1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 長野県の求人
  4. 下高井郡の求人
  5. 野沢温泉村の求人
  6. 【未経験歓迎!】プライベートとお仕事のバランスが取れる!野沢温泉村の土木技術者
株式会社野沢総合
所要時間
{{routeDistance}}
正社員 未経験OK 21日前

【未経験歓迎!】プライベートとお仕事のバランスが取れる!野沢温泉村の土木技術者

株式会社野沢総合 / 土木一般作業員
  • 給与
    月給 22万円 ~ 35万円
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    長野県下高井郡野沢温泉村
    • 飯山駅
  • 勤務時間
    08:00 ~ 17:00
年間休日120日以上 寮・社宅・住宅手当あり
同じ会社の求人を見る(11件)

募集要項

仕事内容

土木工事現場での作業員及び、冬季には除雪ドーザオペレーターを担当していただく仲間を募集しています。この仕事は、地域の発展に貢献し、安全で快適な生活を支えるという使命感を持って行われる大変やりがいのある仕事です。
具体的には土木工事現場において、各種建設機械(ダンプ、トラック、バックホー等)の運転や土木関連作業を行っていただきます。また、冬季の除雪日には、請け負った地域の道路除雪オペレーターとして活躍していただきます。

●新規事業に関わる仕事です

応募資格

未経験者、既卒・第二新卒、大歓迎!

◯中型自動車免許(あれば尚可)
◯大型特殊自動車免許(あれば尚可)
◯普通自動車運転免許(必須)

※人材育成を目的とし、業務上必須な資格を取得するための金銭的援助もございます。

募集背景・人数

●募集背景:増員に伴う募集です

事業拡大に伴い、複数名の募集を計画しています。

給与

月給22万円 ~ 35万円
  • 交通費支給あり

<想定年収>
264万円 ~ 506万円

勤務地

長野県下高井郡野沢温泉村 / 飯山駅

<住所>
長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷4439-2

勤務時間

08:00 ~ 17:00

実働時間:7.5時間/日
休憩時間90分

【5月~9月】
8:00 ~ 17:30
実働時間:8時間/日
休憩時間90分

【冬季の除雪の場合】
3:00 ~ 12:00
実働時間:7.5時間/日
休憩時間90分

休日休暇

●年間休日:120日以上あり
●夏季休暇あり
●年末年始休暇あり

週休2日制
◇ 年間休日数120日
◇ 夏季休暇
◇ 年末年始休暇
◇ 年に3日程度の土日出勤あり

就業より6ヶ月後に年次有給休暇を10日分付与いたします。
定められた有給休暇に加え、月に2日の特別休暇を設けています。
プライベートとお仕事のバランスを確保することに努めさせていただきます。

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●資格取得支援・手当あり
●寮・社宅・住宅手当あり
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

◇ 雇用保険
◇ 労災保険
◇ 健康保険
◇ 厚生年金
◇ 交通費支給あり
◇ 資格取得支援・手当あり
◇ 寮・社宅・住宅手当あり

雇用形態

正社員
地域に根ざして70年。「そうごうさん」の愛称で親しまれてきました。「信頼」と「歴史」のある総合建設会社です。
野沢温泉村にある、様々な建設・建築に、携わっています!
「持続可能で魅力的な地域を作りたい」そんな考えをもった会社です。
平穏な日常も災害などの緊急時も、私たちは常に地域と密着して寄り添い、安心できる地域や暮らしに貢献しています。
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

株式会社野沢総合の採用・求人情報

最終更新日: 2024年05月30日
careers at
株式会社野沢総合
私たちと一緒に働きませんか?
MESSAGE
代表メッセージ
社員がのびのびと働ける環境を
サポートすることが代表の仕事。
私は、社員一人ひとりが誇りと生きがいを持って働き、幸せな毎日を送ってほしいと思っています。やりがいがある仕事をしながら豊かな自然と優しい地域の人と暮らすことができる仕事です。

野沢総合の良さは、地域貢献度だと思います。地域に本当に密着しているから、地域の活性につながっているのを見ることができます。そして自分のした仕事が地域に貢献して、地域の人に喜んでもらえるので、直に地域と関わっている体感を得られます。

私たちの仕事は、苦労して携わった工事が完成する時の感動があったり、自分の仕事が地図に長く残るような達成感、地域に根ざした事業を通じて、社会や地域に貢献する喜びを味わえる、やりがいのある仕事です。

建設業が未経験でも、誠実さと柔軟性があれば大丈夫です。建設土木の現場で必要なのは、現場ごとに対応が異なるので、その場に合わせて柔軟に対応できることです。

地域や人が好きな人にとって当社の仕事は楽しめるはずです。地域社会の発展に貢献しながら、充実した毎日を過ごす。そんな職場環境があります。皆さんの採用エントリーをお待ちしています。

