1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 北海道の求人
  4. 千歳市の求人
  5. 【★希少業務★英語力が活かせます◎/外国人スタッフ多数◎】新千歳空港のラウンジスタッフ
株式会社碧雲堂ホテル&リゾート
所要時間
{{routeDistance}}
正社員 未経験OK 学歴不問 26日前

【★希少業務★英語力が活かせます◎/外国人スタッフ多数◎】新千歳空港のラウンジスタッフ

株式会社碧雲堂ホテル&リゾート / ラウンジスタッフ
  • 給与
    月給 18万4,000円 ~ 22万4,000円
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    北海道千歳市美々
    • JR千歳線「新千歳空港駅」
  • 勤務時間
    10時以降に始業 / 16時前までの仕事
寮・社宅・住宅手当あり

募集要項

仕事内容

✨新千歳空港の国内線と国際線にあるラウンジのサービススタッフを募集します!✨
接客の経験を活かしたい方、接客スキルをもっと磨きたい方、接客に興味がある方、大歓迎です!◎
憧れの『空港勤務』をラウンジスタッフから始めてみませんか?🌟

===おすすめポイント===
✅接客のプロフェッショナル集団として、正しい接客や礼儀、マナーをお伝えします!
✅スタッフやお客様には外国籍の方も多数いますので、英語力が養えます!
✅従業員寮・住宅手当・扶養手当等の福利厚生サービスが多数整っています!

===やりがい===
お客様の旅の「始まり」や「終わり」に携わらせていただき、最高の思い出作りをサポートするやりがいあるお仕事です。

===業務内容===
ラウンジにおけるサービス業務全般を担っていただきます。
具体的には、
✔カウンターでの入退場受付、精算業務
✔ラウンジ内の料理・飲料物の準備や補充、片付け
✔お客様からの問い合わせ対応
✔PCでのデータ入力(日報等)の付随業務 等
※ジョブローテーションにより、ホテルのフロント業務など他部署へ異動する可能性もあります。

===配属予定ラウンジ===
✔スーパーラウンジ(国内線)
✔ロイヤルラウンジ(国際線)
✔ノーズラウンジ(国際線)
✔トラベラーズラウンジ(国際線) 等

===サポート体制===
私たちは接客のプロフェッショナルです。
少しずつ丁寧に教えていきますのでご安心ください。

===碧雲堂ホテル&リゾートとは?===
新千歳空港にあるポルトム(国際線に隣接する高級ホテル)、エアターミナルホテル(国内線にあるビジネスホテル)、新千歳空港温泉、空港内の各種ラウンジを運営する会社です。
👇採用HPはこちらから👇
https://en-gage.net/hekiundo_saiyo/

●英語・外国語を使う仕事です

応募資格

未経験者、既卒・第二新卒、大歓迎!

★学歴は一切問いません!

【必須】
応募時点で必要な経験やスキルはありません。ほとんどの社員がラウンジでの業務は未経験スタートです。
【歓迎】
これまでのご経験により高い接客スキルをお持ちの方や、英語でコミュニケーションができる方は優遇します。

募集背景・人数

●募集背景:増員に伴う募集です

今後の北海道の観光客増加を見据え、若干名募集します。

給与

月給18万4,000円 ~ 22万4,000円
  • 交通費支給あり

<想定年収>
270万円 ~ 338万円

※経験・能力を考慮して決定します。
※賞与は昨年実績の1.5カ月にて計算していますが、業績により変動します。
※上記金額は家族手当や住宅手当を含みます。これ以外に、時間外手当(残業代)が支給されます。
※試用期間は3か月で、その間の雇用条件に変更はありません。

勤務地

北海道千歳市美々 / JR千歳線「新千歳空港駅」
  • 勤務先 : 株式会社碧雲堂ホテル&リゾート


<住所>
北海道千歳市美々987番地22

<交通>
JR千歳線「新千歳空港駅」から徒歩10分程度

勤務時間

1カ月単位の変形労働時間制によるシフト勤務を採用しています。

【シフト例】
6:30~15:00、9:00~17:30、12:30~21:00等
※各シフト休憩60分、実労働時間7時間30分
※上記以外の勤務時間パターンもあります。

【想定労働時間】
37時間30分/週

<勤務時間の特徴>
●朝10時以降にスタートするお仕事です
●夕方16時前までに終わるお仕事です

休日休暇

・年間休日108日
・公休9日(月間)
※シフト勤務です。事前の申し出があれば、連休の取得も可能です。

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●資格取得支援・手当あり
●寮・社宅・住宅手当あり
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

充実した福利厚生・制度を用意しております。

【独身寮完備】
JR千歳線「長都駅」から徒歩5分のところに築3年の独身寮(完全個室)を用意しています。(家賃2.4万円、駐車場代0.3万円)
お風呂、トイレ、ベッド、洗濯機、冷蔵庫、電気、カーテン、インターホン、物置付き等、設備も充実しています。

