1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 広島県の求人
  4. 広島市の求人
  5. 西区の求人
  6. 公認心理師/放課後等デイサービス/1日7時間勤務/
一般社団法人HappyLifeサポートきらり
正社員 未経験OK 30+日前

公認心理師/放課後等デイサービス/1日7時間勤務/

一般社団法人HappyLifeサポートきらり / 公認心理師
  • 給与
    月給 21万円 ~
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    広島県広島市西区
    • 広島市電 天満町
  • 勤務時間
    11:15 ~ 19:15 10時以降に始業
年間休日120日以上 駅から徒歩5分以内 時短勤務制度あり 服装自由
同じ会社の求人を見る(2件)

募集要項

仕事内容

【仕事内容】
(専門業務)
・知能検査、カウンセリング(子ども・保護者面談)、セラピー(箱庭)、アセスメントに基づいた専門支援、関連機関への訪問

   (共通業務)
・療育支援(対象:小1~高校生)認知・作業トレーニング、学習支援、進路サポート、不登校支援、アートや音楽などの芸術活動、自然体験、SST、コンサートや季節ごとのイベント活動
・プラン立て
・教材研究
・記録業務
・その他業務

【きらりの特徴】
☆原則、1人1時間の個別療育を保証しております。
☆個別に加え、小集団の支援も行います。
☆1人ひとりアセスメントを行い、目的をもって支援を行います。

☆利用者のお子さんと保護者者さんと同様に、職員さんも大切にする放デイです。
☆お子さんも職員さんも、できないことを無理にやろうとするのではなく、長所を見つけて成長してもらうことをモットーとしています。
☆不得意なことは得意な人に任せたり、他の職員と協力してクリアしましょう。
☆ミスや欠点を責める職場ではありません。職員みんなでカバーしあいます。

【入社後の流れ】
*あなたのスキルに合わせて、スモールステップでできるところからお仕事をお願いします。
*入社当初は先輩指導員が支援メニューの立て方や、支援の方法について、わかりやすく丁寧にお伝えします。
*毎月1回の個別のスタッフ面談を行なっておりますので、悩み事や要望があれば遠慮なくお話しください。

【きらりで働くメリット】 
★7時間勤務で、家族やプライベートの予定が立てやすい職場です。
★個別指導にあたるのは勤務時間の約60%。残りの約40%は指導の準備や振り返りの時間です。時間的に余裕を持って業務にあたれます。※送迎業務はありません。
★毎月の職員の個別面談にて、悩み事や職場に対する意見などが言いやすい環境です。

応募資格

未経験者、大歓迎!

●副業・Wワークも可能です!

【必須】臨床心理士 公認心理師 いずれか
【その他】保育士 教員免許(初等~高等) 幼稚園教諭
児童・放課後デイサービス・教育関係機関での勤務・管理職経験のお持ちの方

募集背景・人数

●募集背景:増員に伴う募集です

1名の募集

給与

月給21万円 ~
  • 交通費支給あり

<想定年収>
360万円 ~

<年収例>
●年収361万1,934円/入社1年目/臨床心理士

※試用期間は1ヶ月で、その間の雇用形態や条件に特に変更ありません。
基本給 210,000円に加え、その他手当支給在り
例:資格手当:心理士 25,000円 
  その他手当(通勤手当、処遇改善手当、キャリア手当等)

勤務地

広島県広島市西区 / 広島市電 天満町
  • 勤務先 : 放課後等児童デイサービスきらり

★駅から徒歩5分以内です

<住所>
広島県広島市西区天満町9-12

勤務時間

11:15 ~ 19:15

実働時間7時間/日
土曜日:9:00~17:00

<勤務時間の特徴>
●朝10時以降にスタートするお仕事です
●「時短勤務」制度あり

休日休暇

●年間休日:120日以上あり
●年末年始休暇あり

完全週休2日制
◇ 祝日休み
◇今年度年間休日日数 120~122日(シフトにより日数の変動)
◇GW休み(5月3日~5日)
◇お盆休み(8月13日~15日)
◇正月休み(12月29日~1月3日)

