1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 大田区の求人
  5. ☆契約社員&資格不問☆グループホームの調理員(パステル)
社会福祉法人睦月会
所要時間
{{routeDistance}}
契約社員 未経験OK 学歴不問 25日前

☆契約社員&資格不問☆グループホームの調理員(パステル)

社会福祉法人睦月会 / 調理師
  • 給与
    月給 21万6,740円 ~ 23万3,540円
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    東京都大田区
    • 東急多摩川線 鵜の木駅
  • 勤務時間
    シフト制 10時以降に始業 / 16時前までの仕事
転勤なし 急募!内定まで2週間 寮・社宅・住宅手当あり 服装自由
同じ会社の求人を見る(1件)

募集要項

仕事内容

2022年1月オープン!
知的・身体に障がいをお持ちの方14名が暮らすグループホームです。

<仕事内容>
・グループホームでの利用者のお食事の調理業務
・調理に付随する片付け等
・利用者の食事管理
・利用者の生活支援の補助 など

調理師免許は不問です。
料理が好きな方・得意な方
美味しく食べている姿を見るのがうれしい!
食の楽しさを伝えたい!
ご応募お待ちしています。

応募資格

未経験者、既卒・第二新卒、シニア、大歓迎!

★学歴は一切問いません!
●英語力は問いません!

 <職種・業種未経験、フリーター、主婦・主夫 歓迎!>
『人の為に何かをしたい』『人と接する仕事が好き』という方をお待ちしています!
未経験から始めた方・資格がない方も多数在籍しています。

E-mail: recruit@mutukikai.or.jp

募集背景・人数

●募集背景:増員に伴う募集です
●急募のため、内定までの期間は2週間以内を予定しています

福祉事業者として、様々な需要にこたえる為、当法人は事業を拡大しています。特に不足している重度の障害者の為の施設を意欲的に開設しています。

給与

月給21万6,740円 ~ 23万3,540円
  • 交通費支給あり

<想定年収>
260万880円 ~ 280万2,480円

*住宅手当 8,500~9,000円/月
*資格手当(介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・保育士・臨床心理士)5,000円/日
*扶養手当 配偶者 11,000円/月
      子 2,000~4,000円/月
*交通費 全額支給(上限35,000円/月)

勤務地

東京都大田区 / 東急多摩川線 鵜の木駅
  • 勤務先 : Pastel Living 鵜の木

★転勤はありません

◇転勤なし
◇自転車通勤OK!

<住所>
東京都大田区鵜の木3-22-16

<交通>
東急多摩川線・鵜の木駅 徒歩7分

勤務時間

シフト制

変形労働時間制
週5日勤務(土日祝を含むシフト制)
想定労働時間:40時間/週

シフト例(実働8時間、休憩60分) 
7:00~16:00
9:00~18:00
12:00~21:00

<勤務時間の特徴>
●朝10時以降にスタートするお仕事です
●夕方16時前までに終わるお仕事です

休日休暇

シフトによる
年間休日115日
年次有給休暇:入社半年後に10日付与

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●資格取得支援・手当あり
●寮・社宅・住宅手当あり
●服装自由
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

◇各種社会保険完備(健康・厚生年金・労災・雇用)※加入条件有り
◇年次有給休暇については労働条件によって法定通り
◇資格手当あり
◇住宅手当あり
◇通勤手当(35,000円迄/月)
◇各種研修制度
◇退職金制度(福祉医療機構)※加入条件有り
◇ソウェルクラブ ※加入条件有り
◇服装自由

雇用形態

契約社員

●試用期間あり
当施設の外観です。2022年1月にオープンした新しい建物です。
綺麗で広々としたキッチンです。リビングに面しているので、利用者の方のお食事の様子も見えます。
リビングの様子です 利用者の方々がみんなでテレビを見たり、時にはイベントをしたりして楽しむ憩いの場です。
外出する時の様子です。近隣には住宅が多く、隣は公園になっています。
利用者の方は送迎バスで日中の活動先に向かいます。
お部屋は利用者の方の好みや安全性に配慮してカスタマイズされています。
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