【食事補助】
当社運営の「新千歳空港温泉」で提供する昼食を半額で利用できます(1日1回まで。出勤日に限る)
■メニュー例
ジンギスカン定食、チキンカツ定食、各種ラーメン、あんかけ焼きそば、天丼、豚丼、カレー、そば、うどん等

【その他制度】
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■制服貸与
■タクシー手配(深夜・早朝の出退勤時)
■退職金制度(勤続2年以上)
■定年後再雇用制度
■育児休暇制度(実績有)
■介護休暇制度(実績有)
■定期健康診断(人間ドック含む)
■インフルエンザ予防接種
■マイカー通勤可(駐車場月額8,250円)

雇用形態

正社員

●試用期間あり
ラウンジスタッフとして、お客様の対応を行っていただきます。
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

株式会社碧雲堂ホテル&リゾートの採用・求人情報

最終更新日: 2024年05月17日
北海道の空の
玄関口を支える
プロフェッショナル集団
株式会社碧雲堂ホテル&リゾート
MESSAGE
経営者の想い
40年以上前に北海道空港に入社し、2014年より8年間北海道空港の代表取締役を務めていましたが、2022年より碧雲堂ホテル&リゾートに異動してまいりました。
当社は宿泊施設を提供しているだけでなく、ポルトムを中心に、日本文化や芸術をお客様に伝えていくことをコンセプトとしています。日本文化の中には当然アイヌ文化のような北海道の文化も含んでおります。
また、展示している芸術品の多くは、実はレプリカ品ではなくオリジナル品です。例えば、各ゲストサロンには葛飾北斎や歌川広重等の本物の絵画を展示し、吹き抜けには草木染めを垂らしています。本物だからこそ感じられる”何か”をお客様にご体感いただきたいためで、これは設立当初からのこだわりです。
一方、エアターミナルホテルや新千歳空港温泉などを含めた碧雲堂ホテル&リゾート全社としては、今後も継続して空港内の宿泊需要に特化してサービスを提供していきます。外国からのお客様、国内のお客様、富裕層のお客様、ファミリー層のお客様、一人旅のお客様、天候により急遽空港で宿泊しなくてはならなくなったお客様など、あらゆるお客様が気軽に利用でき、「良い旅だった」と思っていただける生態系を目指していきます。
当社にはこのようなコンセプトや戦略に共感してくれるスタッフが多数そろっています。
外国の方とのコミュニケーション、日本の芸術や文化、おもてなし、など様々なことに興味関心を持ち、学ぼうという成長意欲のある方、そして何よりサービス業ですので明るく活気があり、人とのコミュニケーションが好きだという方であれば、きっと、皆さまがご活躍できる場があるはずです。お待ちしています。
ABOUT
碧雲堂ホテル&リゾートで働くやりがい
空港スタッフとして働けること、そして、様々な分野においてプロフェッショナルのレベルまで成長できることが、当社の特徴です。
  • 当社は2つの宿泊施設、新千歳空港温泉、ラウンジ、貸室等、様々な施設を運営しています。温泉の料飲部門は従業員食堂としての役割もあるため、空港を利用なさるお客様へのおもてなしのみならず、同時に空港関係者の方々を裏で支える大切な役割も担っています。
  • 当社には食、接客、礼儀(作法)、温泉、芸術等、各分野に精通したプロフェッショナルや、意欲が高い外国人スタッフが多数在籍していますので、刺激や学びが多く、人間として成長することができます。
MORE INFO
主な運営施設
当社は、ポルトムインターナショナル北海道、エアターミナルホテル、新千歳空港温泉の他、空港内の各ラウンジや貸室の運営も行っています。
  • ■施設名
    ポルトム インターナショナル 北海道

    ■施設概要
    国際線旅客ターミナル内にある『滞在する美術館』をコンセプトとしたラグジュアリーホテルで、日本の芸術や文化を発信しています。すべてのゲストルームに、世界でもっとも知られた日本の絵師、葛飾北斎の本物の木版画『北斎漫画』を額装し展示しています。
  • ■施設名
    エアターミナルホテル

    ■施設概要
    国内線旅客ターミナルビルにあるホテルです。利便性の良い場所に位置しており、国内のお客様はもちろん、海外のお客様も多数ご利用になります。
    全てのお客様に無料で提供している朝食は高い評価をいただいており、お客様の利用割合も9割を超えています。
  • ■施設名
    新千歳空港温泉

    ■施設概要
    一般のお客様に対して旅の始まりや終わりのリフレッシュを提供するだけではなく、空港関係者の従業員食堂としての役割も担っている施設です。
    提供するお食事の価格と品質のバランスを高く評価していただいています。
  • ■施設名
    ラウンジ・貸室

