1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 千代田区の求人
  5. 社会保険労務士(★社会保険労務士の有資格者限定)
社会保険労務士法人 和
所要時間
{{routeDistance}}
正社員 学歴不問 30+日前

社会保険労務士(★社会保険労務士の有資格者限定)

社会保険労務士法人 和 / 人事労務コンサルタント
  • 給与
    月給 22万5,000円 ~ 33万円
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    東京都千代田区
    • テレワーク・在宅OK
    • 東京Metro淡路町、小川町、JR神田
  • 勤務時間
    09:00 ~ 17:30 完全土日祝休み
年間休日120日以上 駅から徒歩5分以内 転勤なし 時短勤務制度あり 服装自由
同じ会社の求人を見る(3件)

募集要項

仕事内容

\当社では30代の社員が活躍中!/

事業拡大のため、以下の内容にて社会保険労務士として活躍していただける方を募集致します。
顧問先の人事労務分野を支援するスペシャリストとして一緒に働きませんか?
弊社全体では社会保険労務士有資格者が22名おり、各々が専門分野をもってシナジー効果を生み出しています。
また、事務所内はコロナウィルス感染対策を徹底するとともにテレワークを積極的に取り入れており、柔軟な働き方を実現できます。

2022年5月に新設したばかりの新しい綺麗なオフィスで社労士のキャリアを充実させませんか。

<仕事内容>
人事労務コンサルティング、人事評価・給与・退職金制度設計、労務相談、各種規程作成、社会保険・労働保険の手続き、給与計算、創業支援、助成金手続き代行

<選考フロー>
書類選考→一次面接→二次面接→内定(面接から約1週間)
※面接時間:約30分~1時間

応募資格

既卒・第二新卒、大歓迎!

★経験者のみの募集になります
★学歴は一切問いません!

●英語力は問いません!

社会保険労務士有資格者、社会保険労務士事務所経験者、企業の人事総務経験者 優遇

募集背景・人数

●募集背景:増員に伴う募集です

業績好調に伴い、さらなる飛躍を目指し新たな仲間をお迎えすることになりました。
採用予定人数は1名です。

給与

月給22万5,000円 ~ 33万円
  • 交通費支給あり

<想定年収>
308万円 ~ 500万円

◎経験・能力を考慮の上、決定します。
◎固定残業代(月30,000円・月20時間相当分)を含む
  └超過分は追加支給します。
◎地域加算手当:5,000円
◎子育て手当:扶養する子1人につき10,000円(上限3人・ひとり親は15,000円)

勤務地

東京都千代田区 / 東京Metro淡路町、小川町、JR神田
  • 勤務先 : 東京オフィス

★駅から徒歩5分以内です
★転勤はありません

転勤はありません。淡路町駅からは徒歩1分です。

<住所>
東京都千代田区神田須田町1-8-4
陽友神田ビル5階

<交通>
東京メトロ淡路町から徒歩1分
東京メトロ小川町から徒歩3分
JR神田から徒歩10分

勤務時間

09:00 ~ 17:30

時差出勤制度
◎所定労働時間1日7時間30分
◎7:00~、7:30~、8:00~、8:30~、9:00~、9:30~の6パターン勤務から日々自由に選択可
◎半日年休制度あり

<勤務時間の特徴>
●「時短勤務」制度あり

休日休暇

●完全土日祝休みです
●年間休日:120日以上あり
●夏季休暇あり
●年末年始休暇あり

週休2日制
年間休日125日
■土曜日、日曜日
■祝日
■GW(暦どおり)
■夏季休暇(7月から9月の間に3日自由取得)
■年末年始休暇(12/29~1/4)
■年次有給休暇
■産前産後休暇・育児休暇(取得実績あり)
■介護休暇
■子の看護休暇
■生理休暇

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●資格取得支援・手当あり
●時短勤務制度あり
●テレワーク・在宅勤務OK
●服装自由
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

■昇給年1回(4月)⭐︎昨年実績5,000円~50,000円
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■定期健康診断
■インフルエンザ予防接種(上限3,000円)

【各種制度】
■退職金制度(中退共・勤続3年以上)
■選択型確定拠出年金制度
■セミナー参加費負担
■社労士年会費、政治連盟費負担
■時短勤務制度

【その他】
■オフィスコンビニあり
■社員旅行(直近:宮古島、伊勢志摩、飛騨高山)
■子供参観日やBBQ、潮干狩り、ボーリング大会など
■食事補助
■バースデープレゼント制度
■パーソナルジム法人会員
■オフィス内禁煙
■ テレワーク・在宅OK(入社直後は原則不可)

※感染症対策として以下の取り組みを行っています
◇ 消毒液設置
◇ 定期的な洗浄・消毒
◇ 定期的な換気
◇ オンライン商談の推奨
◇ 在宅勤務手当あり(緊急事態宣言発令時)
◇ 在宅勤務用Wi-Fi貸与あり

