1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. その他の求人
  4. 神戸市職員/総合行政(事務)・総合行政(技術)・交通事務・交通技術・水道技術◆公務員試験対策不要!
神戸市役所
所要時間
{{routeDistance}}
正社員 未経験OK 19日前

神戸市職員/総合行政(事務)・総合行政(技術)・交通事務・交通技術・水道技術◆公務員試験対策不要!

神戸市役所 / 地方公務員
  • 給与
    月給 22万2,000円 ~
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    兵庫県神戸市中央区加納町
    • 三宮・花時計前
  • 勤務時間
    08:45 ~ 17:30 完全土日祝休み
駅から徒歩5分以内 寮・社宅・住宅手当あり
同じ会社の求人を見る(1件)

募集要項

仕事内容

神戸市職員/総合行政(事務)・総合行政(技術)・交通事務・交通技術・水道技術◆公務員試験対策不要!

神戸市職員(総合行政(事務)・総合行政(技術)・交通事務・交通技術・水道技術)を「経験者通年枠」として募集いたします。
神戸市の総合行政に関わる業務に従事します。※各配属先によって業務は異なります。

【総合行政(事務)】
・選択区分
◎総合事務・・・広報・広聴、文化振興、区のまちづくり、観光振興、DXの推進など
◎福祉  ・・・児童相談所におけるケースワーク、福祉施策の企画・立案・調整など

【総合行政(技術)】
・選択区分
◎土木・・・道路、河川、港湾、上水道、下水道等の設計・施工・維持管理、都市計画など
◎建築・・・都市開発事業の指導・誘導・推進、都市景観形成に係る計画・誘導など
◎総合設備・・・公共建築物等の設備の設計・施工・維持管理など
◎農業・・・農畜産物の生産振興、農業・農村地域の活性化など
◎造園/森林・・・公園緑地の計画・設計・施工・維持管理・利活用、公共空間の緑化など
◎総合科学・・・水道水の水質管理、エネルギー施策・地球温暖化防止施策等の立案など

【交通事務】
交通事務運営にかかる業務

【交通技術】
鉄道車両、電力設備・運行管理システムの整備など

【水道技術】
浄水場・送配水管路など水道施設の維持管理など

◆◆仕事に「ワクワク感」を◆◆
神戸の都心の未来の姿[将来ビジョン]と三宮周辺地区の『再整備基本構想』を策定し、”人“を中心としたワクワク感と心地良さを兼ね備えた魅力あるまちを目指して、様々な取り組みが進められています。駅前の幹線道路を車優先から人中心の広場空間へ転換する三宮クロススクエアや、西日本最大級のバスターミナルの整備など、夢のあるプロジェクトに携わることができる点が、神戸市で働く特徴、魅力の一つです。

応募資格

未経験者、既卒・第二新卒、大歓迎!

●英語力は問いません!

【経験者通年募集枠】

※詳細は必ず試験案内でご確認ください。
【経験者通年採用枠について】https://www.city.kobe.lg.jp/documents/11869/r6keikenshaannai.pdf

※人事委員会が実施する採用試験(選考)は、当該年度にいずれか1つしか受験することができません。ただし、会計年度任用職員(特定事務)採用試験、育休代替任期付職員採用試験(選考)とは併願可能です。

募集背景・人数

●募集背景:増員に伴う募集です
●10名以上の採用を予定しています

神戸市では、人材獲得を取り巻く社会情勢の変化に対応していくために、新たな神戸市人材獲得戦略を策定し、多様な人材の確保を進めていきます。そのため、民間企業のトレンドを踏まえ、新卒一括採用中心の採用方法から、経験者採用を拡大し、新卒採用と経験者採用の割合を5:5とします。

※赴任旅費(移転料)
採用までに遠方から神戸市内に住民票を移した場合には、距離に応じて一定額の赴任旅費(移転料)が支給される場合があります。(46,500円~141,000円)

給与

月給22万2,000円 ~
  • 交通費支給あり

<想定年収>
266万4,000円 ~

※上記は初任給です(一律支給の地域手当を含む)。
※試用期間は6ヶ月で、その間の雇用形態は正社員です。そのほかの条件に変更はありません。
※職務経歴等がある場合は、上記の額に一定の基準で加算される場合があります。
※残業代は別途全額支給します。

