1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 福岡県の求人
  4. 福岡市の求人
  5. 早良区の求人
  6. 【契約職員】福岡市 地域包括支援センター相談員(三職種・主任介護支援専門員)
社会福祉法人ふくおか福祉サービス協会
所要時間
{{routeDistance}}
契約社員 未経験OK 学歴不問 30+日前

【契約職員】福岡市 地域包括支援センター相談員(三職種・主任介護支援専門員)

社会福祉法人ふくおか福祉サービス協会 / 相談員
  • 給与
    月給 22万9,555円 ~ 22万9,555円
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    福岡県福岡市早良区
    • 福岡市営地下鉄 空港線「藤崎」駅
年間休日120日以上 駅から徒歩5分以内
同じ会社の求人を見る(3件)

募集要項

仕事内容

地域包括支援センターは高齢者やご家族・地域の方からの保健・福祉・介護などの総合的な相談をお受けする、身近な窓口です。
当協会は福岡市内に設置されている18ヵ所の地域包括支援センターを受託運営しています。

【仕事内容】
・高齢者の方々に対する保健・福祉・介護等に関する相談支援業務
・介護保険認定が「要支援1・2」のケアマネジメント業務
以上の業務に従事していただきます。

地域包括支援センターはこれからの地域包括ケアシステム構築の要となる役割が期待されています。

高齢者の♪いきいき♪生活を一緒に応援しませんか?
ブランクがあっても大丈夫!
日勤のみのお仕事なので家庭との両立もできます♪
休みも取りやすくプライベートも充実できます!

また経験を積んでスキルアップしたいと考えている方、大歓迎です!! (法人研修、外部研修など年間研修計画を作成し計画に基づき受講していきます)

面接前の業務説明を行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

応募資格

未経験者、大歓迎!

★学歴は一切問いません!

主任介護支援専門員 必須
※資格をお持ちでしたら未経験でも大丈夫です。

募集背景・人数

●募集背景:欠員補充です

募集人数:1名

給与

月給22万9,555円 ~ 22万9,555円
  • 交通費支給あり

<想定年収>
330万円 ~ 330万円

上記額にはみなし残業代(月25間分、36,875円~36,875円分)を含みます。※超過分は全額支給します。

勤務地

福岡県福岡市早良区 / 福岡市営地下鉄 空港線「藤崎」駅
  • 勤務先 : 福岡市 早良第1地域包括支援センター等、市内18ヶ所の地域包括支援センター

★駅から徒歩5分以内です

福岡市内18ヶ所(下記参照)のいずれかの地域包括支援センターでの勤務(応相談)
※東区、博多区、中央区、南区、城南区、早良区、西区に事業所があります。住所は当協会のホームページ事業所一覧に記載しています。

<住所>
福岡県福岡市早良区高取2-17-31

<交通>
福岡市営地下鉄 空港線「藤崎」駅 徒歩1分(早良第1の場合)

勤務時間

(1)8:30~17:30
(2)8:45~17:45
上記(1)、(2)の選択制
実働時間:8時間/日
土曜日勤務手当:2,000円/日

休日休暇

●年間休日:120日以上あり
●夏季休暇あり
●年末年始休暇あり

週休2日制
◇日曜休み
 祝日休み
◇ 年末年始特別休暇(4日)
◇ 夏季特別休暇(1日)
◇有給休暇(有給取得率は75%以上)※前年度
 ※有給は1時間単位で取得可能(年間24時間)
◇ 年間休日120日以上

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●資格取得支援・手当あり
●正社員登用制度あり
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

◇ 雇用保険
◇ 労災保険
◇ 健康保険
◇ 厚生年金
◇ 交通費支給あり
◇ 資格取得支援あり
◇入職祝金支給あり(30,000円)※当社規定あり
◇資格取得祝金支給あり(15,000円)
◇法人独自の育児支援制度あり
 (小学校入学短時間勤務、療育休暇)
 ※育休取得実績多数有り(法人全体 令和3年度13名取得)
◇介護休暇・休業の取得実績有り
◇福岡市民間社会福祉事業従事者職員福利厚生共済制度に加入(人生のライフステージごとの給付金あり)
◇18歳未満の児童を扶養する職員への手当あり(子一人につき月額5,000円)
◇マイカ―通勤について:駐車場自己契約なら可(駐車場代補助あり2,000円/月)

