1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 渋谷区の求人
  5. 官庁/自治体/観光協会向けシステム営業
株式会社まちづくりプラットフォーム
所要時間
{{routeDistance}}
正社員 30+日前

官庁/自治体/観光協会向けシステム営業

株式会社まちづくりプラットフォーム / システム営業 企画営業
  • 給与
    月給 28万円 ~
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    東京都渋谷区
    • 渋谷駅
  • 勤務時間
    フレックスタイム制 完全土日祝休み
年間休日120日以上 駅から徒歩5分以内 服装自由
同じ会社の求人を見る(1件)

募集要項

仕事内容

自治体や観光協会が展開する地域観光Webサイトの企画提案および、受託後のディレクション業務です。

≪具体的には≫
1、官庁/自治体/観光協会向け自社サービスの企画営業
- WEB上で行きたい場所を選ぶだけで自動で最適な観光プランを作れる「JapanConcierge」
- 所要時間と気分を入力すると一人一人に最適な観光プランを考えてくれる「AIコンシェルジュ」
- イラストマップとGoogleMapのいいとこどりをした「GPS対応ARマップ」
- 移動中WiFiの入らない場所でも地図やルートナビが使える「外国人向け多言語オフラインアプリ」
などなど。

2、自治体/観光協会の公式観光サイト・観光アプリの製作コンペ参加(自社の強みを生かした観光サイト等の企画・プレゼン)

3、制作受託後のディレクション及び、全国観光地のニーズ発掘、新サービスの企画提案(トップクラスのエンジニアと一緒に新サービスを作って頂きます)

≪1人1人に最適な周遊ルートを≫
旅行するときは、行きたい場所を効率的に回りたいですよね。そういう旅行者の悩みを解決させる「旅のコンシェルジュ」を開発しているのが当社です。観光を支えるプラットフォームとして官公庁や観光協会など全国20地域以上で採用いただき、地域誘客に貢献してます。地域と一緒に課題に取り組み、続々と新サービスも立ち上げてます。
これらはオンリーワンの技術で成り立っており、他社と明確に差別化できます。WEB製作等のコンペでは、当社の技術がいかに地域の課題を解決するかをプレゼンしますが、相手に伝わると審査員から拍手を頂いたり、大差で圧勝することも多いです。
それだけ大きな期待を寄せられており、だからこそ全員が本気で取り組んでます。

●英語・外国語を使う仕事です
●新規事業に関わる仕事です

応募資格

★経験者のみの募集になります

下記のうち、いずれか複数のご経験をお持ちの方
・公共機関または法人向けシステム営業の実務経験 3年以上
・ウェブサイト制作における企画営業実務経験 3年以上
・ウェブサイト制作におけるディレクション実務経験 3年以上
・html/cssを使ったhtmlコーディングの実務経験
・WordpressなどCMSフレームワークの理解もしくは実装経験

※特にプレゼン能力が問われます。プレゼン資料作成のノウハウも重視します。
※旅行好き、インスタ好き、アクティブな方歓迎。

≪選考予定≫
書類選考後、2回の面接を予定しております。
※1次面接はSkypeでも実施可能です。

給与

月給28万円 ~
  • 交通費支給あり

<想定年収>
420万円 ~

月給28万円以上+賞与年2回+インセンティブ
※スキル・経験・前職の給与等を考慮し決定します

[年収例]
入社3年・34歳 (デザイン・フロントコーディング):年収550万円(月給:34万円)

勤務地

東京都渋谷区 / 渋谷駅
  • 勤務先 : チーム渋谷

★駅から徒歩5分以内です

≪リモートワーク可能です≫
渋谷と神戸に制作拠点がありますが、事務は自宅やカフェなど場所を問わず、SlackやZoomでコミュニケーションをして円滑に進めてます。席を並べて作業したり、対面でMtgするときなど、必要に応じて渋谷、神戸に出社してます。
※地方自治体/観光協会の案件が多いため、出張の機会は多いです。全国を旅行しながら仕事をする感覚です。

