1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 北海道の求人
  4. 石狩市の求人
  5. 【正社員採用!/未経験OK◎/賞与年2回支給!】メッキ加工工場の加工準備スタッフ
札幌ガルバー(株)
所要時間
{{routeDistance}}
正社員 未経験OK 学歴不問 30+日前

【正社員採用!/未経験OK◎/賞与年2回支給!】メッキ加工工場の加工準備スタッフ

札幌ガルバー(株) / 工場作業スタッフ
  • 給与
    月給 20万円 ~ 20万円
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    北海道石狩市新港中央
    • JR手稲駅
  • 勤務時間
    08:00 ~ 17:00
転勤なし
同じ会社の求人を見る(3件)

募集要項

仕事内容

加工する鋼材を専用の治具にセットしてロープをかけたり、鋼材を移動させることをお願いします。

💪この求人の魅力💪
✅正社員採用です!
✅面接は1回で終わります!
✅定期昇給あり◎前職より年収が上がった方も多数います!
✅体を動かしたい方にお勧め💪
✅現場の頑張りには賞与で応えます💪夏・冬の合計2回で合計3ヶ月分支給しています。業績が良ければ+αも!
✅敷地内駐車場完備◎もちろん無料です♪
✅残業は月に5時間程度✨

👇採用サイトはこちら👇
工場内の風景、機械などの写真をたくさん掲載しているので働くイメージが湧くと思います!是非見に来てください♪
https://en-gage.net/sapporogalva_saiyo/

■具体的な仕事内容
・メッキ加工をするために、加工する鋼材を専用の治具にセットしてロープをかけたり、鋼材を移動させることをお願いします!

■会社の雰囲気
・真面目に楽しく仕事しています!自画自賛ですが、メッキ加工の品質は道内ではピカイチだと自負しています。みんなでいいものを楽しく作ろうという意識が統一しているので、和気あいあいしながらもそれぞれが真剣に作業に取り組んでいます。

■身体動かしたい方向けです!
毎日汗をかく仕事です。事務作業や営業などよりも体を動かして稼ぎたいという方は大歓迎です!

■サポート体制
常に複数人で作業しており、未経験の方にも丁寧に教えさせていただきます。最初は不安かもしれませんが、誰もが最初は未経験です。安心して飛び込んできてください!

■採用フロー
書類選考→面接(1回のみ)→内定

■残業時間
平均して月に5時間程度です。

応募資格

未経験者、既卒・第二新卒、大歓迎!

★学歴は一切問いません!

職種・業界未経験歓迎、第二新卒歓迎!
めっきに関する知識・経験・スキルは一切不問!先輩のほとんどが未経験で入社しています。入社後に研修を用意していますので、専門知識やスキルは一切必要ありません。

★必要なことは入社後にイチから学べます。

募集背景・人数

●募集背景:増員に伴う募集です

北海道には数件しかない業種になりますが、おかげさまで創業21年目を迎えることができました。まだまだめっき業界では若輩者になりますが、一緒に頑張ってみませんか?

業績好調につき、増員を計画しています。

給与

月給20万円 ~ 20万円
  • 交通費支給あり

<想定年収>
300万円 ~ 350万円

■試用期間は3ヶ月です。試用期間中は住宅手当2万円の支給が無いため、月給は180,000円となります。

勤務地

北海道石狩市新港中央 / JR手稲駅
  • 勤務先 : 札幌ガルバー株式会社 石狩工場

★転勤はありません

◇ 転勤なし

<住所>
北海道石狩市新港中央2丁目758番地2

<交通>
最寄りバス停:石狩新港北8線6号バス停より徒歩8分

勤務時間

08:00 ~ 17:00

休憩:90分
実働時間:7.5時間/日

休日休暇

●夏季休暇あり
●年末年始休暇あり

◇年間休日109日
◇週休制【年間カレンダーによる(土曜全休:2月~8月)】

◇ 年末年始休暇
◇ 夏季休暇 
◇ 慶弔休暇
◇ 介護休暇
◇ 育児休暇

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

◇ 賞与年2回(8月・12月)
◇各種社会保険完備(健保・厚生年金・労災・雇用)
◇通勤手当(全額支給)
◇作業服貸与(安全靴・ヘルメット含)
◇作業服工場内にて洗濯してます。
◇中退共加入(試用期間3ヶ月後に加入)

雇用形態

正社員

●試用期間あり
工場内の風景です。
加工鋼材の移動作業中の阿部係長(通称:あべっち)
ロープの取付作業中の長沼部長(通称:あっちゃん)
加工鋼材の移動作業中の佐藤係長(通称:ようたろう)
めっき前の準備作業中の佐藤係長(通称:ようたろう)
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