    ■施設概要
    新千歳空港ターミナルビル内にあるラウンジ・貸室は当社が運営を行っています。旅の途中でも、ゆったりとくつろぐことができる快適な空間を提供しています。
PHOTOS
職場の様子
ポルトムインターナショナル北海道、エアターミナルホテル、新千歳空港温泉の様子です。
  • ポルトムでは、全てのゲストルームに、世界で最も知られた日本の絵師、葛飾北斎の木版画『北斎漫画』を額装し展示しています。もちろんすべてオリジナル作品です。
    スタンダードルームからスイートルームまで全171 室、同じ絵、同じ組み合わせはひとつもなく、部屋ごとに異なる絵、異なる北斎と出会えます。
  • 新千歳空港温泉は、空港関係者の従業員食堂にもなっており、12時台には50席のほぼ全てが満席に、13時以降でも常時30人程度が利用しています。
    料理の質が非常に高く、従業員にとっては嬉しい割引補助付きとなっています!(福利厚生の項目参照)
MORE INFO
社員インタビュー(ポルトム)
ポルトムインターナショナル北海道で働くメンバーをご紹介します!
  • ■宿泊支配人

    ■入社経緯・これまでのキャリア
    学校卒業後は、札幌のホテルに就職し、フロント、ロビー、ブライダル、宴会営業、宿泊予約等、様々な業務を行ってきました。父が空港関係の職員だったこともあり、元々「いつか空港で働いてみたい!」という思いがあり、転職を決意しました。

    ■ポルトムの強み・魅力
    ポルトムの特徴を一言でいえば、「滞在する美術館ホテル」です。“アート”という要素を非常に大切にしており、館内には葛飾北斎、伊藤若冲、中村芳中等の本物の美術品も多数展示しています。
    美術品に精通されているお客様もご来館されますので、私たちスタッフがお客様から教えて頂く事もあり、アートに関する知識が広がり、その結果教養が身に付き、ものの見方も大きく広がります。教養を磨きたいという方、ものの見方を広げていきたいという方にはお勧めです!
    お客様からは、通常の美術館や個展とは異なり至近距離でじっくりと堪能できるという点を大きな価値としてご評価いただいております。

    ■活躍している社員
    日頃よりお客様が快適に過ごせるよう意識しているスタッフや、そのような考え方を日ごろからできるスタッフは活躍している印象があります。
    これらができるようになるには、自分自身がポジティブであること、そして、周囲にも目を配ることが大切だと考えております。最初は難しいかもしれませんが、少しずつ周囲の事も考えられるようになってほしいと思います。
    仕事を“やらされている”ととらえず、“自分事化”して仕事に向き合ってほしいと思います。

    ■メンバーとのコミュニケーション
    この仕事はチームでする仕事なので、現場のメンバーとも会話をするようにしています。少しでも会話をする事でお互いの考え方や価値観、育ってきた文化を知ることができ、最終的には私自身の成長にもつながると考えております。

    ■入社時のサポート
    スタッフは皆、常時インカムを付けておりますので、困った際は気軽に他のスタッフに助けを求められます。お客様とのコミュニケーションを楽しむ気持ちさえあれば大丈夫です。
  • ■料飲支配人 2019年入社

    ■入社経緯・これまでのキャリア
    大学卒業とともに当時あこがれだった札幌の外資系ホテルで働くことができ、20代前半~30代前半までの約10年間在籍していました。ホテル退職後は、レストランウェディングの仕事を経て、ポルトムに合流しています。

    ■ポルトムの魅力・強み
    ポルトムには「その道のプロフェッショナル」が多数在籍しておりますので、接客、調理の道でプロフェッショナルを目指したい人にとってはとてもお勧めできる職場です。
    例えば、ワインを勉強するためにソムリエの免許を取得したメンバーもいますし、サービス技能検定(HRS)1級を取得したメンバー、チーズプロフェッショナルの資格取得を現在目指して勉強しているメンバーもいます。
    また、社員の層も厚く、料飲部では20~50代まで幅広い年代が活躍しており、刺激を与えてくれる若手社員もいれば、色々なことを教えてくれるベテラン社員まで、様々な人材がそろっています。優秀な人の刺激を受けながら、プロフェッショナルを目指したい方はぜひ一緒に働きましょう!

    ■メンバーとのコミュニケーション
    私は支配人という立場であり、メンバーとの間にはマネージャーやアシスタントマネージャーがいますので、業務上の指示や指導は基本的にマネージャーに対して行っています。ちょうど今の時期は新任のマネージャーが多いので、極力私は口出しをせず、彼らの色を大切にしていきたいと思っています。部下には、良い意味でのびのびと仕事をしてほしいと思っています。
    一般職のメンバーとはプライベートの話など他愛のない会話でコミュニケーションを図ることが多いのですが、スキル向上のためのトレーニングを行っている時があれば、できる限り時間を作って私も見に行くようにしています。先日は鶏肉のデクパージュを練習していましたので見学に行かせてもらいました。

