品です!
毎日、店舗ではイベントがたくさん。お料理と空間を楽しめる時間になっています。
働くスタッフも笑顔!!美味しいお酒とお料理をご提供。
スタッフ一同、新しい仲間のお迎え万全。丁寧に教えてくれるので未経験者も安心です。
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

パネル画像

株式会社浜倉的商店製作所の採用・求人情報

最終更新日: 2024年06月03日
careers at
株式会社浜倉的商店製作所
私たちと一緒に働きませんか?
MESSAGE
浜倉的思考
「商いと笑顔の舞台店=笑店」をめざし、
都内に77店舗以上の多彩な飲食店を展開
廃れた魚屋さん・横町・商店街を再生させたいという想いから始まった
浜倉的「横丁」「商店街再生」「魚屋再生」プロジェクト。
独自の視点から、人から見向きされなくなった人や街の持つエネルギーに目をつけ、
ストーリーを思い描き、そしてそれを実現させてきた「浜倉好宣氏」が立ち上げた【株式会社浜倉的商店製作所】
まさにロマンスとビジネスを見事にマッチさせた、
笑=商店をプロデュースする唯一無二の企業です
ABOUT
浜倉的商店製作所
について
あらゆる「たまり場」をデザインする浜倉的商店製作所。
オペレーション実績×プロデュース×エンターテイメント×進化を軸に、
「できそうなことをやるより、
できなさそうなことにチャレンジして文化にする」
それが当社のオリジナリティです。
  • 横丁の3坪酒場から、集合体である「産直飲食街」、レストラン、おばんざいまで、ジャンルにとらわれない直営展開を行っています。
    画一的な展開ではなく、地域に根差し、なくてはならない存在店となるために、日々ブラッシュアップし続けています。

    「人間味を活かすキャスティング」
    素材 × ストーリー × キャスティングが、飲食店を成功させる「幸せのスパイラル」。関わるすべての人、それぞれの個性や特徴を最大限に活かしきるために、まるで舞台の脚本作りやキャスティングのような方法で、他にはない、賑わいと人情味溢れるお店づくりを行なっています。

    「産直素材を全て手仕事で!」
    とことん素材にこだわり、産地直結・ 生産者の方々と、確かな信頼関係を築くことを心がけています。鮮度を活かすため、冷凍食品ではなく、調理もすべて自分たちの手づくり。専門料理店に負けない「美味しい一皿」をカジュアルに提供します。

    「現場主義を貫く!」
    お客様に最も近い現場の責任者である、店長・料理長に大きく権限を委譲。全店の企画や新商品開発は、店長選抜『営業企画チーム』、料理長選抜『商品開発チーム』に分け、PR販促や新商品開発などに取り組む体制をとっています。お客様と接しない「本部」 ではなく、お客様を知りつくした、現場の目での店舗づくりが当社の真骨頂です。
  • その場所、その店、その人にあるリソースを戦力として活かしながら、コンセプトメイキング、空間デザイン、メニュー開発、PRまでトータルプロデュースし、その運営まで一貫して行なっています。

    「もともとあったいいものを甦らせる!」
    「町の魚屋を浜焼き酒場に」「シャッター通り公設市場を横丁に」など、“もともとあったよいもの”を再生し、マーケットにあった、地域になくてはらない環境を創ります。“仕掛ける”のではなく、古き良きたまり場の文化を継承したいと想っています。

    「世代を超えたコミュニティをうみだす」
    肩書を気にせずに話ができる場所が少なくなりました。学生時代、誰かと友だちになる時は休み時間に廊下に出て、自然と気の合う仲間が集まってきて...という感じでしたが、社会に出ると、そういう場がない。背伸びしないで普段の自分でいられる場所、「オトナの廊下」を創ります。