株式会社野沢総合
代表取締役社長 半藤大輔
BUSINESS
事業内容
私たちはこの地域に根差し創業70年以上。地域の人たちと共に長野県そして北信エリア周辺地域の発展を支え続けています。これからもこの地域の”暮らし”を創造し、貢献して参ります。
  • 土木工事
    公共工事、民間工事、各種構造物等を豊富な建設機械を生かし、高い技術力と丁寧な施工を目指して事業を行っています。冬季は地域の除雪業務を請け負っています。地域の発展に貢献できるよう努めています。
  • 建築
    公共施設、民間住宅、商業施設の新築や改修と幅広く手掛けています。リノベーション事業に注力し、地域のニーズに見合った事業を展開しています。安全で機能的で美しい建物を提供することを目指し、プロジェクト全体の成功に向けて幅広いスキルと専門知識を駆使し、プロジェクトを遂行していきます。
  • 管工事
    建物や施設における水道・給排水、空調、ガスなどの配管システムを設計・施工・保守を行っています。寒冷地の工事には配管や設備が凍結しないように十分な断熱と絶縁が必要です。人々が安心して施設を利用できるよう、配管に関わる様々な作業に細心の注意を払いながら取り組んでいます。
  • 自然エネルギー発電
    太陽光発電や風力発電、水力発電といった自然エネルギーは、持続可能なSDGsの目標に沿った有効な手段であり、環境に優しいエネルギー供給の仕組みだと考えています。化石燃料への依存を減らし、CO2排出量の削減に貢献することが、環境負荷の低減だけでなく地域経済の活性化につながると考えています。
ABOUT
野沢総合について
  • 過去3年間を振り返ると、公共工事で176件、民間工事で125件のご発注をいただきました。特に公共工事の発注件数が増加傾向にあります。これは、私たちが地域に根差し、一つひとつの案件に丁寧なお見積りと安心できる施工を提供している結果だと考えています。顧客の悩みや相談を丁寧に聞き、それを案件化することが多いです。それは担当者の話を聞ける親しみやすさと、現場ごとに柔軟に対応できる社員の皆さんのおかげであり、コミュニケーションを重視する企業文化が、顧客からの信頼つながっていると思います。
  • 社是の「場を清め」「時を守り」「礼を正す」は、人として当たり前のことを社員が身に付け、地域の皆様に接することにより、会社としての誠実性につながるという考えを組織として共有しています。商売は人と人のつながりです。
    常に感謝の心を持ち、向上心をもった人材を育て、人として当たり前のことを行動に示すこと。それが顧客満足度の向上につながり、地域社会に貢献することになると信じて、日々業務を行っています。
MEMBERS
メンバー紹介
自分の持っている能力をすべて発揮できる職場
  • 盛野 綾美
    #総務部

    #幅広い業務を経験できる環境

    プライベートの時間も大事にしたかったので、同業の会社と比べて休みが多く、日祝休みと固定で休みが取れるところが、入社をした大きな理由でした。
    そして何でも挑戦させてもらえるところも魅力でした。普段は総務部の事務員ですが、前職で大型とけん引の免許を取得していたので、冬の除雪作業に駆り出されることもしばしばあります。担当部署とは違いますが、自分が持っている経験や技術を発揮できる環境があるのはありがたいと思っています。

    また前職は人と関わる機会が少なかったのですが、野沢総合では人と関わったり、パソコン操作、営業事務、積算の手伝い、書類作成、職場環境や働き方の改善にも取り組んでいて、いろんな機会をいただいています。

    #地域密着で、地域の人と仲がいい

    道の駅 野沢温泉を利用した時、野沢総合が建てたものだということを知りました。地域の活性化につながる仕事をしてて、貢献度が高い会社というのが印象的でした。入社してみて普段から地域の人たちと仲が良く、コミュニケーションが取れているからこそ、工事やメンテナンスの仕事を任せてもらえるんだなと思いました。

    より働きやすい環境づくりを積極的に取り組んでいて、とても働きやすいことも魅力です。

    #働きやすい職場づくりに貢献したい

    「いきいきアドバンスカンパニー」を申請する時は社労士さんと何度も打ち合わせをしその度に苦労しましたが、諦めずに最後までやり遂げることができてよかったと感じています。他にも申請中の制度があるので、良い会社づくりに貢献したいと思います。入社4年目になりますがまだまだわからないこと、覚えることがたくさんあります。これまでの経験を糧にさらに生産性の高い、良い仕事をしていきたいです。
  • 池田 稔
    #土木工事部

    #製造業から建設業へ

    転職サイトで野沢総合を知りました。前職が製造業だった私にとって、建設業のイメージは職人肌が強く、少々乱暴なイメージがありました。しかし面談に来社した時の会社の雰囲気がとても良い印象で、転職を決断できました。転職してみて、元々ものづくりが好きなので、その点では建設業でも「つくる」という部分は共通してました。実際に入社して後も、みなさん優しくて丁寧な人が多く、気づけば楽しくやっています(笑)


