1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 神奈川県の求人
  4. 川崎市の求人
  5. 多摩区の求人
  6. 【週1回~OK】無資格・未経験の方、ブランクある方も歓迎☆
社会福祉法人はぐるまの会
アルバイト・パート 未経験OK 28日前

【週1回~OK】無資格・未経験の方、ブランクある方も歓迎☆

社会福祉法人はぐるまの会 / 知的障がい者グループホーム世話人
  • 給与
    日給 1万3,583円 ~
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    神奈川県川崎市多摩区
  • 勤務時間
    シフト制 残業なし / 週1日からOK / 単発・1日のみOK
同じ会社の求人を見る(10件)

募集要項

仕事内容

グループホームの夜間世話人
知的障がいのある成人期の方(3~5人)が
日常生活を送るグループホームでの
夜勤業務をお願いします。

(主なお仕事)
・夕食、朝食時の見守り
・就寝時と起床時の身支度支援
・就寝補助、起床補助
・リビング、厨房などの清掃 
など多々ありますが、
全てを支援せず、できることは見守り、
できないことをできるようにサポートします。

福祉系無資格でも、夜勤未経験でも始められます。
ご経験や技術、特別な資格よりも、
現場の様子をしっかり把握したり、
今必要なことを察する気持ち、
思いやりの気持ちで接することなどが求められます。

はぐるまの会
障害のある人々が働きたくても働く場がない
学びたくても学ぶ場がなかった1983年(昭和58年)に
「生活・労働・学習」を保障することを目指して、
川崎市ではじめてのグループホームを設立。
現在では、9ヶ所のグループホーム、
2ヶ所の日中系事業所(作業所)、相談支援センター、
ヘルパーステーションを運営し、
生涯にわたって安心して暮らしていける場の
提供を目標としています。

気になる方には個別に説明会を実施しています。
現場見学もご希望があれば可能な限り行います。
お気軽にご連絡ください。
*:.。. .。.。. .。.。. .。.。. .。.。.
お問合せ・採用担当
TEL 044-946-1308
(平日9:00~17:00)
.。. .。.。. .。.。. .。.。. .。.。. .。.:*

応募資格

未経験者、大歓迎!

無資格・未経験の方、ブランクある方も歓迎
自治会のゴミ拾いや商店街の活動、
少年野球・サッカー・ミニバスのコーチなど
地域活動をしてきた方、
介護・福祉のお仕事に興味がある方、
早期退職などで今後は社会貢献活動を
していきたい方など、みなさん大歓迎です!

募集背景・人数

●募集背景:増員に伴う募集です

私たち「はぐるまの会」は、仲間たちが、いつまでも安心して働き・学び・生活できる、社会の実現をめざします。
理念に共感し、一緒に利用者様のサポート・支援を行なってくださる新たな仲間を募集しています!

給与

日給1万3,583円 ~
  • 交通費支給あり

※処遇改善手当込み

勤務地

神奈川県川崎市多摩区
  • 勤務先 : 社会福祉法人はぐるまの会


9ヶ所のグループホームのうち、
通勤しやすいホームをご案内いたします。
・川崎市多摩区中野島
・川崎市多摩区西生田
・川崎市宮前区水沢 など

<住所>
神奈川県川崎市多摩区西生田

勤務時間

シフト制

(1)17:00~翌朝8:30(5時間の休憩含む、朝・夕食あり)
13,371円/回~※昇給あり
(2)16:00~翌朝9:00(5時間の休憩含む、朝・夕食あり)
15,528円/回~※昇給あり

<勤務時間の特徴>
●残業はありません
●週1日から勤務OKです
●単発または、1日のみOKのお仕事です

待遇・福利厚生

●交通費支給あり

・交通費実費支給
・福祉介護職 処遇改善 交付金手当あり/月額
・年4回一時金の支給有り
・年次有給休暇(法定通り)
・業務災害総合保険

雇用形態

アルバイト・パート
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

社会福祉法人はぐるまの会の採用・求人情報

最終更新日: 2024年05月28日
careers at
社会福祉法人はぐるまの会
知的に障害のある仲間たちが力いっぱい働くための作業所と、
生まれ育った地域で生き生きと暮らしていくためのグループホームを運営している社会福祉法人です
MESSAGE
すべてを“なかまたち”らしく
わたしたち(当事者の会)は利用者同士を“なかま”と呼びます。
はぐるまのなかまには「自分たちでできることは自分たちでやる。
自分たちでできないことでも、なかまで力を合わせてできるようにかえていく」という目標があります。
そのようにして私たちはできることをふやし、はげましあうなかまをめざしています。
– はぐるま仲間自治会 –
BUSINESS
事業内容
はぐるまの会は、知的に障害がある仲間たち(利用者)が力いっぱい働くための作業所と、生まれ育った地域でずっと暮らしていくためのグループホームを運営している社会福祉法人です。