    「日本文化の継承、世界へ!」
    日本人は元来、祭り好き。例えば、お祭りのテントの下。人が密集し、屋台で買ったものを食べている。また、ちんどん屋や流しのミュージシャンなどによる、様々なサービス精神旺盛な表現や演出によって、その場所に心踊るような活気が生まれる。そんな 「お祭り気分」を毎日満喫できる場所を作り、世界中の人々に楽しんでもらいたいです。
MESSAGE
採用メッセージ
常識を超え
突き抜ける
それが浜倉的スタイル
単なる流行りの店ならやる意味はない
僕は、社会人になってからずっと飲食の世界を歩んできました。20代そこそこで和食店の店長を経験。20代半ばでフランチャイズチェーンのスーパーバイザーに、そして、カジュアルレストランの市場が急成長した最中の会社では億単位のカネの限りを尽くし、きれいで格好いい飲食店を創り続けてきました。しかし、トレンドの移り変わりが非常に激しい世界で、同じ業態でも出店する場所の地域性も異なり、募集して働くスタッフも同じ人がそろうわけではない。格好いいが同じような店をつくり続ける事が正しいのだろうか。新しく入ってくるスタッフに、会社や店の方針を言い続け、教育して笑顔だとかサービスが同じようにできるようにする。そのような店を創ることがいいのだろうか?そう自問自答を続けていました。そんな中、僕が出した答えは「時代の移り変わりとは関係なく続いていく、自分らしくいられるコミュニティの場を創りたい」という事でした。世間の流行りではなく、地域に永く必要とされる「場」、無くては困る存在の「場」の創造です。

人が本来持っている人間性を生かす「キャスティング」
そしてもう一つの答えは、「人は生かされていて、その人たちの存在によって店ができる。」という事。例えば、料理をおいしく作る人というのは、最終的には技術以上に人間性で決まる。これは教育してできるものではなく、本来その人が持っている個性、天性に他なりません。そのように、関わるすべての人、それぞれの個性や特徴を最大限に生かしきるため、舞台の脚本作りのようなストーリーで他にはない賑わいと人情味溢れるお店づくりを行う。そして、働く人がありのままで、本来持っているものを生かせられるような場の役割に当てはめていく、つまり人間性を生かした適材適所という考えです。これを僕は「キャスティング」と言っています。人間誰しも個性や持ち味を持っており、それが生かされ自然体でお客さんに接すると、お客さんもその人を自然と認めてくれるのです。これはスタッフ同士においても同じ事が言えます。「この個性のある人が、その場所にいると引き立つ」という具合にしっかりとハマっていると、その人が輝いてくる。逆に言うと短所も目立たなくなるものです。

その人の持ち味を誰もが認めてくれる
キャスティングの例として、かつて「町の魚屋を再生する」というコンセプトから生まれた「浜焼き酒場」をオープンした時のこと。採用した調理人は50代の自分より年上で経験もある職人の方々でした。そこで考えたのは、「50代という年齢だからこそ、その人生からにじみ出る持ち味がある」ということ。そんな50代の「おやじ」が厨房に立って、昔の自慢話ばかりしていたら、うるさいなあと思うけど、アルバイトの女の子をおやじの娘、という位置づけに。結婚して家を出て行った娘が店の手伝いに来ているとか、高校生の娘が夏休みに嫌々手伝っているとか、といった感じです。娘だからマニキュアやタトゥー、金髪もあり。「おやじと娘の浜焼き酒場なら、こんな人たちがそろっていると自然におもろい。ここなら皆が生かされるだろう」という訳です。そのような親子みたいな感じで切り盛りする店は自然に受け入れられる。「店長」も名刺には「おやじと娘のかけ橋人」。「おやじ」も自然に「娘」を下の名前で呼ぶようになる。こんな具合に店で働く人が、それぞれの「おやじ、娘、息子」の役割にハマっていき、それぞれの役は代わることができないからこそ、お互いを深く認め合っていく。