    #ゆとりのある時間の中にも、求められる正確さ

    製造業にいた頃は納期に迫られて、作業をこなすような気持ちでいた覚えがあります。一方でこの会社はゆとりがあるな、と思いました。それは大きなものを動かし、作るからこそ生まれることで、手戻りがないように一つ一つの工程を安全にかつ着実に進めることが大事だからだと思います。重機がある現場ですし、少しの油断が大きな命取りになることもあります。だからこそ、焦らず正確に大きなプロジェクトが完成していくことに魅力を感じています。

    #学ぶことが多い建設現場

    建設現場はとても面白いです。職人さんの技を見れることもその一つです。職人経験から作られたものや重機の確実な動かし方を見て「すごいな!」と思います。また、作業を始める前の写真を撮って、完成までの途中経過の様子で風景が変わっていくのを見るのも面白いです。その一員になって働いていることにやりがいを感じます。

    #会社の先輩たちが目標

    野沢総合には相談しやすく教えてくれる環境が整っています。そして経験値のある先輩方がいます。先々のことを考えて判断し、経験値があるからこそ、その場で起きたこともすぐに現場で話し合って素早く「こうだ」と方向性を決め、問題を持ち越さない、そんな姿勢を見て、そんな判断力や経験値を持ちたいと思っています。困った時に迷わないように自分用のファイルを作って、知識を貯めています。そして今後も必要な資格を取得し、先輩に近づけるように努力して行きたいです。
  • 丸山 友和
    #管工事部


    #なかなかできない経験、冬の除雪

    管工事部に所属しています。野沢温泉の湯釜からお湯を分ける分湯桝(ぶんとうます)を定期的に入れ替えをしています。道路融雪のメンテナンスもしています。配管にお湯を通して道路の雪を溶かすためです。普通なら扱わない配管を使います。
    入社してから大型特殊免許を取得し、ドーザーを運転して冬の除雪作業も行っています。乗用車に乗っていると見れない景色と感覚に新鮮な気持ちになり、除雪作業が面白いです。

    最も印象的だった現場は、野沢温泉スキー場のゴンドラの終着駅の設備を担当した時のことです。毎日山道を通っていたのですが、作業の合間に頂上から眺める景色は絶景でした。野沢温泉村ならではの仕事に携わることができて、やりがいを感じました。


    #目指すは消防設備士、そして若手を育成したい

    目標は消防設備士の免許を取ることです。持っていれば申請手続きがスムーズに行えます。単独で行動することが多いですが、職人さんがなるべく短期間で効率良く作業ができるよう、コミュニケーションを取りながら進めて行きたいです。

    そしてやる気のある若い子が入ってきたら、自分も同じ業界を25年以上経験しているので、いろんなことを教えたいと思います。
  • 斎藤 有貴
    #土木工事部

    #地元に就職したい

    パソコン関係の専門学校を卒業後、生まれも育ちも野沢温泉だったので地元に就職したいという気持ちで、野沢総合へ入社しました。パソコンの作業とは全く違い、現場で体を動かすことが多い仕事でしたが、先輩たちがサポートしてくださって、躊躇なくすんなりと馴染むことができました。今は現場管理の仕事をしていますが、パソコンを使うことが多いため、専門学校のスキルを生かすことができています。

    #地域に馴染みのある
    会社と感じる時

    基本的には地域に残るものや、自分たちが利用するものを作っているというのが大きいです。「この道路を自分で作ったんだ」という達成感があるのがこの仕事の魅力です。
    そして地元に密着している企業なので、地元の方々から感謝されることがよくあります。野沢総合の社員だと言うと、仲良くしてくれ、地域に信頼されていて名前が通っている会社なんだなと感じます。地域に密着している会社なので、地域の人たちとの距離感も近く、現場でも仕事がしやすいと思います。

    #失敗できる環境だから成長できる

    最初に入った現場は傷んでる道路を直して舗装するという作業でした。先輩からアドバイスもらって、うまくできました。
    時々、ミスをしたりするけど、その都度上司や先輩たちがアドバイスをくれて何とかやっています。まだまだこれからも失敗はあると思うけど、助けてくれるから大丈夫だと思って安心していられるのはとてもありがたいです。
    会社の皆さんとは仲が良く、家族みたいな感じで雰囲気が良いです。思い出すエピソードは社員旅行で台湾に行ったことです。初めての海外だったけど、お酒も料理もおいしかったけど、何よりそれ以来とても打ち解けることができました。

    #仕事の幅を広げたい
    1級土木施工管理士の資格をとって、仕事の幅を広げたいと思っています。現場管理を始めた当初は全く内容がわかってなくて、大変苦労しました。でもこの会社には助けてくれる先輩や上司がいます。なので、より成長していろんな仕事ができるようになりたいです。
COMPANY
会社情報
会社名 株式会社野沢総合
事業内容 土木工事、建築工事、管工事、宅地建物取引業、生コン製造・販売、再生可能エネルギー売電事業など、総合建設業に携わっています。
「持続可能で魅力的な地域を作りたい」という思いを旨に、長野県北信地域に貢献しています。

◯建設事業
◯宅地・建物事業
◯エネルギー事業
企業
WEBサイト
https://nozawasogo.co.jp/
所在地 長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷4439-2
応募定員あり早めにご応募ください!