    ■目指したい職場
    のびのびと仕事ができる職場の雰囲気を目指しています。
    フレンチレストラン「タテルヨシノ」にはタイやベトナムのスタッフもいますし、フロントまで広げると、当社は多国籍メンバーが在籍する組織です。
    色々な考え方・文化を持った人たちの集合体ですので、私自身の考え方を押し付けるのではなく、メンバーとコミュニケーションをとりながら、彼らが働きやすく最大のパフォーマンスを発揮できるような職場を目指していきたいですね。
    海外から来てくれているスタッフや、若いスタッフたちが少しずつでも成長しているという実感を持ち、自分たちの意思で仕事の幅を広げて活躍したいと思えるよう、裏で支えてあげたいと思っています。
  • ■フレンチレストランスタッフ

    ■入社経緯・これまでのキャリア
    大学在学中、マルタ共和国へ短期留学。大学卒業後、道内各地にリゾートホテルを運営する会社に就職し、フロント業務・予約業務・客室清掃業務・レストラン業務など幅広く経験をしました。中でもレストラン業務が一番好きで、当時から「美食」の世界に関心があったため、ホテル退職後は道内の飲食店を顧客に持つ営業職に就き「良いお店とはどういうお店か」を自分なりに探求、その後ポルトム開業のタイミングでお誘いいただき入社しました。

    ■業務内容
    フレンチレストラン「タテルヨシノ」でサービススタッフをしています。勤務体系は主に早番と遅番のシフト制で、早番は朝食とランチ、遅番はランチとディナーの営業を行います。通常営業の他にも私の場合は、レストラン予約サイトの管理、料理・ドリンクのメニュー制作、ノンアルコールドリンクの商品開発、イベントの企画や運営など、自分の得意分野を活かした業務を担当しています。

    ■職場の雰囲気
    フレンチレストラン「タテルヨシノ」は今、サービススタッフが10名程在籍しており、そのうち3名はタイ・ベトナムからのスタッフです。
    利用されるお客様も1年間を通して海外からの方が多く、語学を活かしたい方にとっては刺激のある職場だと思いますが、必ずしも外国語を話せる必要はありません。
    たとえば「タテルヨシノ」はフランス料理のお店なので、英語が話せる事よりもフランス料理やワイン・食文化に興味・関心がある事の方が重要です。
    スタッフのキャリアは様々で、英語が苦手でも持っている知識やスキルを活かして働いているスタッフもたくさんいます。得意なことでサポートし合える雰囲気がポルトムの魅力のひとつだと思います。

    ■入社時のサポート
    ポルトムには世界中からお客様がいらっしゃいます。様々な国のお客様をおもてなしするためスタッフも多国籍、若手からベテランまで年代の幅も広く、しっかりとサポート体制が整っています。ご自分の「好き」や「得意」を活かしながら成長したいと思っている皆さんをお待ちしています!
  • ■シェフパティシエ

    ■入社経緯・これまでのキャリア
    製菓専門学校を卒業後、小樽にある個人店にて13年間パティシエとして勤務し、その後札幌にある中規模の洋菓子店で7年間勤務、その間、札幌市内にある製菓専門学校で非常勤講師を10年間経験しました。「ポルトムインターナショナル北海道」開業の話を聞き、ホテルの立ち上げに携われることに魅力を感じ転職、今に至ります。

    ■業務内容
    施設内のフレンチレストランのデザートやカフェのスイーツを作ることが主な業務ですが、当施設のパティシエはレストランで使用するパンも作ります。フランスパンや天然酵母を使用したパンなど4~5種類ほどです。
    出勤は主に早番と遅番のシフト制で、早番だと10時頃出勤し、レストランやカフェの営業準備から始まります。遅番の場合は12時頃出勤し、レストランのディナー営業終了後21時30分頃退社します。

    ■業務のやりがい
    施設内のフレンチレストランは道内外からお越しくださるリピーターのお客様も多く、その方々が私たちパティシエを呼んでくださり、直接お喜びの声や感謝の声を頂戴した時はやりがいを感じます。
    例えば、次回の予約を入れてくださった際、サービススタッフがそれとなく次回来店の目的を確認します。結婚記念日・誕生日など、お祝い事が多いでしょうか。それらを確認し、料理長やサービススタッフと連携しながら私たちパティシエは思考を巡らせ、当日サプライズ的に特別なデザートを用意することがあります。
    お客様に提供するデザートを考える時は、ひとりで考えるのではなく、これまでに提供してきたデザートやお客様の好み、利用する目的などを考慮して、チームで考えていくのですが、お客様に喜んでいただけるとやはり嬉しいですね。

    ■職場の雰囲気
    当施設に勤務するパティシエは私以外に2名います。2名とも20代の女性で製菓専門学校を卒業しています。我々3名のパティシエに加え主婦の方が1名パートタイマーとして働いて下さっています。また、同じ厨房には洋食の調理スタッフやホールスタッフも10数名在籍していますので、みんなで楽しく仕事をしています。

    ■入社時のサポート
    わからないことがあれば何でも聞いてください。一つ一つ丁寧に教えていきたいと思います。パン作りに関しても未経験で問題ありません。段階的に教えていきますので安心してください。
  • ■茶室スタッフ

