1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 千代田区の求人
  5. 【未経験OK】資料作成のアシスタント募集!(データ入力、図表作成など)
株式会社サンビーム
所要時間
{{routeDistance}}
アルバイト・パート 未経験OK 30+日前

【未経験OK】資料作成のアシスタント募集!(データ入力、図表作成など)

株式会社サンビーム / 作業アシスタント
  • 給与
    時給 1,350円 ~ 1,500円
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    東京都千代田区
    • 水道橋駅/飯田橋駅/九段下駅/神保町駅など
  • 勤務時間
    10:00 ~ 18:00 完全土日祝休み / 10時以降に始業
駅から徒歩5分以内 転勤なし 服装自由

募集要項

仕事内容

あなたにお任せするのは、各種データ等を活用した資料作成の補助業務です。
・データ入力(エクセル、オリジナルソフト)
・図表作成(エクセル、イラストレータ、オリジナルソフト)
・GISデータ更新、作成など
先輩のアドバイスやサポートのもと、スキルを磨いていきましょう。

応募資格

未経験者、大歓迎!

●副業・Wワークも可能です!
●英語力は問いません!

・Windowsパソコンの操作ができる方
・Excel、Word、PowerPoint が操作可能な方
・Illustrator、GIS 経験者歓迎
大学生、主婦・主夫の方も活躍中!

募集背景・人数

●募集背景:増員に伴う募集です / 欠員補充です

給与

時給1,350円 ~ 1,500円
  • 交通費支給あり

※試用期間中(1か月)は時給1,350円とし、正式採用の際に経験・能力を考慮して決定します。

勤務地

東京都千代田区 / 水道橋駅/飯田橋駅/九段下駅/神保町駅など
★駅から徒歩5分以内です
★転勤はありません

<住所>
東京都千代田区神田三崎町3-2-8グランバレー三崎町2F

<交通>
水道橋駅(JR総武線、都営三田線)より徒歩4分
飯田橋駅(JR総武線、東京メトロ、都営大江戸線)より徒歩10分
九段下駅(東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線)より徒歩6分
神保町駅(東京メトロ半蔵門線、都営三田線、新宿線)より徒歩7分

勤務時間

10:00 ~ 18:00

週3日以上、10時~18時の時間内で4時間以上勤務可能な方
※勤務日数及び勤務時間は応相談
・フルタイムで契約社員(有期雇用)としての勤務も相談可

<勤務時間の特徴>
●朝10時以降にスタートするお仕事です

休日休暇

●完全土日祝休みです

完全週休2日制

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●服装自由

◇ 交通費支給(上限あり)
◇ 服装自由
◇ 各種社会保険(健康・厚生年金・労災・雇用)勤務形態により応相談
◇ 交通費支給あり

雇用形態

アルバイト・パート

●試用期間あり
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

株式会社サンビームの採用・求人情報

最終更新日: 2024年05月14日
株式会社サンビーム

交通計画部
MESSAGE
10年後、20年後の自分に残すもの
私たちはチャレンジする気持ちを大切にしています
●未来に残る仕事

⾃分が分析・調査等で関わった計画によって、将来の道路、交通、まちの姿がかわる。
その変化を実際に⾒ることができる⾯⽩さはこの仕事ならでは。
外出先でふと、「ここ、⾃分が仕事で携わった場所だ!」と成果を実際に⽬にすることも
地域貢献のやりがいを⽇々感じられます。

●将来のキャリアパス

様々な業務を通して、専⾨な知識や技術を習得し、活躍していく。
⼊社時点では専⾨知識や実務経験などはなくてもじっくり成⻑していく。
10年後、20年後の自分のために何を残せるのか。
私たちはそんなチャレンジする気持ちを大切にしています。
BUSINESS
1985年の会社設立以来、社会が抱えている「まち」「交通」の問題を考え、情報の収集・分析・未来(プラン)づくりを行っている当社。
国・地方自治体、民間企業等多くの機関から厚い信頼を寄せられ、成長を続けています。

