1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 千葉県の求人
  4. 野田市の求人
  5. 生活支援スタッフ◆年休125日/残業ほぼなし/未経験者も含む定着率90%/賞与実績4.04ヶ月分
社会福祉法人 野田芽吹会
所要時間
{{routeDistance}}
正社員 未経験OK 学歴不問 25日前

生活支援スタッフ◆年休125日/残業ほぼなし/未経験者も含む定着率90%/賞与実績4.04ヶ月分

社会福祉法人 野田芽吹会 / 生活支援員
  • 給与
    月給 17万4,000円 ~
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    千葉県野田市
  • 勤務時間
    シフト制
年間休日120日以上
同じ会社の求人を見る(1件)

募集要項

仕事内容

生活支援スタッフ◆年休125日/残業ほぼなし/未経験者も含む定着率90%/賞与実績4.04ヶ月分

20~70代の成人した知的障がいをお持ちの利用者様に対して、生活支援を行なっていただきます。勤務地は約50名の利用者様が暮らす野田芽吹学園です。

===主な業務===
◆生活支援
利用者様と職員を4班に分け、日常的な食事や入浴、リハビリ補助など、生活全般のサポートを行なっていただきます。(入浴などプライバシーに関わるサポートは同性同士で行す。)その他にも手工芸品の作成や散歩、そのほか趣味活動の支援など、ご利用者様が日々楽しい暮らしを送れるようお手伝いしています。

◆レクリエーションの企画・準備・運営
施設全体・班ごとに毎月1回以上、クリスマスや学園祭、新年会、畑作業畑作業カラオケなどのレクリエーションを企画~運営しています。

◆入社後の流れ
入社~3日目/座学研修で障がいについての基礎知識を学習
1ヶ月目/まずは日勤で基本的な業務を覚えていただきます。
2カ月目/早番と遅番を3日ずつ経験していただきます。
3か月目/夜勤を3回練習していただきます。
4か月目~/先輩の指導の下、日勤・早番・遅番・夜勤を含むシフトに徐々に慣れていただきます。

利用者様のなかには、上手く気持ちを通わせられない方や、言葉を持たない方もいらっしゃいます。言葉だけでなく、絵カードを使った視覚的なコミュニケーションをとるなど工夫して、信頼関係を築きましょう。

==ポイント==
◆残業はほとんどありません!
業界では珍しく職員数が充足しているため、無理のない業務スケジュールを組めています。平均残業時間は月20時間未満です。

◆自由度の高いシフト制!
毎月20日前後には翌月のシフトが確定し、翌々月の希望調査を実施しています。基本的に1週間のうち早番・遅番・夜勤を1回ずつ入れていただきますが、希望制となっており自由度は高いです。

応募資格

未経験者、既卒・第二新卒、大歓迎!

★学歴は一切問いません!
●英語力は問いません!

福祉関係の就業経験は一切不問です。

◆人の気持ちに寄り添う努力をできる方
◆誰かの役に立ちたいと考えている方
歓迎いたします!


【採用の流れ】
1.書類選考
 ↓
2.面接・簡単な筆記による適性検査 120分程度
 ↓ 
3.現場体験(1日 ※希望者のみ)
 ↓ 
4.採用決定
追って面接結果をご案内致します。
入職手続きについては別途ご連絡いたします

募集背景・人数

●募集背景:増員に伴う募集です

野田芽吹学園の歴史は44年目。社会福祉法人として充足した職員で運営を行なってきました。より手厚いサービスを提供するため、そして既に在籍する職員一人一人の負担をより少なくするために新しい仲間をお迎えいたします。

給与

月給17万4,000円 ~
  • 交通費支給あり

<想定年収>
350万円 ~

◎学歴・職務経歴など、一切問いません!