社会福祉法人睦月会の採用・求人情報

最終更新日: 2024年05月28日
社会福祉法人睦月会
私たちと一緒に働きませんか?
MESSAGE
社会福祉法人としての使命を果たすため、チャレンジを続けている法人です!
子どもから大人まで各ライフステージを繋ぐ支援
知的・身体障がい児・者を中心に、通所事業・入所事業・相談事業のサービスを幅広く展開し、
未就学児から看取りまで、障がいを持つ方の一生涯をライフステージを切らずに生涯支援・サポートを行っています。
MEMBERS
『人の為に何かをしたい』『やりがいを感じる仕事がしたい』『障がい者が地域社会で暮らしやすい環境を作りたい』
などの思いを睦月会で発揮してください。
  • 高橋支援ワーカー
    現在、支援員として、活動内容の検討や日々の支援を行っています。今後は、支援員としての経験を積み、児童発達支援管理責任者の資格を取得したいと考えています。
    その中で、子どもへの支援だけではなく、保護者の支援の必要性を感じています。資格を取得し、専門性を高める事で、福祉サービスについての理解をより深め、保護者の方のサポートを細やかに行うことのできる支援ワーカーになりたいと思っています。
    子どもの「できた!」に出会えたことが、この仕事をしていて「嬉しい!」と思う瞬間です。子どもたちの支援をしていると、様々な成長を見ることができます。できた時に見せてくれる、子どもたちの嬉しそうな笑顔を見られることがこの仕事の特権だと思います。また、できたことを保護者の方と共有し、一緒に喜びあうことができたことも嬉しかった経験となり、仕事へのやりがいや意欲にも繋がっています。
  • 村山支援ワーカー
    重症心身障害の方を中心とした重度の方々のグループで主任をしています。
    利用者お一人おひとりが毎日少しでも楽しく過ごせるよう、職員と一丸となって取り組んでいます。利用者の皆さんの想いをくみ取るにはどうすればいいか、どんなことをすれば皆さんが笑ってくれるか…等々、アイデアを出し合っています。
    皆さんが楽しい経験をする中で、少しでも何かができるようになったり、新しい発見をしてもらうことで、皆さんの生活全体が「楽しい」ものになることを願っています。
    また、私たち職員が「楽しい」と実感できる毎日を作っていくのも私の目標の一つです。
    一緒に働くみんなが「この仕事楽しい」「もっとあんなことしたい」「こんなことしたい」と思えるよう、コミュニケーションを密に取りながら、毎日手を取り合って頑張っています。
  • 飯田支援ワーカー
    今は放課後等デイサービス事業である「療育支援ルーム ボンデイ」で働いています。ダウン症や自閉症等の障害のある子どもたちが元気に通っています。
    ボンデイではトイレやお仕度などの身辺自立に向けた支援や個々の課題に合わせた個別活動、ルール遊びや運動といった集団療育を組み合わせて行っています。ハロウィンやクリスマス等の特別な日にはその行事に絡めた活動を考え、楽しみながら季節が感じられるような工夫をしています。そのような活動内容は月に1度の月案会議で利用児の課題に合わせながら考えています。また、日々の支援の振り返りを毎日行い、情報共有や支援の疑問点を解消して次の支援につなげています。
    支援の要となるのは利用児の個別支援計画です。それぞれの個別支援計画を立て、その計画に沿って日々支援を行い、モニタリングを行います。モニタリングを基にまた新たな計画を立てるという1連の流れが支援の基盤となる大切な仕事です
  • 吉川支援ワーカー
    支援課長とグループホーム開設準備室の立ち上げをしています。生活介護事業所では障害のある方々に作業や余暇活動などを通して様々な経験やコミュニケーションの場を提供するとともに、日常生活動作の低下を抑えることや、自立の促進、生活の改善、身体機能の維持向上が出来るように支えています。そして一番大事なことは利用者の笑顔を引き出すことです。その笑顔を5年後、10年後も守り続けることができるように支援しています。
    グループホーム開設準備室ではどんな障害があっても地域で「より楽しく」「よりいきいきと」暮らすことができるようなグループホームを立ち上げる準備をしています。一人ひとりが「住む」「働く」「出かける」「遊ぶ」を楽しめるように、高齢化や障害の重度化への対応、ライフステージを繋ぐ支援を行うことが重要であると考え、障害のある方が親亡き後も安心して生活できる「終の棲家」となるグループホームを作っています。
PHOTOS
事業所紹介
施設入所支援、短期入所、共同生活援助(グループホーム)生活介護、
就労継続B型(カフェの運営)、児童発達支援、放課後等デイサービス、相談 他
  • わかばの家
    (国立市谷保3140)
    ■生活介護・施設入所・短期入所
  • LifeDesignあくと
    (西東京市田無町4-17-14)
    ■生活介護・重症心身障害者通所
  • 大田区立大田生活実習所
    (大田区萩中2-10-11)
    ■生活介護・重症心身障害者通所
  • 児童発達支援事業みらい/療育型放課後等児童デイサービスここいろ
    (西東京市田無町7-8-14 )
    ■児童発達支援事業・療育型放課後等デイサービス
ABOUT
日々の活動
  • 地域のお祭りに参加させていただきました。『障害者が地域社会で暮らす』ことが各自治体で目標に掲げられています。お祭りに参加させていただいたり、清掃活動を行うことで、地域社会と関わっています。
  • 各施設でお祭りを開催しています。お祭りの準備から片付けまで、利用者さんと一緒に行っています。
BUSINESS
仕事内容
  • 生活支援員
    知的・身体障害者の日常生活の支援・相談業務
  • 児童指導員
    未就学児~高校生までの障害児の療育指導
  • 相談員
    障害児者の相談業務
  • 就労支援
    就労B型事業が運営する飲食店の運営、メニュー開発など
COMPANY
法人所在地:大田区
会社名 社会福祉法人睦月会
事業内容 睦月会では乳幼児期から老年期までのライフステージを繋ぐ支援を行っています。
企業
WEBサイト
http://www.mutsukikai.jp/
企業
SNS
所在地 大田区下丸子・大田区鵜の木・大田区萩中・江東区青海・国立市泉、西東京市田無町、西東京市ひばりが丘、西東京市泉町、武蔵野市桜堤、三鷹市北野
応募定員あり早めにご応募ください!