わたしたちは、仲間たちが、いつまでも安心して働き・学び・生活できる、社会の実現をめざします。
  • はぐるま共同作業所(みらぼ)・はぐるま稗原農園
    (生活介護)
    はぐるま共同作業所では、はぐるまの会の理念である「生き生きとはたらき、人の役にたつよろこびと、ほこりを持ちつづけられる、仕事づくり」「できないことをできるようにしながら、わからないことをわかるようにしていき、わかるようになったことが、人生の喜びとなること」を目指しています。
  • はぐるま共働学習ホーム
    (グループホーム)
    はぐるま共働学習ホームでは、はぐるまの会の理念である「いつまでも生き生きと、地域で生活できるための環境づくり」「できないことをできるようにしながら、わからないことをわかるようにしていき、わかるようになったことが、人生の喜びとなること」を目指しています。
  • はぐるま支援センター
    障害のある成人期の人たちや、そのご家族からのさまざまな希望や障害福祉サービス等の相談を受け、地域でより充実した生活が実現できるよう支援をします。
  • ヘルパーステーションみんと
    ヘルパーステーションみんとでは、利用者が住み慣れた地域で自立した日常生活または、社会生活を営むことができるよう、当該利用者の身体の状況及び、環境に応じて入浴・排せつ・食事等の身体介護、調理・洗濯・掃除の家事援助、外出に伴う移動支援、生活等に関する相談及び助言、その他の生活の援助全般を適切に行うことを目的とします。
MORE INFO
はぐるま共同作業所(みらぼ)
春は桜、秋はイチョウと、四季折々の自然で地元の住民に愛される二ヶ領用水沿いに、2022年7月「はぐるま共同作業所(みらぼ)」をオープン。
誰もが気軽に集うことのできる“地域の宝”を目指した施設で、今日もなかまたちは力いっぱい働いています。
  • 二ヶ領用水路沿い、春は桜、秋にはイチョウの落ち葉で道が黄色の絨毯のようになります。
  • 気候の良い時期はオープンテラスにもなる「はぐかふぇ」のメニューは、なかまたちが広いキッチンで手づくりしています。
  • 使用する野菜は、「はぐるま稗原農園」や、地域の農家から仕入れたフレッシュなものばかり。野菜をぜいたくにつかったメニューが人気です。
  • 1F「染乃家(そめのいえ)」では草木染めを行なっています。蓼藍を種から育て、一年がかりで染め上げる「はぐるまの藍染」は私達の自慢です。
  • 地域で集める草木、はぐるまの農園で育てたハーブ、花などを使って草木染めを行っています。
  • 30年以上前から行っているのが、ふきんの製造です。「ダダダダダッ」というミシンの音が2F「アトリエ」から今日も響きます。
  • ふきんはミシン掛けから点検、袋詰めまで、1点1点を手作業で行います。刺しゅうがワンポイントで、吸収性も高く、人気の商品です。
  • 「みらぼマルシェ」では、自主製品や自家製パン、「はぐるま稗原農園」や地元農家から仕入れた野菜などを販売しています。
MORE INFO
はぐるま稗原農園
宮前区水沢の「はぐるま稗原農園」と麻生区早野にある「はぐるまハーブファーム」を運営。障害の有無に関係なく働く喜びを体感することができる農業は、今やなかまたちの社会参加の手段、誇れる仕事となっています。
  • 約1,400坪もの大規模な農地で、仲間たちが一生懸命に栽培に挑戦をしています。
  • 「自然の過酷さ」と「食べ物の生まれる瞬間を目の当たりにする感動」を同時に体験しています。
  • 大切に育てた野菜を収穫する喜びはひとしおです。
  • 収穫後は自分たちで野菜を洗ったり秤にかけて出荷準備を行います。
  • 農園で採れた野菜の一部は「はぐるま共同作業所(みらぼ)」へ。「みらぼマルシェ」で販売されたり、「はぐかふぇ」のメニューに取り入れられたりします。
  • 野菜作りは、地域住民や利用者の家族を中心とした農園サポーター(援農ボランティア)の皆さんに支えられています。
  • 約600坪の農地をお借りして、常時6種類程度のハーブを栽培しています。
  • ハーブは、オリジナル商品の「はーぶこーでぃある」、川崎市の新たな名産品「かわさきハーブソーセージ」などに活用されます。
COMPANY
会社情報
会社名 社会福祉法人はぐるまの会
事業内容 ・生活介護事業所
・共同生活援助事業所グループホーム
・特定相談支援事業所
・居宅介護 行動援護事業所
企業
WEBサイト
http://hagurumano-kai.com/
所在地 神奈川県川崎市多摩区菅馬場1-19-24 はぐるま共同作業所(みらぼ)
応募定員あり早めにご応募ください!