パネル画像

札幌ガルバー(株)の採用・求人情報

最終更新日: 2024年06月26日
高品質・安全重視で
効率も上げていく
~効率を上げることは大人が楽しめるゲームである~
MESSAGE
我々の想い
品質にこだわり続けた結果
インフラを支えるものづくりに
当社は鋼構造物のメッキ加工を主業としております。「確かな品質を確保したメッキ加工物をお客様に届けたい。」という想いで創業しました。
私たちはもともと鉄筋加工をメインとし、メッキ加工は自社では行っていませんでした。当社を設立する2002年以前、北海道には鉄筋加工の高い技術を持っている会社は沢山ありましたが、メッキ加工においては真逆の状況でした。私たちの母体である札幌電機鉄工が北海道開発局から受注した仕事では幾度もメッキ加工に対しての苦情を受けることが続いてたんです。そんな中で、北海道の一斉点検が入り当時納品した製品を全て取り換えるよう言われてしまいました。これが続くようであれば廃業も検討しなければいけない事態でした。この状況を覆すには自社で高い品質を担保する事業を立ち上げるしかないと想い一念発起して当社を設立しました。
設立してから今に至るまで本当に沢山の方にご支援頂きこれまで運営することができています。どのような工場を建てるべきかについては当時のメッキ協会の会長に全面的にバックアップしてもらいました。工場の稼働、品質の向上については秋田の同業者に時間と人を割いていただき、たくさんのことを教えて頂きました。
今では全国の発電所や新幹線工事に関連するお仕事もいただけるようになるほどになりました。品質に妥協せず継続してきたことが社会に求められていると実感しております。
是非一緒に品質にこだわったモノづくりをやってみませんか?
(代表取締役社長 佐藤 實)
ABOUT
こんなものを作っています!
メッキ加工でピカピカ
👇簡単に説明すると👇
  • これが
  • こうなります!
ABOUT
製品の納入事例です!
私たちの製品は道路やトンネルなどへ。
メッキ加工によって製品の寿命を延ばしています。
  • ETC支柱
  • トンネルラック
MORE INFO
どうやって加工しているの?
メッキ加工は実は8つの工程に分かれます!
  • (1)「脱脂」
    素材に塗布されているニスやマーキング等の字跡、加工時の切削油等の油分を取り除きます。
  • (2)「脱脂水洗」
    脱脂液を水で洗い流します。
  • (3)「酸洗」
    素材表面の黒皮を取り除きます。
    又、製品に発生しているサビ、治具に付着している亜鉛を取り除き鉄素地を露出させます。
  • (4)「酸液水洗」
    酸液を水で洗い流します。
  • (5)「フラックス」
    素材表面にフラックス皮膜を形成し酸洗い後のサビの発生を抑えます。
    鉄と亜鉛の合金反応を促進させる働きがあります。
  • (6)「めっき」
    めっき素材を溶融した亜鉛浴の中に漬けめっき皮膜を形成します。
    材質や形状寸法等に応じて最適なめっき条件を選択します。
  • (7)「冷却」
    合金反応を止め安定しためっき面を作ります。
  • (8)「白錆防止」        
    保管場所、気候によって大きく差がでますが白錆を一定期間抑制する事ができます。
MORE INFO
メッキ加工の前後にも大切な作業があります!
  • 「荷受・受入検査・段取り」
    素材の形状、数量を確認し専用の治具等に段取りを行います。
  • 「仕上」
    めっき工程中に発生した、タレ、カス等をグラインダー等を使用し、仕上げを行います。
  • 「膜厚測定」
    指定された規格や外観を厳しく検査致します。
  • 「出荷」
    完成した製品を出荷します。
PHOTOS
頼れる上司陣!
  • ーご経歴を教えてください。
     道南でコンクリートの二次製品を作っていたんですが、その会社を辞めて転職先を探していたんです。ハローワークで転職先を探していてこの会社を見つけました。鍍金(メッキ)なんて読めなかったんですが何となく応募したんですよね。私も立ち上げで入社したので入ってすぐに秋田の協力会社に3ヶ月研修に行きました。

    ー入社から現在までの歴史を教えて下さい。
     設立当初は何が正解かわからなかったです。でも設立された目的は「品質の高いメッキ加工を行うこと」だったのでみんなの向いている方向は一致していました。今では仕事を沢山いただいているので忙しさはありますが、品質だけは最高のものを提供するよう徹底しています。