    ■入社経緯・これまでのキャリア
    新卒でとあるホテルに入社し、フロントスタッフとしてキャリアがスタートしました。その後、当社に入社し、エアターミナルホテルや国際線ラウンジでの勤務を経て、現在ポルトムの茶室で勤務しています。
    高校生の時には3年間茶道部に所属、短大生の時にはカナダに3カ月ほど留学をしていた経験があり、茶道や外国の文化には関心を持っておりました。

    ■業務内容
    お客様が茶室にいらした際の施設案内やお茶を点てる体験を提供しています。茶室にお越しになるお客様は、外国人観光客の方もいらっしゃいますが、多くは日本人のお客様です。
    10時頃に出勤し、午前中は着付け、清掃、道具の準備をします。当庵の営業時間が10時~17時ですので、その間は来客されるお客様の対応をします。お客様には施設の案内の他、茶道体験、薄茶一服を提供しています。茶道体験はスタッフのお点前にてお茶とお菓子をお召し上がりいただいた後、お客様自身でお茶を点てていただきます。1回あたり40~50分くらいです。閉庵後は後片付けや事務処理をし、18時30分~19時30分の間には退勤できています。
    また、アートに力を入れているホテルなので、茶室内にも現代の作家さんのアート作品や千利休など時代物の茶道具があり、お点前に使用することもあります。時代背景や作品そのものについての理解も必要ですが、勉強するのは入社してからで問題ありません。研修もありますし、私は茶室内でスタッフ同士問題を出し合って少しずつ覚えていきました。

    ■茶道のおもしろさ
    茶道は“道”という字がついている通り、ここで終わりという到達点がありません。触れれば触れるほどその奥深さに気づき、毎日が勉強です。その奥深さを感じることが茶道の面白さですね。
    また、茶道で学んだ所作はプライベートでも役にたっており、座り方や歩き方が自然ときれいになれます。

    ■入社時のサポート
    茶室の業務は特殊な内容が多く、畳掃除や水屋仕事、花の世話、軸の交換など今までにやったことがないこともあるかもしれませんが、スタッフ同士で丁寧に教え合い、できるようになっていきます。茶道に関しては人前でするのに相応しいお点前ができるよう、専属の先生からご指導がありますし、技術を維持するためにも継続的にご指導をいただいています。

    ■休日の過ごし方
    茶室は毎週(火)~(木)が定休日で、この3日間の間にお休みを取得しますが、先生からのご指導が入ったり、ポルトムのアッパースイートルームには「茶道体験特典」が付きますので、スイートルームが稼働している日は、この3日間であっても出勤となることがあります。スイートルームの稼働は月の中で5~8回くらいで、茶道のお稽古は月3回程度です。その場合は出勤扱いとなります。
MORE INFO
社員インタビュー(エアターミナルホテル)
エアターミナルホテルで働くメンバーをご紹介します!
  • ■支配人 

    ■入社経緯・これまでのキャリア
    学校卒業後、札幌のシティホテルで15年間、フロント業務一筋でやってまいりました。その後、当社に転職し、エアターミナルホテルでは現場を5年務めた後、23年7月に副支配人から支配人となり、現在に至っています。

    ■エアターミナルホテルでの働き方
    エアターミナルではフロントとレストランの2つの部署がありますが、業務を明確に縦割りにするのではなく、相互にフォローしあう組織風土を大切にしています。
    もちろん、主業務は振り分けますが、レストランスタッフがお客様をアテンドしたり、フロントスタッフが朝食時の食器を下げたり、テーブルを拭くなど、相互に補助しています。
    私たちはフロント15名、レストラン7名の合計20名強の小さな組織で活動しているので、組織の一体感を大切にしています。

    ■エアターミナルホテルの強み・魅力
    エアターミナルで働く魅力として、2つご紹介します。
    1つ目は何といっても空港で働くことができるということです。当社には空港で働くことに対して誇りを持った社員も多く、新千歳空港の職員は高い接客スキルを身に付けていますので、その環境に身を置くことで、ご自身の接客スキルが自然と高まります。
    2つ目はホテル業務の全般を覚えることができるということです。当ホテルは規模が大きい割には、フロントとレストランの間に垣根がなく、様々な仕事を総合的に行う職場なので、「ホテルで働く」ということの全体像をとらえられるようになります。今後、ホテル業界で働き続けたいという方にはお勧めできる職場です。
    ホテルでのお仕事を一気通貫で経験してご自身のスキル・経験を高めたい方、お待ちしております。

    ■メンバーとのコミュニケーション
    7月に支配人となりましたが、私自身できる限り部下と同じ仕事をするようにしていて、上司&部下の垣根は感じさせないようにしています。
    例えば、日常の整理整頓のような話でも、業務効率化やミス防止につながる内容であれば、改善案をどんどんメンバーから提案してもらうようにしていて、良いものであれば採用しています。
    部署・役職関係なく、お互いが意見を伝えやすい、風通しの良い職場を目指して、日々コミュニケーションをとるように心がけています。
  • ■フロントスタッフ