雇用形態

正社員

●試用期間あり
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

社会保険労務士法人 和の採用・求人情報

最終更新日: 2024年05月25日
careers at
社会保険労務士法人 和
プロフェッショナル集団の一員として一緒に働きませんか?
ABOUT
私たちが目指すべきもの
私たちは人事労務のプロフェッショナルとして、高い倫理観と幅広い知恵・知識・ノウハウをもってお客様の繁栄に寄与します。各々強みをもった社会保険労務士が10名以上在籍すること、税理士法人を併設することなどを強みとし、次世代の労務管理を最先端で担う、そんな集団であり続けます。
  • 多種多様な業種からの多岐に亘る人事労務に関するご相談に対し、各方面で強みをもった社労士が知識の共有を図りながら研鑽練磨し、強力な組織力を生かしたアウトプットを提供します。
    大型案件には、複数の社労士でプロジェクトチームを組んで対応し、業務を完遂したときのやりがいは計り知れません。
  • プライバシーマークの認証を取得し、定期的に個人情報に関する研修を行うなど、お客様の情報管理に高い意識をもって取り組んでいます。
    また、接遇や営業スキルに関する社内研修を行うなど法人ならではの組織力を活かした研鑽練磨を行っています。
MESSAGE
代表者挨拶
次世代のプロフェッショナル集団
社会保険労務士に関わらず、「士業」は知的探求心が人一倍旺盛でなければお客様のお役には立てないと考えます。これからは人工知能と対峙するのではなく共存する時代。そんな時代だからこそ、人一倍知的探求心が旺盛な方に是非とも「社会保険労務士法人 和」の門を叩いて欲しいと思います。一緒に次世代の社会保険労務士時代を築き上げ、一度しかない人生を謳歌しましょう。尊敬できる多くの仲間とともにあなたをお待ちしています。
BUSINESS
事業内容
  • 労務
    コンサルティング
    ヒトに関する課題・問題は、従業員を雇用している限り続くものです。
    また、労務に関する法改正は頻繁に行われ、企業にはその対応が求められます。
    弊社では人事労務に関するトラブルを「未然に」防止することを基本とし、経営者の皆さまの様々なお悩みを解決、ご支援をさせていただいています。
    お気軽にご相談下さい。様々な事例に触れ、多くのノウハウをもつ社労士が親身にご対応致します。
  • 人事制度設計・
    運用支援
    労働を取り巻く環境は絶えず変化しています。
    景気の回復と共に人的流動性も増しており、「より良い人材の確保、および育成・定着」は企業経営の重要課題といえます。 企業で働く従業員も「納得できる評価制度」、「満足できる賃金制度」を求めています。
    弊社では、中長期的な観点から労使が納得して働くことのできる企業づくりをご支援させていただきます。 制度導入にあたっては十分かつ丁寧な聴き取り・分析を行い、シミュレーションを行った上で規則・規程の改訂を行います。 従業員に対する説明会の開催、制度導入後の運用等、新制度のソフトランディングを実現するためのサポートも行っています。
    一般企業だけではなく、クリニックや動物病院等、事業所の規模や業種に応じた制度導入・運用もお手伝いしています。 お気軽にご相談下さい。
  • 就業規則等
    規程整備
    就業規則とは、労働時間や休日、賃金などの労働条件や職場におけるルールを定めたものです。
    労働基準法は、常時10人以上の従業員を雇用する企業は就業規則を作成し、労働基準監督署へ届出なければならないと規定しています。既に就業規則を作成されている企業も一度作成すれば良いというものではなく、法改正や企業の実情に合わせ定期的にメンテナンスすることが必要です。
    現行に沿わない内容が残っていることで労働トラブルに繋がるケースも少なくありません。
    弊社では、それぞれの企業に合った就業規則の作成・改訂の支援をしていますので、 お気軽にご相談ください。
  • 助成金受給支援
    助成金とは、簡単に言えば「国から貰える返済不要のお金」です。
    その受給条件を満たせば原則として誰でも貰うことができ、その使途は自由です。
    そうなると「助成金を活用しない手はない!」となるのは当然ですが、 実際に助成金を申請しようとしても「そもそも何に取り組めば貰えるの?」、 「いつまでに、どこへ申請すればいいの?」、「申請書類の書き方が分からない」、「必要となる書類が多くて難しそう」という声もよく耳にします。
    苦労して書類等を揃えて申請に至っても、内容不備で修正を求められている間に申請期限が過ぎてしまったというケースもあります。
    弊社では、助成金受給を検討されている企業ごとに最適な助成金を複数ご紹介させていただき、支給申請に必要となる手続きをトータルでサポートいたします。お気軽にご相談下さい。
MEMBERS
メンバー紹介