    ー今後やりたいことはありますか。
     メッキは安いっていうイメージを払しょくしたいです。ここ数年は鉄の値段も上がってきているので、メッキも同様に上げていくべきだと思います。今の時点でも他社よりは高く設定しているとは思います。その分の品質は確保できていると思うので、頑張っている現場のみんなのためにも我々の付加価値を訴求して価格を引き上げられるようにしていきたいですね。

    ー転職を検討している方へのメッセージ
     私含め全員が一番気をつけているのは「安全」です。ものすごい仕事量を求めてはいないです。怪我無く真面目にコツコツやっていくことが一番です。仕事は簡単なものから少しずつお願いしますし、まずは指示したことをやってくれればいいので、一度見学にでもいいので来てみてほしいですね。
     実際に応募いただければ面接は私が行います。どんな仕事かわかっていただくのが一番重要だと思うので面接というよりも工場を一緒に見て回っていただき、ご自身でやりたいと思っていただけるなら一緒に働きたいです。
  • ーご経歴について教えてください。
     いろいろやってきましたよ。車の販売やスノーボード屋の店長などを経て、当社の関連会社の札幌電機鉄工で5年ほど働きました。当社の設立の際に立ち上げのメンバーとして配属された形です。       

    ー現在の業務について教えてください。
     肩書は営業なんですが、外に回って販売先を探すことは無いんです。ありがたいことに黙っていてもお仕事が来る状況なので、ご依頼をいただいた際に納期の調整をするのがほとんどですね。
    業務課の部長も兼務しているんですが、こちらでは出来上がった製品の出荷までに行う業務が中心です。マーキング、梱包、トラックの手配という具合ですね。納品先は様々ですが、メインとなるのは発電所関係ですね。

    ー当社でのキャリアややりがいについて教えてください。
     立ち上げの際は本当に何のノウハウも無くて、手探りの状況でした。設立の際には秋田の協力会社にとてもお世話になりました。設立時に協力会社のもとへ勉強しに行ったのですが、私は営業なのでごく短期間で終えて戻ってきたんです。最初は関連会社の札幌電機鉄工からの仕事がメインでしたが、徐々にお客様も増えていきました。昔はメッキ屋は殿様商売だった一面もあったみたいなので、お客様に感謝の言葉を伝えると「メッキ屋ってありがとうなって言うんだっけ!?」と驚かれたことはとても記憶に残っています。いまでは製造部のみんなが高い品質を守って加工してくれているので、お客様から感謝されることの方が多いかもしれませんね。我々は品質にこだわっているので、競合よりも納期は長いと思いますし、金額も高いと思います。それでもリピートしていただける方や他社から乗り換えて来られる方もいるので、この会社は社会に求められていると肌で感じていますね。

    ー転職を考えている方へ伝えたいことはありますか。
     私たちの会社のいところは完全に「人」ですね!人間関係は良好で、上下関係はありつつもフランクに話せる雰囲気なんです。なれ合いみたいなものではなく、上の人はしっかり教えるし、下の人は真面目に聞いて仕事に取り組んでくれているところがいいですね。今後は少しずつでも給料を上げていけるようにしていきたいと思っています。ありがたいことに仕事は安定していただけているので、少しずつ付加価値を高めて生産性も上げていくことでより多くの給料を頑張っているみんなに渡せるように私も精一杯やります。

    (私の趣味)
    釣りです。会社の有志で行くことがあるんですが私が一番年長なのに絶対私しか運転しないんですよ。みんな出発したら10分くらいで寝ちゃうんですよね(笑)。日頃工場で頑張っているメンバーたちなので休めるときに休んでくれたらと思っているので運転を代わるつもりもないんです。我ながらいい関係を築いているなと思っています。
  • ーご経歴について教えてください。
    私は一度独立しているんですよ。この会社の立ち上げメンバーでもあるんですが、一旦抜けて介護事業を立ち上げて会社を運営していました。事業はとてもうまくいっていて、利用者の方も右肩上がりに増えていたんですが、忙しすぎて限界が来ちゃったんです。頼れる仲間や同業の方がいれば何とか乗り越えていけたのかもしれないですが、そういう仲間をみつけるのは本当に難しくて、苦境に立たされていたんです。工場長とは辞めてからも連絡を取り合っていたので、状況も報告していたんです。そうしたら「戻ってこないか。」と言ってもらえてすごく嬉しかったですね。自分の頼りになる仲間はこっちにいるんだと思って戻ってきました。仲間の大切さやありがたみをそこで再認識しましたね。戻ってきた際に「この会社に骨をうずめる」と全員に伝えているのでもう抜けることはないです!

