1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 京都府の求人
  4. 京都市の求人
  5. 上京区の求人
  6. <創業296年>石材建築の企画営業◆平均残業10h/月!日本の石文化を護り続ける、石材店
株式会社芳村石材店
所要時間
{{routeDistance}}
正社員 未経験OK 学歴不問 30+日前

<創業296年>石材建築の企画営業◆平均残業10h/月!日本の石文化を護り続ける、石材店

株式会社芳村石材店 / 企画営業
  • 給与
    月給 22万円 ~ 25万円
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    京都府京都市上京区
    • 京都市営地下鉄「丸太町駅」「二条城前駅」
  • 勤務時間
    08:00 ~ 17:00 残業なし
転勤なし
同じ会社の求人を見る(1件)

募集要項

仕事内容

私たちは、創業約300年の歴史を持つ老舗石材店を運営しております。社寺建築や数寄屋建築を中心とした石工事を展開中です。今回は、企画営業の募集です。未経験の方も一から仕事をお教えしますのでご安心ください。

<仕事のポイント>
・様々な案件を通し、プロダクトや空間デザイン、アートなど幅広い分野に携わることができます。

・資料作成や仕事の全体的な動かし方など、しっかり教えますので未経験の方も安心してください!



<業務内容>
■工事について/社寺建築や数寄屋などの伝統建築、文化財の保護、京都の石風景を残す石工事をはじめ、個人宅、ホテル、店舗の工事など様々です。工期は2ヶ月~1年ほどで、複数案件を並行して対応します。
■打ち合わせ/工務店、個人のお客様、デザイナーの方々と打ち合わせをします。
■図面作成/Jw_cadを使用します。入社後に覚えていただければ問題ありません。必要に応じて、スケッチや石材の資料など提案資料も準備します。
■見積書作成/専用フォーマットやExcelを使用します。
■石材発注/工事に必要な石材を、国内外の連携先や職人さんに発注します。
■検品/発注した石材の寸法や、欠けや汚れがないかを確認します。
■現場施工管理/職人さんへの指示出しや、現場が円滑に進むよう管理します。
■完工、請求書作成/事務スタッフが作成した請求書を確認します。


<入社後の流れ>
先輩について業務の流れを覚えましょう。あなたの習熟度に合わせて対応します。資格取得支援もあり、スキルを磨ける環境です。役職などキャリアアップも目指せます!英語はマストでないですが、海外のお客様も増えて、語学スキルも活かせます!

<職場環境>
所属先には、5名のスタッフが在籍中です。年代は20~60代で幅広く、男性女性どちらも活躍しています。

●英語・外国語を使う仕事です

応募資格

未経験者、既卒・第二新卒、大歓迎!

★学歴は一切問いません!
●英語力は問いません!

■普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方
※現場への移動や運搬業務で社用車(トラック含む)の運転があります。
※MT車の運転もありますが、入社後に限定解除していただければOKです。
■40歳以下の方(長期勤続によるキャリア形成を図るため。例外事由3号のイ)

<求める人材像>
■文化に興味をお持ちの方、新しいものづくりに挑戦したい方
■細やかなコミュニケーションがとれる方
■前向きに学ぶことができる方

募集背景・人数

●募集背景:増員に伴う募集です

給与

月給22万円 ~ 25万円
  • 交通費支給あり

<想定年収>
264万円 ~ 300万円

※3ヶ月間の試用期間があります。期間中は給与が月給200,000~210,000円(基本給190,000~200,000円、固定残業代6時間分10,000円)となりますが、その他の待遇に違いはありません。
※給与には月6時間分の固定残業代(10,000円以上)を含んでいます。超過分には別途、残業手当を支給します。
<月給内訳>
基本給190,000~200,000円
固定残業代10,000円
職務手当20,000~40,000円

勤務地

京都府京都市上京区 / 京都市営地下鉄「丸太町駅」「二条城前駅」
★転勤はありません

<住所>
京都府京都市上京区東堀川通椹木町上ル五町目208

<交通>
京都市営地下鉄「丸太町駅」「二条城前駅」より徒歩10分
京都市バス「堀川丸太町」より徒歩2分

勤務時間

08:00 ~ 17:00

実働8時間(休憩60分)/日
※残業は月平均10時間です。

残業の少ない環境なので、仕事のあとのプライベートも充実できます!

<勤務時間の特徴>
●残業はありません

休日休暇

●夏季休暇あり
●年末年始休暇あり

年間休日:105日
■隔週休2日制(日・隔土)
■祝日
■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
※お休みの希望には柔軟に対応しますので、ご相談ください。

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●資格取得支援・手当あり
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

■昇給年1回(5,000~10,000円/月)
■賞与年2回(昨年度実績100,000~300,000円)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費実費支給(月10,000円まで)
■時間外手当
■職務手当
■資格手当・資格取得支援制度(移動式クレーン運転士、フォークリフト運転技能講習など)
■退職金制度(勤続年数3年以上)
■屋内禁煙
■自転車・バイク通勤可

雇用形態

正社員

●試用期間あり
未経験でも大丈夫!若いスタッフも活躍中です!
フォークリフトなどの資格もとれて、スキルアップ!
本社外観。京都の二条城近くにあります。
各地の職人さんと連携をとり、国内外の様々な石を扱っています。
長岡天満宮大鳥居。伝統的な石建築をメインに、様々な石の建築に携わるお仕事です。
何十年、何百年と残る、京都・日本の景色や文化をつくるお仕事です!
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