お互いが楽しくなってくる空気感が「最高の味付け」
飲食店にとって味、サービス、価格はもちろん重要ですが、それ以上に重要なのは店の空気感に他なりません。僕はお客さんが店で「おいしい」と感じられるのは、店が醸し出す「おいしい雰囲気」があるからだと思っています。その楽しい空気感がない店の場合、料理提供が遅れたりミスがあればお客さんからのクレームになりますが、楽しい空気感のある店だったら料理提供が遅れていても「ああ、急がなくていいよ」とお客さんが言ったりする。このやりとりがまた店の中に楽しい空気感を醸し出していきます。 そんなキャスティングから店に生まれた空気感が、その店の「性格」となり店に命が宿り呼吸を始めるのです。店は生き物であり、すべての人が生かされて、店も人や地域に生かされて根付いていく。そんな店づくりをしているのです。

「これから何をしたいのか?」そして、「何ができるのか」が重要
採用する際、僕は履歴書を見ません。履歴書を見て面接するというのは、男女の間でいうと「前どんな男と付き合ってたんか、書いて持ってこい」っていうのと同じことだと思うんです。過去に経験してきたことよりも、これから共に生かされていくことの方がさらに大事であり、技術や経験などは、あなたに直接聞けばいいことです。肝心なのは「この環境に興味を抱いてくれるか」「本心からやりたいと思っているのか」ということに尽きます。時々面接に、いかにも誰かから借りたスーツに運動靴でいらっしゃる方もいますが、普段着ていないスーツ姿では本来の姿が見えてきません。だから、面接には普段着で来ていただきたい。また、興味を持っていただいたのであれば、ぜひ一度当社のお店を見て空気感を感じていただきたい。あなたの個性を生かすキャスティングをお約束します。
PHOTOS
実績紹介
浜倉的商店製作所は、飲食店直営展開・プロデュース事業・エンターテイメント事業・
ライセンス販売など、様々な事業を行っています。
  • 「恵比寿横丁」

    商店街の再生と個性派飲食人の起業環境の融合。長年休業していた築40年の公設市場跡地に個性溢れる個人店を集結させ、「横丁」として再生。
  •  「RIB HOUSE&OCEAN HOUSE~銀座コリドー~」

    アナタは赤?青?働く銀座人・遊ぶ銀座人・全銀座人に対応。営業時間は、18:00~翌4:00まで。赤の「RIB」では肉、青の「OCEAN」では魚介を豪快に、粋に、カジュアルに喰らう産直SAKABA。肉SAKABAでは、生肉完全復活(中央区保健所認可済み)。魚SAKABAでは、ディナー、バータイムまでシーンに合わせてお楽しみいただけます。
  • 「安宅丸」

    四半世紀前、瀬戸大橋開通を記念し造られた船が東京湾にやってきて7年、2017年3月、リニューアル・リサイクル・リメイクをテーマに生まれ変わりました。
  • 「縄のれん 飯と酒屋」