    ー立ち上げから現在までの道のりを教えてください
     私は最初はメッキ加工を担当していました。立ち上げた当初は誰もメッキなんて知らなかったんです。協力してくれる秋田の会社がいたので、設立してすぐ3ヶ月近い研修を秋田で受けました。そのあとも協力会社から2人来てくれて数か月にわたってメッキ加工のやりかたを教えてもらったんです。それでも右も左もわからなかったからみんなで一緒に考えました。何が必要なのか、何をするべきかって。そうやって徐々にものが揃っていってやり方もわかって来たっていう流れですね。
     最初は札幌電機鉄工(関連会社)の仕事しかなかったので、仕事は少なかったんですが今はどんどん仕事が来るんです。最近倒産してしまった会社が近くにあり、そのせいか仕事の量はさらに増えました。今では一年中繁忙期かもしれないです。仕事が増えている理由は我々がとにかく品質にこだわっているからだと思います。極端にいえば生産性を落としてでも品質を確保することもあります。そのこだわりはみんなもっていると思いますね。ちなみに他社さんで仕上げが終わったものを再度我々で仕上げするような仕事もあったりします。

    ー転職を検討されている方へ伝えたいことはありますか。
     真面目過ぎないでいいので、仕事を自分事にして一緒に楽しみながらいいものを作っていける方と働きたいですね。会社も利益がでればしっかり還元してくれるので、やりがいもあると思います。
    (私の趣味)
    アウトドアが好きですね。キャンプや釣りに良くいきます。釣りは菅原部長含めて4人で行くこともありますよ。連休には渓流釣りに行ってキャンプすることが楽しみです。
MEMBERS
メンバー紹介
活躍している30代の2人をご紹介
  • 高澤係長
    30代 製造部 
    クレーンオペレーター
    ーご経歴を簡単に教えて下さい。
     前職は半年で辞めました。体を動かしたいと思って入った会社が事務職をやらされたのでやっていけないと思ったからですね。当社に入社して15年近くなります。
    ー現在の業務について教えてください。
     メッキ加工する製品をチャージ(亜鉛のプールに漬けること)するためのクレーン操作とそのクレーンに加工する製品をひっかけたりおろしたする作業を後輩と交代で行っています。亜鉛プールにいれる前工程まではロープで吊り下げているんですが、それをチェーンに付け替える作業があります。製品の大きさにもよりますが、大きい製品(道路脇の柱など)なら一度に一つしか漬けられなかったり、小型の製品なら最大で6つまで同時に漬けることが可能なんです。加工する製品によってチャージする時間が様々なので、割と覚えることは多いです。また、入れる時間と出す時間の管理を考える必要があります。プールから同時に製品を出すことはできないので時間差で出てくるように調整することが必要になります。その順番次第では作業効率が格段に変わってしまうので今日の製品ならどういう順番でチャージするのが最適なのかを考えるのか難しくもあり楽しくもありますね。一日に大体150個近くチャージしていますよ。クレーンの操作は大きなUFOキャッチャーを操作している感覚なので、仕事はめっちゃ楽しいですね。ただ、一番気をつけなきゃいけないのは安全ですね。クレーンの操作を間違えてしまえば大事故につながってしまうのでかなり集中してやらないといけないです。
    ー今後の展望について教えてください
     今のクレーン作業は楽しいのでそのまま続けていきたい気持ちもありますが、ほかの作業もいずれは覚えていきたいですね。
    ー今の仕事の面白さはどんなところに感じますか
     やっぱりきれいにできた時ですね!クレーンの作業次第ではメッキにムラができてしまったり、後工程の仕上げの人に大きな手間がかかってしまうこともあるので、なるべく私の工程は完璧に仕上げて後工程の人たちの作業を減らせるようにしています。また、加工する製品の数が多かった時に想定より早く終わったときは嬉しいですね。チャージする順番が効率的にできたと感じられるので。
    ー転職を検討している方に伝えたい事はありますか。
     会社のメンバーはとても仲がいいと思います。みんなフランクにいる雰囲気です。休憩場所は割とバラバラで、工場にいる人もいれば、車でエアコンガンガンにしている人もいれば、ずっとしゃべってる人もいてみんなそれぞれって感じですね。ちなみに夏はかなり熱いので痩せられるかもしれないです(笑)笑いだけじゃなく、安全管理として夏は1時間に1度は5~10分の休憩をとっています。品質も大事ですが何よりも安全が大事なのは当たり前ですよね。
    (私の趣味)
    一日汗かいて、帰ったらビール!っていうのがたまらないですね。土日は少年野球のコーチをしているので基本野球漬けです(笑)
  • 今井主任
    30代 製造部
    計量・仕上げ
    ーご経歴を教えてください
     前職はデイサービスで介護をしていました。結婚して子供が生まれたのですが、生活が苦しくボーナスも無い会社だったのでやっていけなくなったので転職を決意しました。当時はアルキタで転職先を調べていて、給料水準やボーナスがあることを見てこの会社に決めました。