≪所属メンバー≫
エンジニア、デザイナー合わせて9名体制です。

<住所>
東京都渋谷区神南1丁目20-7 川原ビル

勤務時間

フレックスタイム制

標準労働時間 8時間/日 
※コアタイム11:00~15:00、フレキシブルタイム8:00~22:00

休日休暇

●完全土日祝休みです
●年間休日:120日以上あり
●夏季休暇あり
●年末年始休暇あり

完全週休2日制(土日)
祝日、年末年始、有給休暇
◇ 年間休日120日以上
◇ 夏季特別休暇
◇ 年末年始休暇

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●服装自由
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

昇給年1回
交通費全額支給
各種社会保険完備
◇ 雇用保険
◇ 健康保険
◇ 厚生年金
◇ 交通費支給あり
◇ 服装自由

雇用形態

正社員

会社情報

株式会社まちづくりプラットフォームの採用・求人情報

最終更新日: 2024年04月30日
株式会社
まちづくりプラットフォーム
ABOUT
私たちについて
地域と共に「まち」を創る「まちぷら」

 少数精鋭のエンジニア集団ですが、地域の「まちづくり」や「観光産業」に大きく貢献しており、先進的且つ独創的な技術を背景に、創業以来200%以上の成長を続けています。

大手IT企業で、ロジスティックス(物流)における配車計画自動作成エンジンの開発を行ってきた経験をいかし、これを観光プラン・観光ルートの自動作成に応用し、観光振興により地域をもっと元気にしたい、と立ち上げたのがこの会社です。

具体的には、
1)WEB上で行きたい場所を選ぶだけで、最適な周遊プランが自動的に作られる    
2)時間や気分など、条件とテーマを入れると、最適な観光プランを自動で作ってくれる
3)閲覧ログをもとにユーザの傾向を学習し、最適なプランをレコメンドする     

など、まるでホテルのコンシェルジュさんのような仕組みを提供しています。さらに、アクセスログ・移動ログ分析を行うBI(ビジネスインテリジェンス)ツール、A/Bテストツール、オリジナルCMS、観光アプリなども自社開発し、観光を支えるプラットフォームとして提供しています。

 既に観光庁をはじめ東京都、京都府、京都市、台東区、神奈川県、横浜市、埼玉県、さいたま市、東北観光推進機構、栃木県、三重県、金沢市、妙高市、上越市、鳥取県・島根県、別府市などなど、20地域以上で私たちの技術が採用されており、私たちが制作したウェブサイトや観光アプリが活用されています。
※こちらで制作実績の一部を紹介してます。http://www.machi-pla.com/

また同様の技術を、外国人観光客が急増するホテル向けに「JapanConcierge」というサービスで展開しており、まだ類似サービスが存在しない状況下で爆発的な広がりを見せてます。

この二つの事業を主軸として、国や自治体、観光協会等の公共事業で安定した財務基盤を確保しつつ、宿泊施設の外国人受入支援といった成長性の高いマーケットをリードしている会社です。
  • 地域と共に「まち」を創るをモットーに全国各地に観光プラットフォームを提供しています(写真は神奈川県黒岩知事との会談にて)
  • 一人一人に最適な周遊コース・旅行プランを自動的に作ってくれるコンシェルジュ機能(自動プランニング機能)
MESSAGE
なぜやるのか?
なぜやるのか?
なぜそれが必要なのか?
一緒に地域をまわれば、きっとわかると思います。
外国人からの注目が高まるインバウンド観光ですが、その恩恵を受けている地域は限定的です。(ゴールデンルートに集中してます)

実際に地方をまわると実感できますが、私たち日本人さえ知らなかった四季折々の魅力、独自文化、食文化、祭りなど、魅力的な観光資源が、全国各地に埋もれています。
 しかし、これらの膨大な観光コンテンツをただネットに載せるだけでは、行動意欲につながらない。私たちは、多種多様な観光資源と個人旅行者の多様化するニーズを、いかにマッチングするかが重要と考えます。
 私たちの技術なら、インタラクティブなウェブやアプリを介して、一人一人の好みにあった観光プランニングを提供できます。 ゴールデンルートだけではなく、一人一人に魅力的なルートを提案することで、地域への誘客が促進されると考えます。

 世界から注目が高まる今こそ、日本の魅力を世界に向けて発信したいと思いませんか?

