1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 北海道の求人
  4. 苫小牧市の求人
  5. 高速道路パトロール隊員【苫小牧交通】◎未経験OK/賞与年2回/充実の福利厚生/20代~30代活躍中!
株式会社ネクスコ・サポート北海道
所要時間
{{routeDistance}}
正社員 未経験OK 9日前

高速道路パトロール隊員【苫小牧交通】◎未経験OK/賞与年2回/充実の福利厚生/20代~30代活躍中!

株式会社ネクスコ・サポート北海道 / 交通管理
  • 給与
    月給 20万1,000円 ~
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    北海道苫小牧市
  • 勤務時間
    シフト制 夜勤・深夜・早朝(22時~7時)
寮・社宅・住宅手当あり
同じ会社の求人を見る(8件)

募集要項

仕事内容

高速道路パトロール隊員【苫小牧交通】◎未経験OK/賞与年2回/充実の福利厚生/20代~30代活躍中!

高速道路を定期的にパトロールカーで巡回、緊急事態対応など、お客さまが安全・安心・快適・便利に高速道路を利用できる環境を守ります。

具体的には・・・

□□□
入社後1ヶ月前半は日勤をメインに勤務。
教育のため、3人1組でパトロールカーに乗車して
仕事のペースをつかむことからスタート。
                   □□□
【具体的な仕事内容】
▼定期巡回
決められた経路を決まった時間に、パトロールカーで巡回し、
道路の損傷チェックや、落下物の確認などを行います。

▼緊急対応
警察等と連携して、高速道路上で発生した緊急事象
(事故・故障車・障害物など)を、道路管制センターからの指令を受けて処理します。

▼事務処理
報告書作成

▼訓練
自動車テストコースを利用し、運転技術を磨く研修や、旗振り技術、救命救急、災害に備えた訓練を受けます。
年に1度、訓練の成果を発揮する「高速道路交通管理隊技術向上訓練会」も実施。

【1日の仕事の流れ】
▼引継ぎ・勤務スタート
▼出発前点検
▼道路巡回
▼休憩
▼道路巡回
▼洗車
▼引継ぎ・勤務終了

応募資格

未経験者、既卒・第二新卒、大歓迎!

●英語力は問いません!

★20~30代の方が活躍中です!
★要普通免許(AT限定可)取得から2年以上経過している方
※緊急車両の運転要件のため
★北海道内各事業所の転勤が可能な方(八雲・室蘭・苫小牧・北広島・札幌・小樽・旭川・夕張・帯広)

募集背景・人数

●募集背景:増員に伴う募集です / 欠員補充です

若干名
組織強化を図るため

給与

月給20万1,000円 ~
  • 交通費支給あり

<想定年収>
340万円 ~

<年収例>
●年収440万円/入社5年目/主任昇格

※1ヶ月間の採用前研修期間があります。期間中はアルバイトで、時給1,000円となります。

※採用前研修期間後は契約社員となり、6ヶ月間の試用期間があります。期間中の給与は月給201,000円以上です。

※その後、正社員登用となります。
(月給201,000円以上⇒年齢によってはもう少し高くなります)

勤務地

北海道苫小牧市
  • 勤務先 : 苫小牧交通管理事業所


※組織改編や昇格等による転勤はございます。
(八雲・室蘭・苫小牧・北広島・札幌・小樽・旭川・夕張・帯広)

<住所>
北海道苫小牧市高丘41-72

<交通>
配属先によって異なります。

勤務時間

シフト制

1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
【2交代制勤務】
日勤業務  8:50~17:20(休憩60分)
夜勤業務 16:50~翌9:20(休憩90分)
※残業は月10時間程度

<勤務時間の特徴>
●夜勤・深夜・早朝のお仕事です(夜22時~朝7時)