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●時短勤務制度あり
●服装自由
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

【福利厚生の一例】
♪職員の誕生日にはケーキを買って職員全員でお祝いします。
(お誕生日の職員さんには、どの店のケーキを買うか選択権があります!)
◇ 雇用保険
◇ 厚生年金
◇ 労災保険
◇ 健康保険
◇ 交通費支給あり
◇マイカー通勤可
◇キャリア手当
◇職務手当
◇賞与あり 2.55か月分(年2回 夏・冬) 
◇産休・育休実績あり
◇健診補助あり(上限2万円)
◇退職金制度あり
◇ 時短勤務制度あり
◇ 服装自由

雇用形態

正社員

●試用期間あり
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

一般社団法人HappyLifeサポートきらりの採用・求人情報

最終更新日: 2024年05月29日
careers at
一般社団法人HappyLifeサポートきらり
私たちと一緒に働きませんか?
MESSAGE
代表メッセージ
~目の前の人々に希望の明かりを灯す~
弊社では、理念でもある『目の前の人々の未来を創るサポートをし、希望を実現する』を第一に、まずは寄り添うサポートを大切にしております。関わる人すべての、安心と笑顔の花を咲かせることを共に喜び、一緒に成長を共有できる仲間をお持ちしております!
MEMBERS
スタッフ紹介
一緒に働く仲間をご紹介いたします♪
会社の雰囲気やお仕事について少しでも知っていただけると嬉しいです。
  • H先生
    (40歳代・女性)
    保育士・幼稚園
    教諭
    私は短大で保育士の資格を取得した後、広島市内の保育園で働いていました。結婚と出産を機に退職し、専業主婦になりました。そして、子供が中学校に入り、育児の手もかからなくなったので、もう一度保育士として働きたいと思い、きらりでパートとして働き始めました。
    そして2年後、上司から、
    「正社員にならない?」
    と誘われました。家庭と仕事の両立ができるかどうか迷いましたが、他の職員さんたちの後押しもあり、就職することにしました。

    実際、家庭では子どもの行事の予定や、急な家族の通院の付き添いなど、様々な用事があります。きらりには、職員の個人面談が毎月あり、家庭やプライベートのことも気軽に相談できる雰囲気があります。また、臨機応変に勤務時間などを変更したり、年休を取ることができるので、とても助かっています。

    それにしても、まさか自分が40歳を過ぎて、正社員で働くとは思っていませんでした。誘われた時は悩みましたが、今は正社員になって本当に良かったと思っています。その大きな理由の一つは、自分の経験を普段の仕事に活かせることです。短大を卒業して保育園に就職した時と違い、私自身が出産・育児の中で悩んだり経験したことを、利用者のお子さんやご家族のために活かすことができます。また、そのことで感謝されることもあります。
    (自分も知らず知らずのうちに、成長していたんだな~)
    と、きらりで働く様々な場面で、うれしく感じることがあります。