==取得支援している資格==
「社会福祉士」「介護福祉士」「精神保健福祉士」などの国家資格の取得にかかる講習会や研修会の費用を最大10万円補助する資格取得支援制度があります!決して強制しているわけではなく「せっかく実務経験を積むなら、会社負担で資格取得しちゃおう♪」といった温度感なのでご安心ください。資格を取得することで、月々の給与にも資格手当として最大5000円支給します。

勤務地

千葉県野田市
  • 勤務先 : 野田芽吹学園


<住所>
千葉県野田市下三ケ尾875-1

<交通>
東武野田線梅郷駅よりタクシー利用(約20分)
つくばエキスプレス柏たなか駅よタクシー利用(約20分)
東武野田線梅郷駅よりまめバス利用

勤務時間

シフト制

シフト制(実働7時間45分)

【日勤】8:45~17:30
【早番】6:30~15:15
【遅番】11:15~20:00
【夜勤】16:00~翌9:30

休日休暇

●年間休日:120日以上あり

<年間休日125日>
◆週休2日制(シフト制)
◆有給休暇
◆慶弔休暇

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●資格取得支援・手当あり
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

◆雇用保険
◆厚生年金
◆健康保険
◆労災保険
◆時間外手当
◆交通費支給あり
◆資格取得支援・手当あり

雇用形態

正社員
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

社会福祉法人 野田芽吹会の採用・求人情報

最終更新日: 2024年05月16日
いい笑顔の職員から、
いい支援は生まれる。
指定障がい者支援施設を運営する私たち。
いい支援をするにもまずは、職員の幸せが大切だと考えます。
人員充足に努め、基本定時退社、年間休日125日、希望に沿うシフト組み…
無理のない働き方で、業界水準以上の定着率90%を実現しています。
ABOUT
県の指定を受ける「指定障がい者支援施設」
私たちは、知的障害のある方の生活支援を行なう福祉施設を運営しています。
このさき、千葉県内では増設されない方針となっている貴重な一棟です。

約50名の利用者さんに対して、職員45名(正社員27名・パート18名)で対応。
共同生活援助の他、グループホームや就労支援施設の運営も行なっています。
  • ■業界では珍しく、若手中心に活躍中。
    ――――――――――――――――――
    業界では珍しく、平均年齢35歳で20代後半の職員が多い施設。若手が中心となって活躍しています。職員は新卒・中途が半々。男性は中途が多く、女性は新卒が多いです。職員に共通するのは、「学生時代のボランティアで福祉に興味を持った」「家族が福祉関連の仕事している」など、何らかの形で福祉に関わったことがあること。未経験から活躍できる教育・フォロー体制が充実しているので、ご安心くださいね。
  • ■業界水準以上の定着率90%。
    ―――――――――――――――
    経験がなくても、「支援を必要としている人の助けになりたい」「自分にしかできないことをやりたい」という思いを持った職員ばかり。大変なこともありますが、やりがいは格別です。たとえば、利用者さんとの意思疎通が取れないときも諦めず、写真や絵を用いてコミュニケーションを図る。利用者さんに喜んでもらえた時は、こちらまで笑顔になるものです。日々やりがいを感じられる環境なので、直近4年間の定着率は90%にもなります(業界水準は85%)。
PHOTOS
未経験から活躍できる理由
未経験の方も、ご安心ください。
福祉に興味があれば、誰でも活躍できる環境をご用意しています。