休日休暇

●夏季休暇あり

変形労働制勤務
(5勤2休×2回、4勤2休×1回)
 例えば・・・
 月曜日 ⇒ 日勤
 火曜日 ⇒ 日勤
  ☆間に約22時間ほどオフタイム☆
 水曜日 ⇒ 夜勤
 木曜日 ⇒ 夜勤明け
 金曜日 ⇒ 休日
 土曜日 ⇒ 休日
  ☆夜勤明け~2日休日~日曜日夜勤開始まで約70時間のオフタイム☆
 日曜日 ⇒ 夜勤
  ・・・と、勤務形態次第で通常の休みに加え、さらに時間がプラス♪
 仕事とプライベートの両立が可能です。
◇有給休暇(10日※4-9月入社時に先付与)
◇ 夏季休暇
◇ 年末年始休暇
※年間休日117日
(公休113日、夏季休暇3日、創立記念休暇1日)

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●寮・社宅・住宅手当あり
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

■深夜手当
■時間外手当
■扶養手当
■燃料手当(11月~3月)
■賞与年2回
◇ 雇用保険
◇ 厚生年金
◇ 健康保険
◇ 労災保険
◇制服貸与
◇退職金制度(入社2年目より加入)
◇育児休業制度
◇介護休業制度
◇宿泊補助制度
◇保養施設利用制度
◇スポーツ観戦チケット等配布制度
 ※日本ハムファイターズ観戦チケット(抽選)
 ※コンサドーレ札幌観戦チケット(抽選)
◇インフルエンザワクチン接種助成制度
◇人間ドック助成制度(35歳以上)
◇ 交通費支給あり
◇ 社宅・住宅手当あり
◇慶弔見舞金
◇結婚・出産祝金
◇定期健康診断(年2回)
     など

雇用形態

正社員

●試用期間あり
安全かつ円滑な交通確保と人命確保のために頑張ります!
【定期巡回】2名1組でパトロールカーに乗車し、定時に定経路で巡回を行う定期巡回が主な業務です。情報の収集や異常事態の発見を目的としています。
【事務業務】定期巡回・緊急対応結果のパソコンへの入力なども行います。
【緊急対応】高速道路上で発生した事故や故障車などの緊急事象を指令を受けて対応にあたる業務です。障害物などの排除も行います。
高速道路が正常に機能し大切な交通網を守れることに誇りを感じます。
女性隊員もおります!残業も少なく、プライベートの時間をしっかり確保出来ます!
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