    ■入社経緯・これまでのキャリア
    当社に入社するまでは札幌にある全国チェーンホテルで4年間勤務していたのですが、立場が上がるにつれて全国転勤があったので、転勤の可能性がなく、かつ、規模・知名度がある当社に魅力を感じて転職を決意しました。
    私が転職活動をしていた当時はコロナ禍でもあり、多くのホテルが契約社員スタートで募集している中、当社は正社員スタートで募集をしていたことも魅力に感じました。

    ■業務内容
    フロントサービスは大きく日勤、夜勤、宿直の3つの働き方があります。
    私は、夜勤が多く、月に2回程度宿直業務をしています。
    夜勤の場合は18時~翌11時までの勤務です。チェックイン/アウトが込み合う時はお客様対応に集中しますが、24時~早朝までのお客様対応が少ない時間帯は売上点検、日報作成、翌日の予約確認、部屋のアサイン、ルーム清掃指示等を行います。夜勤は2人体制で、交代で休憩を取りながら夕方から翌朝まで勤務します。
    宿直業務というのは、14時30分~翌14時までと長丁場の勤務のことです。
    通常の日勤や夜勤との違いは、勤務時間内の23時~翌6時までの間、仮眠室で休息をとることができるということです。何か緊急事態があれば起きて対応にあたりますが、何もない限りは寝ていて問題ありません。
    14時30分の出勤後はチェックイン対応、予約確認、お客様からのメール対応(予約依頼、部屋のリクエスト等)、客室の修繕・清掃フォロー等を行います。勤務再開の朝6時は朝食開始と重なるので、レストランのフォローに入り、お客様の誘導、配膳手伝い等をします。
    宿直業務は長時間勤務ですが、その分手当てはしっかり出ます!

    ■新千歳空港で働けるという経験
    新千歳空港はその立地上、普通の市内のホテルに比べて、海外からのお客様への対応が多いかもしれません。
    よく使われるフレーズがあるので、それを覚えれば大体は対応できますが、稀に、イレギュラーなリクエストが来ます。例えば、「札幌市内にある有名なレストランの予約をしてほしい」、「レンタカーの予約手続きを教えてほしい」等です。英語が好きであればとてもやりがいがあると思いますが、仮に苦手であったとしても、エアターミナルホテルには英語の得意な日本人や外国人スタッフもいますので、安心してください。
  • ■調理スタッフ

    ■入社経緯・これまでのキャリア
    学生の頃から「鮮魚を扱ったお店で働きたい」と思っていたので、卒業後は生け簀がある高価格帯の和食系居酒屋で働き始めました。
    その後、全国チェーンのホテル等を経て、当社に入社しました。今は朝食バイキング担当なので和洋中全て担当しますが、本職は和食になります。

    ■業務内容
    エアターミナルホテルはランチやディナーは提供しておらず、朝食バイキングのみですので、朝食の対応が主になります。
    朝はおよそ4時か5時に出社し、6時開始の朝食バイキングの準備をします。
    みそ汁やサラダ、だし茶漬け等は全て私のこだわりで手作りしていますが、全メニューを手作りにはできないので、必要に応じて冷凍食品やレトルト品も組み合わせながら盛り付けや配膳を行います。
    調理自体はスチームコンベクションやフライパン、フライヤーによる加熱が多いです。
    9時30分にはバイキングが終わりますので、その後は片付け、食材発注、原価計算等を行います。

    ■お願いしたい業務
    現在は調理スタッフを募集しています。
    主にお任せしたい業務は、生野菜のカット、スチームコンベクションやフライパンでの加熱調理、盛り付け、配膳等です。野菜は生野菜を使用することにこだわっているので、キャベツの千切りやきゅうりのカット等もお願いするつもりです。

    ■働き方
    調理スタッフは一番早い人だと朝の4時から出勤することになっております。
    もちろん、早い時間帯から出勤していただければ大変助かりますが、ご家庭の事情もあるかと思いますので、出勤時間や退勤時間は柔軟に相談させていただきたいと思います。
    現在も、朝4時出社のスタッフもいれば、7時出社のスタッフもいます。退勤時間も柔軟に相談に乗れますのでご安心ください。
MORE INFO
社員インタビュー(新千歳空港温泉)
新千歳空港温泉で働くメンバーをご紹介します!
  • ■支配人 2012年入社

    ■入社経緯・これまでのキャリア
    高校卒業後、札幌にあるホテルに就職し、ロビーサービスから始まり、料飲、フロント等、幅広く経験をさせてもらい、2012年に当社に転職してきました。始めの配属は空港内にあるエアターミナルホテルからスタートし、6年前に当温泉施設に異動してきました。温泉では清掃スタッフから始まり、支配人の補佐役を経て、4年目から現在まで支配人を務め、3年目を迎えています。