たとえば…
■3ヶ月は勉強期間。その後も安心のフォロー。
■資格取得支援や資格手当も豊富。
■男性は男性、女性は女性、と同性の支援。
■イベント盛りだくさんで飽きない毎日。
  • ■3ヶ月は勉強期間。その後も安心のフォロー。
    ――――――――――――――――――――――
    まずは、施設長や看護師のもとで3日間の座学を実施。その後、勤務形態を分割し1ヶ月目は日勤、2ヶ月目は早番・遅番を3回ずつ、3ヶ月目は夜勤を3回練習します。1人前としてローテーションに組み込まれるのは4ヶ月目から。最初の3ヶ月間はもちろん、その後も不安がなくなるまで先輩に同行して仕事を覚えられるのでご安心くださいね。
  • ■資格取得支援や資格手当も豊富。
    ―――――――――――――――――
    社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士など国家資格の取得にかかる講習会や研修会への参加を支援するため必要な費用を最大10万円補助!
    資格を取れば、毎月資格手当(最大5000円)も支給します。実際に、知的障害者援助専門員(日本知的障害者福祉協会の民間資格)や介護職員初任者研修などの資格を取る職員が多数。とはいえ、資格取得を強制することはありません。個人の意思を尊重しているので、できることをできる範囲でしながら働き続ける、というのも大賛成ですよ。
  • ■男性は男性、女性は女性、と同性の支援。
    ―――――――――――――――――――――
    20代~70代の利用者さんの食事や入浴など、生活全般を支援。生活エリアが男女で分かれているので、お手洗いや入浴などプライベートなことに関しては同性の利用者さんをサポートします。日中の活動は、男女関係なく、利用者さんと職員を4班に分けて実施。1班あたり10~20名を正社員2名+パート3~4名でサポートしています。
  • ■イベント盛りだくさんで飽きない毎日。
    ―――――――――――――――――――
    各班で毎月イベントを考案・実施。また、施設全体で誕生日会やクリスマス会、新年会をしたり、普段外出できないような場所にある食べたいもの食べたりもしています。毎年10月には、学園祭を通じて外部の方との交流も。その他、地域の催しに参加することもあるなど、1年を通してイベントが尽きないので楽しい毎日を過ごせますよ。
MORE INFO
「安定した暮らし」が長続きの理由
「福祉業界は大変…」というのは、昔の話。
誰もが末永く活躍できる環境を整えています。

その結果、定着率は業界水準を大きく上回る90%と、
芽吹学園での働きやすさを裏付けています。
  • 業界水準以上の
    年間休日125日
    数年前に処遇改善を行ない、年間休日を「90日⇒125日」に増加。会社指定でまとめて休みを取らせるのではなく、31日ある月は11日休み、それ未満の月は10日休みと割り振りをしています。また、職員数が充足しているため有給も取得しやすい環境。基本的にシフト希望が通るため、仮に有休を取らなくてもプライベートを充実させられますよ。
  • 定時退社がキホン!
    残業はほぼナシ
    職員数が充足していることから、残業が発生しないように業務を分担しています。定時退社がキホンで、残業があるとしたら急遽通院につきそう場合など。緊急の用事以外では残業が発生しないため、どんなに多くても残業は月平均20時間未満です。もちろん、「サービス残業」も一切ありません。
  • 基本給4ヶ月分
    以上の賞与
    賞与は、設立時から毎年欠かさず支給!基本給に関しても、年1回定期昇給があります。その他、賞与と同じタイミングで処遇改善加算(手当一時金)を支給。金額は変動しますが、昨年度は1回につき20万円を支給しました。社会福祉法人という公益性の高い法人が運営しているため、安定した収入が得られますよ。
  • 心身ともに健康で
    働けるシフト組み
    明け休みに加えて、週に2日の休みがあります。また、毎月20日前後には翌月のシフトを確定。すぐに翌々月の希望調査を行なっているので、前もって予定を組みやすいです。基本的に夜勤の後に休みが来るようなシフトで組んでいて、変則勤務(早番・遅番・夜勤)は週3回。誰かに負担が偏ることのない環境です。
MEMBERS
職員のリアルな声
「実際、入職してどうなの?」
「ほんとうに働きやすいの?」

求人広告だけじゃわからないリアルを、
実際に働く職員にインタビュー!

職員のホンネに、ご注目ください。
  • 結城 良昌
    (入職26年)
    【Q】野田芽吹会を選んだ理由は?

    学生時代に実習でお世話になったことがきっかけです。福祉系の専門学校で学んでいましたが、障害のある方と深く関わるのは、このときがほぼ初めてでした。利用者さんは優しくて純粋な方ばかりで、とても楽しく実習できたことを今でも覚えています。そうした体験を経て入職し、初めて関わった利用者さんから離れがたく、現在に至っていますね。

    ----------------

    【Q】仕事のやりがいは?

    管理職になり、利用者さんへの支援は現場の職員に任せています。利用者さんと関わることが少なくなり、寂しくもありますね。ただ今は、職員が働きやすい環境を整えることで利用者さんへの支援が充実すると考えていて。「より質の高い支援が提供できるようになるには」とより良い施設づくりをすることにやりがいを感じています。

    ----------------

    【Q】転職者にお勧めできるポイントは?