■大学院卒:月給240,000円
■大学卒 :月給222,000円

【初任給の例】
※一律手当含む、令和6年4月1日時点
248,000円/入職3年
283,000円/入職9年
318,000円/入職15年

勤務地

兵庫県神戸市中央区加納町 / 三宮・花時計前
  • 勤務先 : 神戸市役所

★駅から徒歩5分以内です

基本的に神戸市内での勤務です。
神戸市の幅広い領域の仕事を理解してもらうため、異動は約3~5年のサイクルで行い、本庁、区役所、外郭団体等へ配属されます。

■市役所
兵庫県神戸市中央区加納町6-5-1

■区役所
東灘区役所、灘区役所、中央区役所、兵庫区役所、北区役所、北神区役所、長田区役所、須磨区役所、垂水区役所、西区役所

■支所
北須磨支所・玉津支所 ほか
◇ 駅から徒歩5分以内

<住所>
兵庫県神戸市中央区加納町6-5-1

<交通>
■神戸市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前駅」より徒歩3分
■JR神戸線「三ノ宮駅」・阪急神戸線「神戸三宮駅」から徒歩10分

※その他、勤務地により異なります。

勤務時間

08:45 ~ 17:30

※ただし、勤務場所等によって異なる場合があります。

休日休暇

●完全土日祝休みです
●夏季休暇あり
●年末年始休暇あり

■土・日・祝日
■年末年始休暇(12月29日から1月3日)
■年次有給休暇(20日)
■夏季休暇(5日)
■結婚休暇
■産前産後・育児休業(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇
◎5日以上の連続休暇も取得可能です。
※土・日・祝日出勤が発生する勤務地もあります。その際は振替休日の取得が可能です。 年末年始休暇

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●資格取得支援・手当あり
●寮・社宅・住宅手当あり
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

■賞与年2回
■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■時間外手当(全額支給)
■扶養手当
■住居手当
■通勤手当
■期末・勤勉手当(4.50ヶ月分/令和5年度実績)
■財形貯蓄制度
■退職金あり
■オフィス内禁煙
■健康管理(定期健康診断やメンタルヘルス対策等)
■待機宿舎
遠隔地より採用される職員向けに、災害時の初動体制確立のために要員確保を目的とした待機宿舎があります。
■共済制度
職員や家族の福祉の増進を図るため、病気や休養の際の給付事業や年金事業とともに、人間ドック等にかかる受診費用の助成制度、駅伝競走大会、その他健康の保持増進事業を行っています。
■その他
職員のニーズやライフスタイルの多様性に応じるため、永年勤続職員に対する慰安事業や、冠婚葬祭等に対する給付事業、保険事業、預金・貸付事業を行うほか、宿泊施設や映画館、レジャー施設等を割引料金で利用できる福利厚生代行サービスを導入しています。

雇用形態

正社員

●試用期間あり

会社情報

神戸市役所の採用・求人情報

最終更新日: 2024年05月30日
次なるキャリアステージに
「神戸市」という選択肢。
全国に先駆けて、通年枠での民間経験者募集をスタートした神戸。関西だけでなく、全国各地から多様な人材を受け入れています。選考はES・適性検査と面接で完結。特別な公務員試験対策は不要です。転入希望者には、赴任費用補助や住宅補助なども用意しています。公務員への転職を、ここ神戸で叶えませんか。
MESSAGE
特別な公務員試験対策不要
日本全国、どこからでも
新たな神戸の街づくりは、まだここにいない、あなたと。
神戸市は、全国でいち早く民間経験者向けの通年採用をスタートした行政機関です。
日本の慣習となっている「新卒一括採用」中心の手法を見直し、
多様な経験や専門的なスキルをもった「民間経験者の中途採用」を強化。
現在は、新卒と中途の採用比率5:5の実現を目指し、
社会人向けインターンシップの実施など
人材採用や教育のあり方を見直す様々な改革を進めています。

そんな私たちが目指すのは、新しい時代を拓く街づくり。
人口減少と時代が呼応する街づくりとは何か問い続けたり、
DX化を推し進める中で新たな可能性を見出したり。
神戸から海外に向けて発信できる技術支援を考えたり…。