    保育園で働いていた頃にも感じたことですが、不登園や不登校、精神的な不安定さなど、困り感を抱えているお子さんは、ご家庭のお父さんやお母さんも、何らかの困り感をお持ちのケースが多いようです。
    きらりでは、お子さんへの療育だけでなく、ご両親のカウンセリングにも力を入れています。お子さんだけでなく、ご家族もサポートできる点が、きらりで働く大きなやりがいになっています。
  • S先生
    (40歳代・男性)
    保育士・児童指導員
    我が家には自閉症の娘がいます。現在中学生ですが、小学校時代にクラスでの孤立、いじめ、不登校、家庭内での乱暴な言動といった問題が続出し、大変悩みました。その頃、ちょうど療育センターでの検査結果が出て、娘が障害者であることがはっきりし、文字通り「お先真っ暗」という気持ちでした。
    そんな時に、ある方の紹介できらりとご縁をいただきました。先生方の暖かく、ほんわかとした雰囲気に私の気持ちも癒されました。そして、娘をお願いすることにしました。
    娘は初対面の人や、初めて行く場所に対する抵抗感や不安感が人一倍強いという特性を持っています。最初はきらりに通わせるのも大変でした。しかし、きらりの先生方の温かい支援のおかげで、だんだんときらりに楽しく通えるようになりました。また、私も世間的には「障害」と分類される娘の特徴は「個性」や「才能」だと捉えられるようになりました。そして、娘のおかげで様々な奇跡が我が家に訪れました。しかし、それを話し始めると長くなるので、ここではやめておきます。
    きらりに通い始めてから、娘は少しずつ本来の元気さや明るさを取り戻し、不登校を克服しました。そして、おかげさまで現在は毎日楽しく中学校に通っています。

    そのようなわけで、私はもともと、きらりを利用している娘の保護者として、きらりに関わっていました。まさか自分がきらりで働くようになるとは夢にも思っていませんでした。
    実は、娘がきらりに通い始めた頃、私はほとんど仕事をしていませんでした。以前は経営コンサルタントとして働いていたのですが、過労とストレスでうつ病になり、退職して自宅に引きこもっていました。
    (早く以前のように働きたい)
    という焦りが、常にありましたが、
    (もう前のようには働けないかも)
    という不安もありました。そこで、社会復帰するためのリハビリのつもりで、きらりの先生方の暖かく雰囲気と優しさに甘えさせてもらって、セミナーや親同士の交流会を企画して提案し、きらりの部屋を借りて、実施しました。そして、きらりの先生方のサポートのおかげで、どの企画もなんとか無事に開催でき、徐々に自信を取り戻しました。

    それから週2日、きらりのお子さんにパソコンを教えるアルバイトの仕事をいただきました。この頃、以前やっていた経営コンサルタントの仕事が増えつつあり、きらりの仕事は「副業」という意識でした。
    世間的には障害者として位置付けられている生徒さんたちが、少しずつパソコンの技術や知識を高めていくことに、深い感動と喜びを感じるようになりました。そして、いつしか、
    (きらりの仕事を、一生の仕事にしたいな)
    と思うようになりました。

    そんな中、上司から、勤務日数を週2日から週5日に増やすことを提案されました。とても嬉しい打診だったのですが、うつ病で前の仕事のリタイアしている私は、以前のように毎日元気に働けるか心配でした。しかし、その心配は杞憂で終わりました。なぜなら、きらりでは過去の私のうつ病や失職の経緯などをも知ってくれた上で、様々な配慮をしてくれるからです。
    例えば、私の体調や精神状態が思わしくない時は、上司が声をかけてくれて、臨時の個別面談の場を設けてくれたりもします。
    また、毎月、定期的に個別面談の機会を設けてくれるので、小さな心配事や要望も伝えることができます。そういった意味でも、上の人との意思疎通がしやすく、気持ちよく働ける職場だと思います。

    きらりで働くようになって1年が過ぎましたが、自分が一番変わったのは、コツコツと努力ができるようになったことです。きっかけは、上司から保育士の資格を取るように勧められたことでした。以前の私は勉強大嫌い、努力するのが大嫌いで、絶対に受かるはずがないと思っていました。しかし、保育士試験への取り組みも、毎月の個別面談の中で、勉強方法について相談したり、励まされたりして、なんとか半年間、続けることができました。そして令和4年後期試験を無事に受験し、この原稿を書いている令和4年11月18日時点では、合格発表待ちという状態です。