    ■新千歳空港温泉の特徴
    空港内に位置しており、日帰り温泉施設として多くのお客様にご利用頂いています。営業時間は午前10時~翌朝9時までの23時間営業。日帰りだけではなく、オーバーナイトもできるのが当施設の特徴です。最終便や早朝便を利用する、宿泊費を抑えたい方等に重宝頂いております。
    食事処も味・量共にコストパフォーマンスが抜群なので、空港内で働くスタッフにとってのオアシス的な位置として役割を果たしております。温泉施設の利用者はほとんどが日本人のため、外国語が話せなくても安心して勤務できる施設です。

    ■メンバーとのコミュニケーション
    現在、温泉では65名程のスタッフが在籍しておりますが、そのうち3割くらいは清掃スタッフとして異動してきた当時の私を知っているため、スタッフの皆さんには私に用事がある時は、「支配人」や「さん付け」など呼びやすい方で呼んでもらっています。私は裏方的なポジションでいたいので、フォローが必要な時は当然手伝いますが、それ以外はできる限り邪魔をしないように心がけています。
    派遣スタッフの方に対しては「一緒に働いていただいている」という感覚を忘れず、楽しく働いていただけるように、日常の何気ない会話から大切にする意識をもってスタッフに接しています。

    ■今後の展望
    個人的な意見ですが、食事のテイクアウト対応や、温浴施設内に新たな滞在設備等、色々なことを考えています。
    特に私たちの中華メニューは非常に美味しくて人気がある商品なので、19時半のラストオーダーが終わった後の遅い時間帯に到着される宿泊のお客様にも食べていただきたいと考えています。
    もちろん、技術的な課題等、多数解決しないといけない部分もありますが、このような新しい取り組みに一緒にチャレンジしてくれる方がいらっしゃればぜひ一緒に働きたいですね。

    ■求める人物像
    私は「Give」の精神がある方に来ていただきたいと思っております。「Give and Give」というイメージでしょうか。相手の「Give」に気づき、お互い感謝やフォローができる職場を作っていきたいと思っています。
    欲を言えば、自分のことだけでなく、周囲にも気を配ることができる人だととても助かりますね。
  • ■ホールスタッフ 係長 2019年入社

    ■入社経緯・これまでのキャリア
    卒業後は飲食店・バー等で勤務したり、人材紹介会社に勤務したりなど、様々な仕事をしてきました。転職を考えていたタイミングで人材紹介会社からポルトム(グループ内のラグジュアリーホテル)の開業スタッフとして紹介があったので、新しい立ち上げに携われることに面白みを感じ、そのまま入社を決めました。
    その後、コロナウイルスが拡大した関係で、ポルトムから温泉に移ってきました。

    ■業務内容
    料飲部のメンバーは10時30分に出社しています。
    今は正社員3人、派遣社員2人、パート3人の合計9人が在籍しており、常時6~7人で運営しています。
    11時30分からランチが始まるのでメンバーは出勤後、ランチに向けて食器や調味料をセットするなどの準備を行います。
    ランチタイムが終わった13時30分~16時30分の間で順番に60分ずつ休憩を取ります。この時間帯でも常時30席前後は埋まっているようなイメージですが、座席の清掃、掃除機掛け、給茶機の補充、消耗品の発注等も同時に行っています。
    ちなみに、当施設は空港内の従業員食堂的な位置づけとなっており、一般のお客様以外に、空港関係の従業員も多数利用します。座席は50席ほど用意していますが、ランチ時はほぼ満席になります。
    17時以降になると夕食のお客様が増え始め、忙しくなりますが、19時30分がラストオーダーなので、原則20時には他のスタッフを退勤させるようにしています。そのため残業はほとんどありません。

    ■嬉しい食事付き
    休憩中は当施設で提供している料理を無料で食べることができます。各種定食、丼物、麺類等、なんでも選んでOKです。
    とても美味しいのでスタッフからも好評ですが、私自身としては、ほぼ毎日食べているのでだんだん飽きてきますね(笑)

    ■今後の展望
    私は、「社員は財産」と考えており、職場のメンバーが挑戦し成長していける場をつくっていきたいと思っております。
    例えば、当施設では新しいメニューを考える際、社員・パート問わずメンバーからもアイディアをもらうようにしています。それはお客様に接し、お客様のご要望を一番理解しているのは現場のスタッフだからです。
    現場スタッフが積極的に提案し、チャレンジする雰囲気をもっと強くしていきたいですし、それに応え彼らにやりがいを持ってもらえるようにしていきたいです。
    また、仮に失敗したとしても叱るのではなく、原因を一緒に考えて改善していく組織にしていきたいです。
    もちろん制約はありますが、スタッフの数が増えれば、それだけ座席数の増加や営業時間の延長、メニューの増加等、様々なことが考えられます。
    失敗を恐れず、色々なことに挑戦してくれる方々からのご応募をお待ちしています!
  • ■フロントスタッフ 2016年入社

    ■入社経緯・これまでのキャリア
    高校卒業後、ホテルでの勤務からスタートしました。その後、菓子メーカーの製造作業員をした後、再びホテル業界に戻ってきました。
    面接をしてくださった当時の支配人の方がとても気さくで優しく接してくださったので、「ここで働きたい!」と強く思いました。