前例踏襲ではない新たな時代の街づくりには、今までにないチカラが必要。
だから、日本全国あらゆる場所から、多様な経験やスキルをお持ちの方を迎え入れたい。
そして、多様なバックグラウンドを持つ人材が、個の強みを存分に発揮できる組織を作れたなら―ー。

神戸にゆかりのあるあなたも、まだ神戸を知らないあなたも、
きっとこの街で働くことに一生けんめいになれる。
新しい時代を切り開いていける。そう信じています。
PHOTOS
時代の先をゆく、
フレキシブルな職場環境
行政と聞くと「なんだか窮屈そう…」と思われる方も多いかもしれませんが、
神戸市はいい意味でそのイメージを覆せると考えています。

実は神戸市、2017年より「働きやすい市役所が暮らしやすい街をつくる」という考えのもと
全国を先駆けて働き方改革を推進してきました。

将来を担う若手職員が、この先のキャリアを描きやすいように。
子育てや介護などプライベートとの両立もスムーズに実現できるように。
神戸市が推進する取り組みを、一部こちらでご紹介します。
  • 勤務時間を柔軟に選択できるフレックスタイム制を導入。基本的に8:45~17:30で勤務する職員が多いですが、事前申請により始業時間をAM7:00~10:00、終業時間を15:00~22:00の間で自由に変動させることができます。
  • 育休取得を推奨するため、神戸市では「育休代替職員」の採用を実施しています。また、管理職は育休に関する講習を受講しており、適切な業務引継ぎの提案や休職者が出ることを見据えた対策の実行が可能。性別にかかわらず、誰もが気軽に育児休業を取得できる風土が浸透しています。
  • 職員が無理なくキャリアを築いていけるように、市役所全体でサポートしています。具体的には、子育てと自身の能力開発・キャリア形成の両立を見据えたプランニングを支援したり、プライベートの状況や業務負担などをふまえて仕事量を調整したり、他部署へのキャリアチェンジを提案したり。管理職の教育が行き届いているため、どの部署に配属されても同等の支援を受けることができます。
  • キャリアステージ別に必須研修を導入し、経験や年次にかかわらず継続的に意欲・能力を育むことを大切にしています。具体的には、応対コミュニケーション研修/文章力向上研修といった基礎研修から、政策形成研修/政策法務研修といった実践研修、さらには知見を広げるための国内外の大学院・民間企業への派遣研修まで様々なプログラムをご用意しています。自己啓発のための各種セミナー参加支援なども行なっています。
MORE INFO
神戸の門戸は
いつでも開いています
【お知らせ】7/20(土)東京にて説明会開催決定!

神戸市では、昨年に引き続き東京会場での出張説明会を開催します。
主に関東圏で働く社会人の方向けに、神戸市のことを知っていただくため、神戸市役所で働くイメージをもっていただくためのプログラムとなっております。希望者のみ転職・移住に関する相談も受け付けますので、興味を持たれた方はぜひご参加ください。

===================

▼あわせて、神戸市職員採用試験の概要を以下に簡単にご紹介します▼
  • 【求める人物像】
    変化を前向きに捉えられる方や、難題にも果敢に取り組めるようなチャレンジ精神のある方を求めています。また神戸市では3~5年ごとにジョブローテンションを取り入れています。新しい仕事やミッションに挑むことをポジティブに受け入れられる方に向いていると考えます。
  • 【選考フロー】
    神戸市では社会人経験者採用試験を年4回に分けて通年実施しています。選考フローは、ESと適性検査(SPI3)による予備審査→オンライン面接(約45分)→対面面接(約60分)の3ステップで完結。対面面接の会場は、神戸・東京からお選びいただけます。
  • 【選考のポイント】
    志望動機も一定重視はしますが、それ以上に民間企業での経験やそこで得た知見、その知見を神戸市で活かす意思があるかどうか…という点を最も重視しています。もちろん、神戸市の取り組みや働き方など気になる点があれば、面接でなんでも聞いてください。
COMPANY
会社情報
会社名 神戸市役所
事業内容 神戸市における各種施策・事業の企画、立案、実施 ほか
企業
WEBサイト
https://www.city.kobe.lg.jp/information/shokuinsaiyou/saiyou/index.html
所在地 兵庫県神戸市中央区加納町6-5-1
応募定員あり早めにご応募ください!