    日々喜びを感じられることですね。人と関わる仕事がしたくてこの仕事を選びました。言葉で関わることが難しい方もいらっしゃいますが、その方のわかる方法で関わりを持つこと、気持ちを通わせることができた時は、「この仕事をしていてよかった」と心から感じます。
  • 入沢 翔
    (入職9年)
    【Q】野田芽吹会を選んだ理由は?

    前職では家電量販店の販売員をしていました。福祉業界に興味があったので、1日体験に参加したんです。その際、職員同士のコミュニケーションがとても盛んで雰囲気が良かったことが入職の決め手となりましたね。入職後も、3ヶ月間しっかりといろいろな仕事を教えてもらえたので、安心して仕事に取り組むことができました。

    ----------------

    【Q】仕事のやりがいは?

    利用者さんとは、言葉を超えたコミュニケーションが多く、表情や仕草など、その方独自の方法で気持ちを感じ取る必要があります。その分、笑顔を見せてくださったときや「ありがとう」と言っていただけたときの喜びは格別ですね。日々のそうした体験が働くモチベーションになっています。

    ----------------

    【Q】転職者にお勧めできるポイントは?

    未経験でも安心してスタートできるところですね。福祉業界で働いた経験がなかったので、正直、入職時は不安でいっぱいで…。それでも、先輩や同僚に相談しやすい環境があったので安心でした。不安を一つ一つ解消しながら、着実に仕事を身に付けることができましたね。
  • 江黒 雅樹
    (入職3年)
    【Q】野田芽吹会を選んだ理由は?

    学生の頃、老人ホームのインターンシップに参加したことがあったんです。利用者さんからの「ありがとう」の言葉がとてもうれしくて、それが福祉業界に興味を持つきっかけになりました。当法人を選んだ理由は、同業の前職と比較しても人の雰囲気が良かったり、休日数が充実していたりすることですね。ここなら安心して働き続けられそうだなと。

    ----------------

    【Q】仕事のやりがいは?

    さまざまな障害のある方がいるので、特性を理解するのは簡単ではありません。しかしその分、計画した支援が上手くいったときは、とても嬉しくなりますね。また、上司や先輩職員に「頑張ってるね」と労いの声をもらえたときも、やっていてよかったなと次のモチベーションにつながっています。

    ----------------

    【Q】転職者にお勧めできるポイントは?

    遠方からの応募者の方でも入職支度金制度があるので、引越費用や家賃補助などでかなり助かるかと思います。その他、旅行費用やレジャー施設利用の割引制度なども皆よく利用していて満足度も高いですよ!業界水準と比べて休みが多いことや残業が少ないことも魅力ですね。
  • 畦池 百果
    (入職2年)
    【Q】野田芽吹会を選んだ理由は?

    もともと興味があったので、新卒の募集掲載を見て応募したんです。入職の決め手となったのは、採用前の現場体験で感じた職員や利用者さんたちの雰囲気が穏やかなところでした。所属に関係なく職員同士のコミュニケーションがさかんですし、施設も広くてきれいで働き心地もいいですよ。

    ----------------

    【Q】仕事のやりがいは?

    利用者さんと関わっていくことで、日々新しい発見があることです。コミュニケーションや対応が難しい方とも、上手く関わる方法が分かり、それによって利用者さんの笑顔が見られた時などに楽しさややりがいを感じますね。

    ----------------

    【Q】転職者にお勧めできるポイントは?

    未経験でも、先輩のOJTや外部研修などで知的障害の基礎的な知識から学べるところです。また、福祉関係の国家資格取得を希望する方には補助もあります。ひとり立ちした後もスキルアップ支援があるので、継続的にチカラを付けていけるところも魅力だと感じています。
COMPANY
会社情報
会社名 社会福祉法人 野田芽吹会
事業内容 《野田芽吹学園》《共同生活援助 野田芽吹学園》《指定多機能型事業所 芽ばえ》《相談支援事業所 サポート芽吹》の運営。

知的障がい者福祉法第21条の6に基づき、『多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域生活において営むことができるように支援する』ことを目的とします。
企業
WEBサイト
http://www.nodamefuki.or.jp/index.html
所在地 千葉県野田市下三ヶ尾875-1野田芽吹学園
応募定員あり早めにご応募ください!