株式会社芳村石材店の採用・求人情報

最終更新日: 2024年06月07日
石茂(株)芳村石材店
創業296年。京都で日本の石文化を護り続ける、社寺建築石材店。
MESSAGE
一人ひとりの想いを、カタチに。
人は、どんな場面で、“石” という素材を選ぶのでしょうか。
何千万年と形を残す、自然素材の石。
きっと、特別な想いや願いを具現化するために選ぶのでしょう。
私たちは一人ひとりの想いを石に刻み、時には叩き、磨き上げ、
願いや祈りをカタチに変える、お手伝いをしています。
石で環境をつくる。
さまざまな人の想いをカタチにする。
それが私たちのしごとです。
ABOUT
私たちについて
石茂(イシモ)は、京石工・茂右衛門(モエモン)が由来の屋号です。
京都の北白川で初代茂右衛門が石工としての生業を始めて約300 年。
彫刻・建築の石仕事を担ってきました。
今でも、北野天満宮や西本願寺などで「芳村茂右衛門」と刻まれた
石灯籠や狛犬を見つけることが出来ます。
今は、石茂 芳村石材店として、
社寺や数寄屋の建築を中心に石工事を行っています。
  • 本社外観
  • 昔の石工たち
BUSINESS
事業内容
私たちは、あらゆる石仕事を通して、お客様の想いをカタチにします。
京都をはじめ、日本の石文化を護り、伝えるお仕事です。
  • 建築部門
    ビル・住居などの一般建築石工事はもちろん、各種の公共工事や文化財、社寺仏閣、記念碑等の石工事を担っています。
    特に文化財の伝統建築における石工事は、京都だけでなく近畿圏で幅広くご依頼を頂いております。
  • 墓石部門
    お墓を建てることは、亡くなられた方への想いやご先祖様への感謝、ご供養の念などを形にすること。
    愛のこもった石碑や供養塔であるだけに、お施主さまの気持ちに寄り添い、心を込めて製作しています。
  • 物販・オンラインストア
    より多くの人に石の魅力を広めるために、全国の石の産地や職人と連携し、オリジナル石小物の製作・販売しています。
    商品は、オンラインストアや店頭で販売。今後は外国にも日本の石文化を伝えるため、グローバルな活動も進めていきます!
  • 文化財保護
    文化財保護の大切さや、文化財を支える匠の技を広報するためのイベントなどにも参加。
    子どもたちに石工の歴史や文化財の伝統技術について伝えたり、文化財の修理・修復・保全のための無料相談を行っています。
PHOTOS
実績一例
石建築
  • 豊国神社 石鳥居
  • 護王神社 参道
  • 清水寺 石階段
  • 祇園 花見小路 石畳
PHOTOS
オリジナル石像品
伝統的な仕事だけでなく、日本各地の石を素材に、唯一のものづくりを目指し、
企画・デザイン・設計から施工まで、自社で行っています。
  • 護王神社 イノシシ手水鉢
  • 自然石 看板
  • 晴明神社 式神像
  • オンラインストアでの商品開発
ABOUT
先輩社員インタビュー
建設業は未経験でしたが、現場を重ねるうちに、
石の据え方や種類も覚え、石の奥深さに魅了されました。
自分で図面を描いたものが、石の製品となり、職人さんに据えてもらい、
新しい景色の一部になることに、ヤリガイを感じてます!
フォークリフトやトラッククレーンの操縦も資格制度があり、
先輩の指導もあって、安心して習得できました!
仕事の後は、時間にゆとりもあるので、
最近は着物の着付け教室に通い始め、プライベートも充実しています。
  • 建築営業5年目
  • 未経験でもスキルアップできます!
ABOUT
代表取締役 山田俊行
京都の石工の歴史は、遥か平安京の時代からあると思われます。
木造建築を基本とした日本は、建築物を雨風や地震などの災害から護るため、
古くから石の基礎や基壇が造られています。また環境整備だけでなく、
鳥居・石碑・石仏などの祈りの対象物として、石は多用されてきました。
更には、石灯篭や手水鉢など、露地や庭園の観賞物としても、
石は日本人の文化や暮らしの中に溶け込み、使われてきました。
平安京から永い『都の歴史』を有する京都では、
無数の社寺建築とその境内地が残され、町家の佇まいや露地も見られ、
今も多くの石が使われ続けています。

私たちは『京都の石屋』として、これからも石の文化を守り続け、
『お客様大事』の家訓を元に、
本当に良い品を安心の技術と価格でお届けしたいと考えております。
  • 代表取締役 山田俊行 / 七代目・茂右衛門
  • 屋号「石茂」の暖簾
COMPANY
会社情報
会社名 株式会社芳村石材店
事業内容 社寺建築用石材、一般建築用、土木造園石材の工事及び石碑、記念碑、石灯篭等の設計・製造・加工及び施工、販売。
当社は創業時より代々、社寺建築や公共土木事業の石工事に主として従事し、多くの歴史的建造物に関する工事を手がけ、その足跡は全国に残っています。

【主な施工実績】
琵琶湖疎水石工事、清水寺境内石工事・狛犬像、北野天満宮狛犬像、総本山聖護院参道工事、長岡天満宮大鳥居石工事、総本山仁和寺参道工事など
企業
WEBサイト
https://kyoto-ishiya.jp/
企業
SNS
所在地 京都府京都市上京区東堀川通椹木町上ル五町目208
この企業は、70%以上の割合で24時間以内に応募者対応をしています。
この企業は通常24時間以内に応募者対応をしています