    このように、きらりはお子さんだけでなく、職員と保護者も、周囲の応援を受けながら、見通しを持って成長できる職場だと思います。自分を大切にしながら、何歳になってもレベルアップしたい方に、おすすめの職場です。
  • K先生
    (20歳代・女性)
    臨床心理士・公認心理師
    中学・高校教員
    免許(英語)
    私は東京の大学院を卒業後、東京都の療育センターや埼玉県の児童発達支援・放課後等デイサービスで働いていました。結婚を機に、主人と私の故郷である広島にUターンし、きらりに就職しました。
    私が転職先としてきらりを選んだ理由は、お子さんへの直接的な支援だけでなく、保護者の個別的な相談やケア、学校との連携も手厚く行なっている点に好感を持ったためです。
    率直に言って、保護者の個別的な相談やケア、学校の先生やSWとの連携に必要となる時間や手間は、児童デイサービスの売上にあまりつながらない仕組みとなっています。その点きらりは、発達の特性から困り感を抱えているお子さんがより生活しやすくなるよう、ご家庭や学校との連携も大切にしており、私は心理士として、必要に応じて保護者面談や学校連携を柔軟にさせてもらっています。お子さんの心の育ちや気持ちを考える上で、生活の大半を過ごしてきた環境であるご家庭と学校の存在をより重視する立場であることから、このような児童デイで心理士として働けることをありがたく感じています。
    これからも、きらりを利用されているお子さんとご家族が少しでも日々を安心して過ごせるよう、臨床心理士・公認心理師として心に寄り添う関わりを心がけていきます。
  • T先生
    (20代・女性)
    公認心理士
    私は大学生の頃に学童でアルバイトをしていました。アルバイトをする中で、私は子どもと関わることが好きで、将来は子どもの支援にかかわる仕事に就きたいと思いました。しかし、学童では多くの子どもを一度に見ないといけないため、一人一人と向き合う時間が少なく、どうしても作業や宿題のペースがゆっくりな子どもや集団に馴染めない子どもに対して時間を割くことができない状況が多くありました。そのため、子どもと集団ではなく、個別で一人一人としっかり関われる仕事がないかを探していたところ、きらりを見つけました。実際にきらりへ見学に行き、お話を伺った際に、会社の基本姿勢は「一人一人の個性や特性に合わせた学びで可能性を引き出す」ことだとお聞きし、まさに自分のしたかったことだと感じました。さらに、きらりでは心理検査や遊戯療法も行えることがとても魅力的でした。大学院生の頃には特に心理検査とセラピーについて学び、実践する機会が多かったため、自分の経験がそのまま活かせることがありがたいと感じました。また、今までは心理検査をとった後に実際にその方の支援をしたり、検査後の様子を知ったりすることがあまりできなかったのですが、きらりでは検査結果をもとに支援を行えるため、検査後からどのように成長するのかを見ることができることもとても魅力的でした。
     働く中で、個別に支援ができることで子どもをより深く理解することができ、また様々な視点を持つ職員さんがいらっしゃるため、心理だけではなくより多面的に子どもを理解することができるようになりました。また、思いついた案はすぐに取り入れてくださるので、支援の中でこの子どものためにどんなことができるのかを積極的に考え、試行錯誤することができます。そのためきらりは、子供の成長を見守りつつ、自分も成長できる職場だと感じています。
COMPANY
会社情報
会社名 一般社団法人HappyLifeサポートきらり
事業内容 経営理念:目の前の人々の未来を創り、希望を実現する
事業内容:放課後等デイサービス事業、相談支援事業、カウンセリング事業、コミュニティ・カフェ事業
会社の方針:経営理念をもとに、法人の目指す姿である、『輝』き『楽』ら『輪』り(自分らしく輝いて 楽しく生きる 輪を広げよう)の精神を土台に、皆様が日々幸せを感じて生活していただけるための明かりを灯すサポートができればと考えています。そのために「豊かな心」を育み、「賢い知恵」をつけ、「心身共に健康な体」づくりの場を提供します。
企業
WEBサイト
https://kirari-hiroshima.com/
所在地 広島県広島市西区天満町9-12末武ビル
応募定員あり早めにご応募ください!