当社には目的に応じてその専門性を考慮した「交通システム部」「交通計画部」「地域計画部」「企画開発部」の4部⾨があり、時には互いに連携もしながらプロジェクトに取り組んでいます。
  • 【未来の交通予測から見えるこれからの日本のために】
    交通システム部
    様々な交通問題解決に向けて、ビックデータの集計・解析や、地域の道路交通の未来予測(交通シミュレーション)等を行い、問題の改善策の提案や得られる様々な効果などを分析しています。
  • 【まちづくりなど、地域の人々の生活をより快適に】
    地域計画部
    公共交通、自転車、バリアフリーなどの交通、まちづくり、観光など、様々なテーマの調査や計画立案を行っています。
  • 【現在の交通問題からこれからのみちを】
    交通計画部
    自ら調査を実施、観測したデータや既存資料を用いて、自動車、自転車、人など様々な交通の動きの把握、解析、そして交通計画を提案しています。
  • 【次代に向けた調査・研究を】
    企画開発部
    海外を対象としたマスタープラン・交通計画の策定業務、国内外の観光関連調査など、これからの次代に向けた調査・研究を行っています。
ABOUT
交通計画部
調査の実施、データ分析、対策計画の立案など。
交通計画部なら、すべて対応可能です。
  • ■交通計画の立案・提案
    交通施設に関する計画(交通処理、配置計画、基準の策定 等)の立案や提案を行います。
  • ■交通流解析
    人や車の”通行”、買い物や観光の”行動”など、
    様々な「交通の動き」の解析を行います。
    解析には、自ら調査を実施して取得したデータや、既存の資料などを用います。
MORE INFO
仕事概要
交通計画部では、こんな仕事をしています。
  • ■各種調査の立案・実施
    目的に応じた調査を立案し、ときには自ら実施して現状の把握を行います。
    おもな調査のなかには、交通量調査、アンケート調査、ビデオ調査などがあります。
    現地での調査のほか、Webや郵送等を駆使して調査を実施しています。
  • ■交通シミュレーションの実施
    既存データや自ら収集した観測データを用いて、様々な交通の動きや道路の使われ方をシミュレートすることで、”いま”や”未来”の交通問題の把握から対策の発見まで行います。
    シミュレーションには、既存のシステムのほか、自社で開発したシステムを使っています。
  • ■データ分析
    既存資料や自ら観測したデータ等の集計・分析を行います。
    計画立案から調査の実施、課題の把握、対策計画案の作成までワンストップで提供できるのは、交通計画部の強みです。
  • ■各種計画の立案
    将来交通に関する計画、調査に関する計画、地域交通に関する計画、地域防災に関する計画、施設交通に関する計画、観光に関する計画など、様々な計画の立案を実施しています。
  • ■道路設計
    CADソフト等を用いて、自転車走行空間、自動車動線を考慮した施設内道路等の設計や提案を行っています。
  • ■会議の企画・運営
    自治体、分科会などの会議を企画、運営します。
    近年では、リモート技術を使ったWeb会議の運営も増えてきています。
    必要に応じて会議録の作成も行います。
MEMBERS
先輩メンバーの紹介
各部の先輩たちへのインタビュー。
志望理由や仕事の面白さ楽しさについて話してもらいました。
  • 交通システム部 Sさん
    (新卒⼊社6年⽬)
    〇この会社を選んだ理由は?
    学校で少しシステムの勉強をしていたこともあり、この仕事に興味を持ちました。また、会社説明会や⾯接に⾏った時の会社の雰囲気が楽しげだったのも印象的で、⼊社の決め⼿の⼀つになりました。

    〇この仕事・会社の面白さは?
    私は社歴が浅い⽅なのですが、「これをやってみたい」と伝えると何でもやらせてくれるので、⾊々なことにチャレンジできる環境だと思います。そこがこの仕事のおもしろい部分でもありますね。