    ■業務内容
    現在は夜勤が主であり、業務のほとんどは受付カウンターで入退館対応を行っています。日勤は月に1~2回くらいです。
    17時過ぎに温泉に到着し、18時から勤務が始まります。24時くらいまでは入館・退館のお客様が多いので、ほとんどがその対応です。24時を過ぎると落ち着いてくるので、そのあとは順番に休憩(2時間)を取り始めます。夜勤は3人体制ですが、1~4時の間は基本的に1人体制になります(もちろん何かあったときには寝ているスタッフを起こして大丈夫です!)。夜中は自動販売機への飲み物補充、館内浴衣の補充、館内清掃(掃除機)、フロント周りの除菌等を行います。
    朝食(パン、スープ、コーヒー)が6時から始まりますので4時を過ぎると、パンを並べる、ドリンクマシーンの粉末補充等、朝食の準備を始めます。料飲部の出勤はランチ前からなので、朝食の準備は私たちフロントスタッフが行います。
    その後は再び入退館のお客様対応を行い、11時で退勤します。

    ■海外からのお客様とのコミュニケーション
    当施設は海外のお客様も来館されますが、必ずしも英語が話せないといけないわけではありません。
    フロントには翻訳機がありますし、お客様にご記入いただく用紙などには日本語と英語の両方が書かれていますので、指差し確認などしっかり行えば、コミュニケーションは取れます。
    時間があるときは、スタッフ同士で、英会話のちょっとした確認等を行っているスタッフもいます。英語が得意な人も、そうでない人も大歓迎です!

    ■職場の雰囲気
    スタッフ同士でお互い助け合って業務を行っているという感覚が強いです。
    例えば、海外のお客様には「刺青」が入った方も一定数いらっしゃり、そういったお客様へはご入浴をお断りをしなくてはいけません。基本的には、自分が英語で説明しますが、ご納得いただけない場合には、周囲のスタッフにフォローしてもらっています。大変ですが、よくあることですので、スタッフ一同で助け合って対応しています。

    ■休日の過ごし方
    シフト制ですが、1か月のお休みは8日間あります。土日は関係ないので、平日休みが多いように思います。
    休みの日は好きな映画を見ることが多いです。今年は豊作だったので、見たい映画がたくさんあるんです(笑)。
BENEFITS
福利厚生
快適な働き方ができるよう、様々な福利厚生制度を導入しています!
その中でも食事補助は特に人気があります!
  • 独身寮完備
    JR千歳線長都駅から徒歩5分以内のところに築3年の独身寮(完全個室)を用意しています。
    ■負担額
    家賃:24,000円/月
    駐車場:3,300円/月
    火災保険:7,110円/年
    ■設備
    お風呂、トイレ、ベッド、洗濯機、冷蔵庫、電気、カーテン、インターホン、物置付き
    ■周辺施設
    コンビニエンスストアまで徒歩3分、大型スーパーまで徒歩5分
  • 各種手当
    長期的に働き続けられるよう、各種手当を用意しています。
    ■手当一覧 ※月額
    ・役付手当(0.5~1.1万円)
    ・通勤手当(上限5.0万円)
    ・扶養家族手当(1.0~1.9万円)
    ・住居手当(0.5~1.5万円)
    ・時間外勤務手当(実費支給)
  • 食事補助
    当社が運営している「新千歳空港温泉」は、空港関係者向けの社内食堂としての役割も担っています。
    出勤日に限りますが、社員は半額で食事を食べることができます。(1日1回まで)
    ■メニュー例
    ジンギスカン定食、チキンカツ定食、ハンバーグステーキ定食、各種ラーメン、あんかけ焼きそば、海老天丼、豚丼、カレー、そば、うどん等多数用意しております。
  • その他制度
    ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
    ■制服貸与
    ■研修制度
    ■退職金制度(勤続2年以上)
    ■定年後再雇用制度
    ■育児休暇制度(実績有)
    ■介護休暇制度(実績有)
    ■定期健康診断(人間ドック含む)
    ■インフルエンザ予防接種
    ■マイカー通勤可(駐車場月額8,250円)
COMPANY
会社情報
会社名 株式会社碧雲堂ホテル&リゾート
事業内容 1.ホテル、旅館、コテージ等の宿泊施設の経営及び運営管理
2.簡易宿泊施設の経営及び運営管理
3.公衆浴場の経営及び運営管理
4.旅行業
5.有料待合室の経営及び運営管理
6.レストラン、喫茶店等飲食店の経営及び運営管理
7.スポーツ行事、講演会、セミナー等各種イベントの企画、開催及び運営管理
8.マッサージ施術所の経営及び運営管理
9.前各号に附帯する一切の業務
企業
WEBサイト
https://www.hekiundo.co.jp/
所在地 北海道千歳市美々987番地22
この企業は、70%以上の割合で24時間以内に応募者対応をしています。
この企業は通常24時間以内に応募者対応をしています