30代と40代が中心の活力ある社労士法人です。
  • 根本 真代
    この仕事に携わって10年以上経ちますが、まだまだ知らないことだらけで、毎日何かしらの気付き・発見があります。
    また、「人」に関する仕事なので、A社でうまくいった事例がB社ではそうではなかった、またその逆もあります。そんな「まだまだ」だと思えるところに、社会保険労務士の魅力があると感じています。
    また、チーム内・チーム同士で事例を共有したり、信頼・協力・相談しあえる仲間がいることはとても心強いです。
  • 畑田 豊晴
    前職までは一般企業で人事畑を歩んできましたが、クライアントと直接接する機会が少なく、人事労務の知識をもっと外部で活かしたいという思いがありました。
    現在は様々な業種のクライアントから多様なご相談を頂いており、毎日が刺激的です。研修やセミナーの講師として人前に立つ機会も多く、直近の法改正情報や労働判例に目を通すなど日々研鑽しています。クライアントからいただく感謝の言葉も次の仕事の原動力になっています。
  • 土田 香織
    顧問先のお客様からいただく相談内容は、業種・人数規模によってさまざまです。
    しかし、案件によってはこれまで経験したことのない事案も多く、胸を張ってお客様を導いてあげられるか不安に思うこともあります。そのようなときは、「調べる」ことの時間を惜しまず、書籍・ネット・過去の資料等からできる限りの情報を集め、紐解いていきます。
    その結果、知識と知恵を振り絞った答えに満足していただけ、結果が実を結んだときのやりがいはひとしおです。
  • 馬川 智
    この仕事をしていると「勤務態度が悪すぎる従業員を解雇したい」、「後輩にパワハラをする従業員をどうにかしたい」といったトラブルに頻繁に出会いますが、裁判などで徹底的に争おうとしたら、結局会社にとっても従業員にとっても大きな負担になってしまうケースが多々あります。
    私たちは顧問社労士という立場で、問題が大きくならないための解決策はもちろんのこと、今後同じような問題が起こらないようなご提案をさせていただくことがあります。
    会社や組織というものは、人の集合体ですので、簡単に答えが出る訳ではありません。
    しかし、私たちが考え抜いた答えに納得していただき、「最近は労務トラブルが減った」というお声をいただいた時はものすごくやりがいを感じますね。
    また、普段なら影も踏めないような社長や経営者の方々とお仕事をさせてもらえるため、貴重なお話を聞く機会や、ビジネスマンとしての考え方を勉強させていただくこともあります。
    様々な業界の方々とお仕事させていただくことで日々刺激を受けることばかりです。
PHOTOS
職場環境
ワークライフバランスを実現し、イキイキとやりがいをもって働ける仕組みがあります。
  • 4つのチームがあり、各チームリーダーのもと、しっかりとした教育体制が整っています。
    幅広い社労士の業務を全てカバーできる環境が整っています。
  • 正社員には日々各自が自由に選択できる時差出勤制度を導入しています。
    保育園の送り迎えや終業後の習い事、社外ネットワークの拡充などワークライフバランスを実現している社員がたくさんいます。
  • グループとして税理士法人を併設しているため、税務問題についても即座に解決することができ、ワンストップでお客様にサービスを提供することができます。グループ内で業務に関する研修会を行うこともあります。
  • 健康を意識したイベントを随時開催しています。
    健康であって初めて自分のやりたいことが思いっきりできる!そう考えます。
BENEFITS
福利厚生
長く安心して働いてもらえるように福利厚生制度をご用意しています。
  • 退職金制度
    入社3年目のタイミングで中退共に加入します。
    チームリーダーになるなどすると掛金額が増えます。
  • 食事補助
    毎月、近くの飲食店やコンビニで使えるチケット3,500円分を会社負担で支給します。
  • 育児介護休業制度
    これまで2名が利用し、職場復帰して今も現場最前線で社労士として活躍しています。
  • 委員会活動
    各種イベントや研修を企画する4つの委員会のうちいずれかに所属していただき、本業以外の交流を深めることができます。
COMPANY
会社情報
会社名 社会保険労務士法人 和
事業内容 人事労務コンサルティング、人事制度設計、労務監査、社会保険及び労働保険の手続き、給与計算、労働関連助成金支援
企業
WEBサイト
http://www.101dog.co.jp/romushi/index.html
所在地 大阪本社:大阪府大阪市中央区谷町3-1-9MG大手前ビル7階
東京オフィス:東京都千代田区神田須田町1-8-4陽友神田ビル5階
北摂オフィス:摂津市香露園8-1藤原ビル2F
この企業は、70%以上の割合で24時間以内に応募者対応をしています。
この企業は通常24時間以内に応募者対応をしています