    〇新しい仲間に期待することは︖
    年齢や社歴に関係なく、何でも相談できるし意⾒も⾔えるのが当社の魅⼒の⼀つです。新しく⼊社される⽅も、ぜひ⾃分の意⾒を社内で積極的に発信してもらえればと思います。
  • 地域計画部 Kさん
    (新卒⼊社6年⽬)
    〇この会社を選んだ理由は?
    ゼミの先輩が同業界で働いており、興味を抱き⼊社。⼤学では社会学を選考していたので、調査については馴染みがあったのですが、実務は全くの未経験でした。丁寧な研修やOJTで、段階的にスキルアップできました。

    〇この仕事・会社の面白さは?
    ⼈間関係が素晴らしいこと。「ここが分からない」「この前こんなことがあって…」など、悩みから雑談まで社歴を問わず、話せます。⾔いたいことが⾔える、だから伸び伸びと⾃分の⼒を発揮できるのだと思います。
    仕事の面白さは、もしかしたら自分の住んでいる「まち」の未来にかかわれるかもしれない。こんな素晴らしいことはないと思います。

    〇今後の目標は︖
    より⼤きな仕事も任せてもらえるように⽇々頑張っていきたいです。そのために「依頼されたことに対して、少しプラスアルファする」といった意識で、業務に取り組みたいと思います。
  • 企画開発部 Hさん
    (中途入社2年目)
    ○この会社を選んだ理由は?
    地元の再開発事業により町に活気が生まれたのを見て、まちづくりに興味を持ちました。以前は全く異なる業種の企業で働いており、都市計画に関する知識が全くなかったのですが、サンビームでは未経験から挑戦できるということで、入社を決めました。

    ○この仕事・会社の面白さは?
    日常生活の中で、仕事で携わったもの・学んだものが実感できるところです。普段何気なく利用している鉄道やバス等も、様々な検討を重ねて出来上がったものなんだなと感じることが以前よりも増え、まちをただ歩くだけでも色々な発見があり、楽しめるようになりました。
    (また、働き方としてフレックス制やテレワークを導入しており、プライベートとの両立がしやすいことも私にとって魅力的です。)

    ○新しい仲間に期待することは?
    様々な事柄に興味を持って、取り組める方が良いと思います。専門的な知識を多く学んでいく必要があるので、自ら疑問を抱き、それを調べる・質問する等をすると、より深く知識を理解することができます。また、仕事においても考えることが多いので、そういった探求心があると多角的に物事を捉えることができ、業務に活かせると思います
  • 総務経理部 Kさん
    (中途入社1年目)
    〇この会社を選んだ理由は?
    条件を絞って転職先を探していて、ヒットしたのがサンビームでした。業界や業種未経験で面接をするまでどんな会社かわからなかったけど、実際に社員の方と話してみて私と合いそうだなと思い選考に進みました。

    〇この仕事・会社の面白さは?
    新しい制度などを取り入れようと提案したり、実行できるところです。取り入れる際は、社員全員の意見を聞くところもいろいろな意見が聞けて面白いと思います。
    また、フラットな関係で上司や先輩とも話しやすいです。入社一年目でも言いたいことが言える環境です。

    〇新しい仲間に期待することは?
    失敗してもいいからやってみようという気持ちがあると良いと思います。私は未経験で知らないことがたくさんありますが、何でもやってみようと心がけています。最初はわからないことが多いと思いうけど、わからないことや疑問に思ったことを素直に聞ける方が向いているのではないかと思います。
MORE INFO
よくある質問
入社にあたり会社の雰囲気は?研修制度は?働き方は?など、会社を選ぶ際に気になること、
不安なことが数多くあると思います。
ここでは、応募にあたってよくある質問をご紹介します。
  • 応募・研修・配属
    ●入社するにあたり、専門的な知識や資格は必要ありますか?

    ・特に必要ありません。入社後は充実した新入社員研修や社内教育制度が整っています。
    ・また、新入社員一人ひとりに先輩社員が付き、業務をサポートします。

    ●文系学部を卒業していますが仕事に対応できますか?

    ・技術職社員のうち約3割が文系出身で主要な技術者として活躍しています。
    ・文系、理系といったことよりもその人の適正とやる気です。

    ●入社後の研修について教えてください。

    ・まずは3か月「座学とレポート」による基礎的な研修を行い、その後は実際の業務に携わるOJTを3か月ほど実施します。
    (※応募職種によっては研修期間が異なる場合があります)

    ●配属される部署はどのように決まりますか?