    JR田端駅構内に、~途中下車~「縄のれん 飯と酒屋」が開店!
    駅を利用する方もしない方も、気軽に毎日、立ち寄れるみんなのサードプレイス。
    朝はおにぎりをテイクアウト、昼はさっと蕎麦、夜はちょっと一杯でも定食でも、あらゆるシーンでご利用いただけます。
    名物は、ついつい止まらない!辛い!旨い!「やみつき手羽先」と
    毎日手包みの「てづくり一口餃子」、これも手づくりの「おにぎり」。いづれもテイクアウトもOK!
    その他、串カツ、焼鳥、もつ煮、丼、そばも全て店内で素材から手作りしたお料理を楽しんでいただけます。
MEMBERS
ハマクラ的人達
あなたがいるから、来てくださるお客様がいる。
「たまり場」になっていく。それは、あなたが楽しんでいるから。
  • 新井 常雄
    総料理長
    美味しいものを手づくりする喜びに勝る醍醐味なんて、無いですよ。
    全て手づくり。
    日々、自分で考え抜くチャンスがある。
    料亭でのキャリアの先にあったのは、すべて手づくりの居酒屋でした。これだけの店舗数で、本当に仕込みからしていることに、入社される方はまず間違いなく驚くはずです。仕入も今は豊洲に毎朝買付に行く。新鮮で多様な食材を敢えて仕入れて店に卸し、「本日のおすすめ」を若い料理人一人ひとりが毎日真剣に悩んで考える。中には自分から仕入れてほしい注文を私にLINEしてくる人や、買い付けに同行する人もいます。皆忘れがちですが、料理人の一番の楽しみじゃないですか。毎日新しい料理に挑戦し、お客様が本気で美味しい、また来るよって言ってもらえて、喜べるって。仕事が楽しくないわけがない。そういう本気、伝わってるからこそ、毎日でも来てくれる「たまり場」になっていくんじゃないですかね。
    皿洗いより、料理してもらいます。
    凄いペースで新店オープンしていますから、年齢や経験に関係なく元気とやる気があれば、ポストもチャンスも山ほどあります。新しいメニュー開発も私がチェックしますがご自身の努力次第。得意なものはあるけど腕に自信がない人も、ここではキャラが立っていきますから大丈夫。研修期間を通じて学んでいけます。時々修業期間があるのではと言われますが、逆です、ウチは若い人ほど料理してもらいます。誰でもできる皿洗いに入社してもらっても意味がないですからね。料理人は引き出しを増やしてナンボの世界。そういうチャンスをぜひ、このハマクラで、モノにしていってほしいです。将来独立して自分で買付けたり、メニューを作ったりする際、きっと感謝するはずです。手づくりしてきて、良かったって。
  • 松岡 健太
    ユニットリーダー
    毎日、続けられる。
    それが本当にいい飲食業だと思う
    楽しいと思えるのは、
    認められるチャンスがあるから。
    他社での経験や年齢を経て、伸びしろも可能性も感じられたハマクラで、もう一度自分を試したいと考え入社しました。本当の飲食の厳しさとは、ちゃんとこだわったものを出し続けられるということ。魚を捌く、産直や釜で炊いたご飯など、毎日口にできる本当に良い和食を提供する場に「帰って来た」実感があります。一方でマニュアルは本当に無いに等しい。だからこそ自分たちでルールをつくり、自分で考えお店を形作っていくことが本当に楽しい。そしてそれを会社が認めてくれる。入社して1ヵ月で店長、10ヵ月で統括マネージャー、14ヵ月で幹部であるユニットリーダーになるなんて普通の会社では考えられないですよね。また、仲間と本気で楽しいお店にしていくプロセスが数字以上に重視される。それも正当に評価され認めてもらえるから、楽しいと心から言えるんだと思います。
    自分だけでつくる店じゃない。だから、毎日、続けられる。
    お店は24時間営業。だからこそ働きたい人もいます。お互いの「働きたい」を組み合わせて、自分だけで何でも切り盛りするのではなく「チーム」で幸せになっていくからこそ、本当に毎日続く「たまり場」になっていくんです。現場レベルでお互いに工夫して助け合い、任されたお店を全員で楽しいものにしていく実感は、他では得られないと思いますよ。妻からは「毎日、楽しそう。転職して良かったね」と言ってもらえています。何より子どもたちに楽しく働いている背中を見せられているからこそ、日々続けていられる。平日休みとはつまり、いつでも休めるという特権でもあります。自分の生活とのバランスが取れることも、一人ひとりのスタッフには大事にしてもらいたいと思っています。仕事は毎日、続くのですから。