 また、東京の某シティホテルが外国人宿泊客にアンケート調査を行ったところ、
 -------------------------
 周辺の見どころはTripAdvisorなどのクチコミサイトで調べれるが、それらをどうまわったらよいか(順番は?交通手段は?所要時間は?一日で何カ所まわれる?)を自分で調べることができずに、ホテルのスタッフを頼る人が圧倒的に多い、
 -------------------------
 という結果が出ました。私たちはこのニーズにも着眼し、外国人宿泊客一人一人に最適なホテル周辺の観光プランを提案する多言語コンシェルジュツールを開発しました。 現在、外国人観光客が急増するホテル・旅館を中心に展開しており、これにより宿泊客の自己解決を助け、ホテルスタッフの接客効率化を実現しております。

 私たちは、この「日本のおもてなし」ツールを宿泊施設に限らず、駅、空港、商業施設、コンビニなど人が立ち寄るいたるところに展開することで、急増する外国人観光客の受入環境を整備・強化していくことも目指してます。

(写真は、仙台駅の案内ブースでの導入事例です)
BUSINESS
事業内容
日本の観光産業を支えるプラットフォームの提供
そこには、ウェブ、アプリ、AI、BI等の最先端技術が投入されています。
  • 観光ボットソーシングの研究・開発及びコンシェルジュツールの提供
    AIを活用した観光ボットソーシング(自動プランニング)エンジンの開発及び宿泊施設向け多言語コンシェルジュツール(JapanConcierge)の提供
  • 観光ウェブサイト制作およびオリジナルCMSの提供
    オリジナルCMSの開発および自治体・観光協会・DMO・鉄道会社等関連事業者の観光ウェブサイトを受託制作
  • 観光関連アプリの開発・運用
    観光アプリ、オフラインナビゲート、スタンプラリーアプリ、古地図アプリ等、観光やまちあるきに関連するアプリの提供
  • 機械学習によるレコメンドエンジン及び、BIツールの自社開発
    AI・機械学習によるマーケティングオートメーションツールの開発と、アクセスログ・移動ログ分析を行うBI(ビジネスインテリジェンス)ツール、A/Bテストツールの自社開発
PHOTOS
新しい働き方を追求
まだまだ少数精鋭の成長会社ですので、堅苦しいルールや部署などの枠があるわけではありません。  
プロジェクトごとにチームを編成し、各々の裁量とチームワークで進めております。
インフラはGCP/Google Kubernetes Engine、開発環境はDocker/GitHub/CircleCI等を活用し、SlackとZoomで場所に捕らわれないコミュニケーションとリモートワークを実現しています。

地域のプロジェクトを多数手掛けておりますので、出張の機会は多いです。 
むしろ仕事場は地域であり、日本中が私たちのオフィスです。 
地域の人と文化に触れ合い、地域と目標を共にして発展を目指せるのも、私たちの仕事の醍醐味です。

この先も通勤に縛られた働き方が良いものでしょうか? 
私たちは、自分たちのスタイルにあった働き方を考え、自分たちでそのルールを作ってきました。
従来の型にとらわれない新しい働き方追求するとともに、会社の成長に合わせた組織作りも考えていく、 
そんなことを一緒に考えながら、ともに成長を目指しませんか?
  • 合言葉は日本中を食べつくす。地域の食文化に触れることも重要な仕事です。
  • 全国各地域がお客様であり、打ち合わせも全国各地を飛び回ります。まだ行ってない場所がある限り、行動し続けます。
  • 外国人観光客受入環境はホテルにとって急務です。導入頂いたホテルに宿泊すると思うわぬサプライズも!
  • 渋谷チームと神戸チーム、普段はチャットでやり取りしますが、全員が集まると盛り上がります。
COMPANY
会社情報
会社名 株式会社まちづくりプラットフォーム
事業内容 1、観光プラン自動作成サービスJapanConcierge/AIコンシェルジュの開発/運用
2、地域公式観光ウェブサイトの製作/運用
3、地域公式観光アプリの製作/運用
企業
WEBサイト
http://www.machi-pla.com/
所在地 渋谷区神南1-20-7 川原ビル
応募定員あり早めにご応募ください!