    ー転職してよかったことはなんですか?
     まずは全く経験が無い業界に入って、新しいことを経験できたこと事態が楽しかったですね。慣れていくと、案外この仕事が自分にあっていると思いました。メッキ加工された製品の最終仕上げを行っているんですが、どんどん流れてくる製品と今作業している仕上げをいかに遅延なくスムーズに完成させていくかが重要なんです。パズルゲームみたいな感覚で正確に効率よく作業しようとしているので、ミスなく完成したら気持ちいいですね。

    ー苦労したこと、大変だったことはありますか。
     仕事を覚えるまでほかの人と比べて遅かったかもしれません。大体の方が3ヶ月くらいである程度のことをできるようになるのですが、私は1年以上かかりました。日々の作業を振り返ってノートに書くという作業を続けていたら時間はかかりましたが一通りのことはできるようになりました。
     当たり前ですが、ミスをすることもあって指導されることもあります。はたから見たら頭ごなしに言われているようにも見えるかもしれないですが、言われなければ自分で気づけないこともよくあるのでしっかり受け止めるようにしています。一番記憶に残っている言葉がありまして、「物は壊れても直せるけど、人は治らないこともある。」というものです。自分では小さなミスだと思っていても自分やほかの人の怪我につながる可能性のあることもあるので日々反省しつつ次の業務に活かすようにしています。

    ー転職を検討している方へ伝えたいことはありますか。
     私は出世したいとかそういうものはあまりないのですが、自分のできることは少しずつ上達していきたいと思っています。今いる人たちとも新しく来る方とも一緒に切磋琢磨して高めあっていけれればいいですね。周りから見ても内側にいても、いい雰囲気な会社を作っていきたいんです。「どんなことも楽しくないと」がモットーなので、皆さんと一緒に緊張感を持ちつつも楽しく仕事をしていきたいです。
    (休日の過ごし方)
    子供が二人いるので、休みの日は必ずどこかに出かけて子供たちと楽しく過ごすよう心掛けています。それが生きがいですね。
BENEFITS
待遇・福利厚生
  • 通勤手当支給
    マイカー通勤OK!
    通勤手当は全額支給します!
    敷地内に駐車場がありますので、マイカーでの通勤が可能です。
  • 賞与年2回
    毎年8月と12月に支給しています。
    年間で3ヶ月分の支給実績があります。
    皆さんの頑張りに応えるために少しでも多く還元できるようにと考えています!
  • 退職金制度
    試用期間(3ヶ月)修了後に中退共に加入します。
    退職金は感謝の気持ちです。多くの時間を共に過ごした仲間にご苦労様と言えるように退職金制度を用意しております。
  • 慶弔見舞
    社員の結婚やお子様の誕生等の
    お祝などをささやかながらサポートしています。
BUSINESS
グループ会社紹介
営業・受注・製造・納品まで一貫してグループで対応しています!
  • 札幌電機鉄工株式会社
    鉄板加工を中心とした製造業です。
    1.プラント向け事業
     全国の各発電所(火力・水力・原子力)にて使用する電源・送電線の敷設に伴うケーブルトレイ・ダクトや課題等の製造
    2.官公庁向け事業
     一般道・高速道の情報装置・案内板を支える門型柱やF形柱の製造、各種鉄塔の製造
    3.一般案件等
     お客様の要望に合わせて一品制作物を製造
  • 株式会社イーステック
    当社グループの本州営業を担っています。
  • 札幌ガルバー株式会社
    溶融亜鉛めっきにより鋼構造物の耐食年数を伸ばすことで、地球環境へ社会貢献しております。北海道には数件しかない業種ですが、最新設備を導入し品質は道内随一と自負しています。
COMPANY
会社情報
会社名 札幌ガルバー(株)
事業内容 めっき製品の加工・配送を行っています。
企業
WEBサイト
http://www.sapporogalva.jp
所在地 北海道石狩市新港中央2丁目758番地2
応募定員あり早めにご応募ください!