  • 菊間 政也
    料理長
    とはいえやっぱり、お金は大事。いいじゃないですか、稼げば。
    稼ぐ喜びを、心から楽しめないと。
    どこまで頑張れるかも、やりがいも稼げてこそ。独立やオーナーへのチャンスを掴むならなおさらです。ハマクラはポストも用意されていますが、何よりステージの異なる自由度と評価があります。例えば私は、前職がイタリアンだったのでその業態が条件でしたが、入社後現在の店に配属され1ヵ月で料理長になり給与は前職の約1.5倍になりました。
    産直を謳うハマクラでは、産地からその日届いた新鮮な素材を毎日丁寧に仕込みから行います。産地の方々とも直接コミュニケ―ションを図ります。震災で流通が麻痺した際にも、直接生産者と連絡を取り合うなど強い絆で結ばれています。仕入れを業者に任せている会社ではありえない話ですが。そうした生産者の思いも込めた料理を提供し、本当に飲食で儲かるとはどういうことかをスリリングに体験して初めて心から「稼ぐ」喜びというものが得られると思うんです。
    「稼げる技術」にしていく。稼ぎながらね。
    ただ料理ができる、では面白くないじゃないですか。原価を考えどう素材を活かしきるか、お客様が自分の考えたおすすめ料理を楽しんでくれるかどうかを、日々真剣に楽しんでいます。料理や時間帯によっても左右されるその一皿の価格をどう決めるかまで任せてもらえるのって、チェーン店じゃできませんよね。会社には調理テストもあってそれも評価の一つになっていくから、料理人たちは真剣です。でも、そうして腕を磨いていける環境まであるからこそ、本当に「稼げる技術」になるし、にぎやかさが創出され、本当に「たまり場」になっていく。つまり、自分でお店を動かしていく飲食業の料理人としてのやりがいがこのハマクラには詰まっていると、私は信じています。
  • 高橋 あづさ
    ホールスタッフ
    成長を実感できる充実した毎日。
    スタッフの個性がお店の魅力に。
    料理人だけでなく、接客においても現場に大きな裁量権が与えられる環境です。あえてマニュアル化をしないことで、スタッフの個性そのものがお店の魅力となるようにキャスティングを行います。これから接客を学びたい人にとっては最適な環境かと思いますし、私自身も「人に温かい空間を提供したい」という目標をもって入社しました。
    あなたが目指す店舗を
    あなたが作る
    マニュアルが無い反面、高いセルフプロデュース能力やマネージメント能力が必要になる環境でもあります。あなたが目指す店舗をあなたが作る。あなたと共感するスタッフをあなたが育てる。人材プロデュースや店舗経営スキルが身に付く為、飲食業界において希少価値の高い人間になれ、成長を実感しながら充実した毎日を過ごしています。
MORE INFO
NEWプロジェクト進行中
浜倉的商店製作所は今後も続々と新店がオープンさせます。
飲食業界の常識を覆えす大規模飲食街プロジェクトが盛りだくさんです。
新しいポジションも沢山できていきますので、実力のある方にはどんどんお任せしていきます。
  • 現在建設中の新宿東口の「東急歌舞伎タワー」の2Fに入ります。「新宿カブキhall~歌舞伎横丁」が2023年4月OPEN予定
  • 「龍乃都飲食街 新宿東口横丁」
    2022年10月24日OPEN!極東アジアの美味しさとワクワクを詰め込んだ全17店舗あります。
  • まるごと1棟!!「日韓食市」が2022年10月にOPENしました。
  • 「大宮横丁」
    2021年12月OPEN
    B級グルメ・ソウルフードの殿堂!全国ご当地グルメコートです。
  • 「渋谷横丁」
    2020年6月8月OPENしました。
  • 「有楽町鮮魚精肉市場」
    2020年11月オープン
  • 「銀座コリドー街路面 新業態」
    2019年12月グレードアップして移転オープン!!
COMPANY
会社情報
会社名 株式会社浜倉的商店製作所
事業内容 ・飲食店直営展開
・プロデュース事業
・エンターテイメント事業
・ライセンス販売
企業
WEBサイト
http://www.hamakura-style.com/
所在地 東京都中央区銀座5丁目3-9SUZUKI BUILDING 3階
応募定員あり早めにご応募ください!