    ・本人の希望と研修での適正を総合的に判断して決定します。

    ●転勤や出張はありますか?

    ・転勤はありませんが、業務によっては打合せ、会議等で客先への出張はあります。
  • 仕事・働き方
    ●若手のうちから色々な業務に取り組むことが出来ますか?

    ・若手でも先輩社員のサポートの下、様々な業務に携われます。
    ・特に若手のうちに様々業務にかかわることが重要と考えています。
    ・配属先の垣根を超えた共同プロジェクトにも参加を必須としています。

    ●時間外勤務・休日出勤について教えてください。

    ・業務の進捗状況によって、時間外勤務や休日出勤はあります。
    ・フレックスタイム制(清算期間3カ月)を採用しており、社員個々で勤務時間を調整することができます。
    ・やむを得ず休日出勤をする場合は必ず振替休日を取得することを条件としています。
    ・また、毎週水曜日は「ノー残業デー」を実施し17時退社を奨励しています。

    ●テレワークについて教えてください。

    ・業務内容によっては入社後2年を経過し、許可を得られれば週2日程度のテレワーク勤務を可としています。
    ・仕事内容にもよりますが、一人で仕事を行うことが可能になれば上記期間を満たしていなくてもテレワーク勤務を許可しています。
    ・昨年度入社した社員はおおむね1年経過後テレワーク勤務が許可されています。
    ※実際のテレワークは業務内容によるため、許可をされても必ず規定日数行使できるわけではありません。
  • 福利厚生・余暇
    ●福利厚生制度について教えてください。

    ・「全国設計事務所健康保険組合」に加入しており、提携しているホテル、旅館、スポーツ施設などを割引料金で利用することができます。
    ・また、これ以外に「健康増進スポーツ支援」として施設利用の補助も行っています。
    ・オフィスにはフリードリンク、フリースナックを用意しています。
    ・その他、各種手当等充実しています。

    ●有給休暇の取得条件について教えてください。

    ・入社後半年が経過し、稼働日の8割以上出勤した場合に有給休暇が付与されます。

    ●有給休暇は取得しやすいですか?

    ・有給推奨日を設けるなど、計画的な有給休暇取得を実施しています。夏季休暇や年末年始休暇等、連続して休暇を取得することも可能です。

    ●年間休日は何日ですか。

    ・125日です。
    祝祭日ほか、会社指定の休日等があります。
  • 雰囲気
    ●社内はどんな雰囲気ですか?

    ・若手から中堅まで幅広い年代の社員が在席しており、新入社員から社長、役員まですべて「さん」づけで呼び合うなど和やかな雰囲気です。
    ・役職や職種に部門間の壁なく自由に意見を交わせる組織を目指しています。

    ●服装には規定がありますか?

    ・客先などとの打ち合わせや会議等があるため、常識的な範囲であれば大丈夫です。基本的には髪型、服装は自由です。

    ●中途採用の割合を教えてください

    ・8割以上が中途採用です。
    そのほとんどが未経験者になります。

    ●女性が働きやすい環境ですか?

    ・産休育休制度の実績もあり、男性の育休取得も可能です。また、時短勤務制度や生理休暇等もあります。
    さらに介護休暇・子の看護休暇が有給で取得可能です。
    フレックスタイム制のため、柔軟な働き方ができます。
BENEFITS
採用・勤務状況等
  • 採用状況
    ●過去3年間の新卒採用者数・離職者数・男女別人数​ 
                      採用                 離職​
    2022年 3名(3名)   1名        ​2021年 3名(3名)   0名​
    2020年 3名(0名)   0名   
    ( )内は女性
    ※2023/6/22時点

    ●過去3年間の採用における男女別の競争倍率
    男性 66.3倍 女性 19倍
  • 勤務状況
    ●従業員数
    37名(男性29名 女性7名)

    ●平均年齢
     39.1歳(役員除く)