株式会社ネクスコ・サポート北海道の採用・求人情報

最終更新日: 2024年05月31日
PHOTOS
私たちが働く理由
私たちがネクスコ・サポート北海道で「働く理由」
  • 居心地がいい・人間関係がいい!
  • お客さまからのお礼や感謝の言葉がやりがいになる!
  • 仕事が好き・性に合う!
  • 高速道路が正常に機能し大切な交通網を守れることに誇りを感じます!
PHOTOS
【料金収受職】
研修について
料金収受職の研修の様子をご紹介いたします
  • 【新入社員研修】
    現場配属前に、料金所で業務を行う上での必要な基礎知識や料金所の1日の流れ・お客さま応対・機器の操作方法等を学ぶことを目的とした研修を実施しています。
  • 【安全講習会】
    料金所における業務は高速道路の料金徴収に限りません。ETC通信が正常にできない場合の対応など安全に配慮した対応が必要となりますので、安全に業務を行えるよう研修を実施しています。
  • 【実務研修】
    料金管理業務において日頃実施する業務のスキルアップを目指して、料金事業部ごとにさまざまな内容の実務に即した研修を開催しています。
MORE INFO
【料金収受職】
主な業務
高速道路の「顔」として、料金所ブースにおける通行料金の収受・精算を行う仕事です。また事務所内においてETCレーンや料金精算機での監視やご案内対応も行います。笑顔でスムーズな対応でお客さまに気持ちよくご利用いただきます。
  • 【料金収受業務】
    高速道路の出入口でお客さまから通行料金を頂く業務です。従来はブースで直接お客さまと対面して通行料金を頂く方法が主流でしたが、近年は自動精算機による非対面での対応も増加しています。
  • 【ETC対応業務】
    ETC車対応も料金管理業務のうちのひとつです。ETCシステムの監視や、ETCレーンにおける通信エラーなどにより停止した車両の対応も行います。こちらの写真は事務所から、停止車両へアナウンスをしているところです。
  • 【通行止め対応業務】
    事故や天候不良等による通行止め発生時には、料金所ゲート通過後における分岐部の閉鎖や流入車両の対応、通行止め解除の対応等を行います。
MORE INFO
【交通管理職】
研修について
交通管理職の研修の様子をご紹介いたします
  • 【高速道路交通管理隊技術向上訓練会】毎年、北海道全域にある各交通管理事業所の代表チームが集って大規模な訓練会を実施しています。訓練会を通して、個々の隊員が更なる安全と技術の向上を図ることを目的としております。
  • 【新隊員研修】
    入社1年以内の隊員を対象に、新隊員研修を実施しています。研修内容は基礎的な内容をメインにカリキュラムが組まれ、交通管理隊として必要となる専門知識や安全意識の向上を目的に行っています。この新隊員研修は同期入社の交流の場として、新隊員からは大変人気のある研修のひとつです。
  • 【運転技能研修及び冬道運転技術向上研修】
    交通管理隊は緊急自動車を運転します。運転に関して高度な技能・知識が必要であることから、実践的かつ専門的な安全運転の知識・技能が必要不可欠です。それらを学ぶために、茨城県にある自動車安全運転センター安全運転中央研修所にて研修を実施しています。
    また、自動車メーカーが所有するテストコースに出向き、冬期間に必要となる技術を習得するための研修も実施しています。
MORE INFO
【交通管理職】
主な業務
管轄の高速道路を巡回し、事故や故障車両、また障害物などの異常に対応しています。巡回業務以外に事務作業もあり、業務班として書類やデータの不備、事故調書の確認も担っています。日勤と夜勤の交代制となります。
  • 【巡回業務】
    2名1組でパトロールカーに乗車し、定時に定経路で巡回を行う定期巡回が主な業務で、情報の収集や異常事態の発見を目的としています。また、異常気象などで急遽出動要請を受けて巡回する臨時巡回もあります。
  • 【緊急対応】
    警察や消防と連携し、高速道路上で発生した事故や故障車などの緊急事象を道路管制センターからの指令を受けて対応にあたる業務です。円滑な交通を妨げる事象を速やかに排除し、お客さまの二次被害を防止します。
  • 【事務業務】
    定期巡回・緊急対応結果のパソコン入力、天候や通行止状況の確認。別の交通管理隊からの無線通報、関係機関やお客さまからの通報など様々な方法で情報収集します。
DETAIL
福利厚生について
待遇・福利厚生 【各種手当】
冬季燃料手当、時間外手当、深夜手当、通勤手当、扶養手当、年末年始手当等

【保険制度】
健康保険
厚生年金
雇用保険
労災保険

【受動喫煙体制】
屋内喫煙可能場所有(指定たばこ専用喫煙室又は屋外喫煙場所あり)

【福利厚生】
退職金制度有/正社員2年目より支給
制服貸与
育児・介護休業制度
宿泊補助制度(4,000円/泊×10泊分)
保養施設利用制度
スポーツ観戦チケット等配布制度/抽選(北海道日本ハムファイターズ・北海道コンサドーレ札幌)
インフルエンザワクチン接種助成制度
人間ドック助成制度

【おすすめポイント】
当社の福利厚生、実は評判が良いです!
入社後に有給休暇を付与します(初年度は最大10日)。年数経過により最大20日付与、未消化分は繰越可能です。
この入社直後から付与される有給休暇は、シフト調整ができればぜひ利用していただきたいなと思います。また当社は男性の育児休暇取得を奨励しております。(人事課 I)

レジャー関係の福利厚生メニューを利用する方も多いです。特に社員の家族全員が使える宿泊補助制度や、抽選ですが野球観戦の招待券がみなさまに好評ですね!(人事課 Y)
COMPANY
会社情報
会社名 株式会社ネクスコ・サポート北海道
事業内容 北海道の高速道路をご利用いただくお客さまに料金管理業務・交通管理業務を通じ、安全・安心・快適・便利をお届けするNEXCO東日本グループです。
企業
WEBサイト
https://www.e-nexco-nsh.co.jp/
所在地 北海道札幌市中央区北3条西4丁目1-4 D-LIFEPLACE札幌12階
応募定員あり早めにご応募ください!