    ●平均勤続年数
    男性 11.3年 女性 2.4年

    ●月平均法定時間外労働時間
    正社員   11.3時間(18.0時間)
    ※( )内は所定労働時間超
    ※総務経理部 5.0時間

    ●有給休暇の平均取得日数
    10.2日

    ●役員・管理職の女性比率
    役員 0%
    管理職 14.3%(1名)
    ※2023/6/22時点

    ●勤務形態
    所定労働時間7.5時間
    技術職
    フレックスタイム制
    コアタイム 10:00 - 15:00
    (清算期間3か月)
    事務職
    フレックスタイム制
    コアタイム 10:00 - 15:00
    (清算期間1か月)
  • 育児休業等取得状況
    ●育児休業取得者数
    男性 2名 女性 2名

    ●取得対象者数
    男性 2名 女性 2名

    ●育休取得率
    男性 100% 女性 100%
    (2022/5/1~2023/4/30)
  • 研修制度等
    ●研修
    新入社員研修、技術研修、技術発表会等

    ●自己啓発支援
    資格取得支援(技術士など)、社内勉強会

    ●メンター制度
    なし

    ●キャリアコンサルティング制度
    なし

    ●社内検定等の制度
    なし
MORE INFO
採用選考
私たちがあなたについて知りたいことは、志望動機・考え方・仕事のスキル
そして、熱い思いです

「大学時代にまちづくりや交通についてこんなことを学んだ」
「都市計画について興味がありこのように調べたことがある」
「経験はないけどまちづくりに興味がある」
「生活をより便利にしたい」
「交通システムやビッグデータに興味がある」

あなたの興味や想いを私たちにお話しください

Web面接などを活用しながら、お互いに飾ることなくお話ししたいと思っています
  • 1 書類選考
    ご希望の職種へご応募ください。
    その後、当社より書類選考のご案内メールをお送りします。
    なお、書類選考にあたり、以下の書類をご提出いただきます。

    ●履歴書
    ●職務経歴書
    ●その他、思いを伝えられる資料など

    ご送付いただいた情報を元に書類選考を行います。
    ※ご送付いただいてから1週間以内に選考結果のご連絡をいたします。
  • 2 一次面接
    (Web)
    書類選考で合格となった方には一次面接をWEBで実施いたします。
    ※希望される場合は対面でも可能です。
    ※アルバイトを志望される方は、簡単なパソコンスキルのテストを併せて行うため原則対面となります。

    まずは、弊社の業務内容説明を行います。

    その後いただいた資料や説明した業務内容についてお互いが理解できるようにお話ししましょう。

    一次面接から概ね2週間以内に選考結果のご連絡をいたします。

    ※アルバイトを志望された方は原則ここまでの選考で内定の判断を行います。
  • 3 レポート作成
    (筆記試験)
    4 二次面接
    3 レポート作成(筆記試験)
    一次面接で合格となった方にはレポート作成(筆記試験)を行います。
    ・テーマに基づいたレポートを提出していただきます。
    ・作成期間は2週間を予定しています。

    レポート提出後、2週間程度で選考結果のご連絡をいたします。


    4 二次面接
    提出していただいたレポート(筆記試験)に合格した方には、採用・実務担当者と対面またはWebで二次面接を行います。

    二次面接から概ね2週間以内に選考結果のご連絡をいたします。

    ※契約社員ご希望の方は原則ここまでの選考で内定の判断を行います。
  • 5 最終面接
    二次面接に合格された正社員希望の方には最終面接(最終役員面接)を行います。

    ※最終面接は、原則来社していただき対面で実施いたします。
    ※必要な資料等があればご用意ください。

    最終面接後、選考結果のご連絡は2週間ほどを予定しております。
COMPANY
会社情報
会社名 株式会社サンビーム
事業内容 ■建設コンサルタント(建20-4565号)
■労働者派遣事業 (派13-311843)
企業
WEBサイト
https://sun-beam.securesite.jp/
所在地 東京都千代田区神田三崎町3-2-8グランバレー三崎町2F
応募定員あり早めにご応募ください!