雇用形態

契約社員

●正社員登用あり
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

パネル画像

社会福祉法人ふくおか福祉サービス協会の採用・求人情報

最終更新日: 2024年04月23日
社会福祉法人
ふくおか福祉
サービス協会
"働きつづける"を大切にしたい
一人ひとりが輝けるお仕事
多数用意しています
MESSAGE
ー笑顔で"人"をささえる仕事をやりたい方へー
働くあなたを”ささえる”仲間がたくさんいます!
"人"をささえる仕事は大変です。ときにはつらいこともあります。
そんなときには職場全体で助け合う雰囲気がふくおか福祉サービス協会にはあります。

「悩み」も「喜び」も職場のみんなで共有しあえる職場です。

経験豊富で緊急の時にも慌てることないプロフェッショナルな先輩・・・
仕事のやり方がわかるまで何時間でも付き合ってくれる同僚・・・
仕事と家庭のどっちも頑張るパパ&ママたち・・・
仕事では冷静沈着でもプライベートでは「推し活」に熱く燃えるベテランさんたち・・・

働くすべての人の思いを受け止め、笑顔で働ける職場づくりを目指して頑張る
そんな私たち、ふくおか福祉サービス協会の仲間になってください!
ABOUT
法人紹介
 社会福祉法人ふくおか福祉サービス協会は、福岡市が設立した「財団法人 福岡市市民福祉サービス公社」を前身として、平成19年1月に設立された法人です。平成19年4月1日より、新たな介護事業者として事業を開始いたしました。
 これまで培ってきた長い経験と確かな実績を踏まえ、さらに質の高いサービスを安定的に提供する「介護の担い手」となるよう、私たちは努力し続けます。
  • ー主な事業内容(1)ー
    特別養護老人ホーム・ショートステイ
    デイサービス・グループホーム・サ高住
    ホームヘルプサービス
    保育所
    ケアプラン作成・介護予防支援事業
    要介護認定に係る訪問調査事業
     ・・・・・・まだまだあります。
  • ー主な事業内容(2)ー
    福岡市からの受託事業(主なもの)
    ○介護実習普及センター事業
    ○障がい者・高齢者住宅改造相談事業
    ○働く人の介護サポートセンター事業
    ○在宅医療・介護連携推進事業
    ○地域包括支援センター事業(18か所)
    ・・・あふれそうなので、詳しくはWEBで!
MORE INFO
―充実した職員応援制度ー
―働く人を”応援する”仕組みを年々増やしてますー
  • 有給がとりやすい!
    有給休暇が採用された月から取得できます。
    (労働基準法上は、採用後6か月が経過した月から取得ができることになっています。)
  • 万一の際も安心!
    病気で勤務ができなくなった場合は、健康保険で傷病手当金が支給されるのが4日目以降となっているため、1日目から3日目までは、有給の病気休暇が取得できます。
  • 資格取得もばっちり応援!
    主任介護支援専門員の有資格者として勤務するために、「主任介護支援専門員資格取得研修」や「同更新研修」を受講する場合は、勤務として取り扱うとともに、受講料も負担いたします。
  • 資格取得もばっちり応援!その2
    当協会で介護職員として勤務しながら「介護福祉士実務者研修」を受講する場合は、勤務として取り扱うとともに、基本的な受講料も負担します。
     また、当協会で事務職員として勤務しながら「介護福祉士実務者研修」を受講する場合は、勤務として取り扱うとともに、基本的な受講料も負担します。(年度ごとに、対象者人数に上限があります。)
MORE INFO
ー充実した職員応援制度ー(その2)
―働く人を”応援する”仕組みをまだまだ増やしてますー
  • 職場内研修も充実!
    職員ごとに、その職種の専門研修の他に、キャリアアップのための職位別研修などの各種研修を受講できます。
  • 頑張って資格を取得した方をお祝い!
    マルチに活躍できる職員を応援するため、「介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、精神保健福祉士、理学療法士、作業療法士、公認心理師、社会保険労務士、日商簿記1級」の資格等を取得した職員には、資格取得祝金を支給しています。
  • 子育て・介護を応援!
    子育て応援宣言企業・事業所」及び「介護応援宣言企業・事業所」として福岡県に登録しており、法律で定められた「育児休業・介護休業」、「子の看護休暇・介護休暇」等について、該当するほぼ全員が利用されています。
  • 独自の子育て応援制度あります!
    サービス協会独自制度として、障がいのあるお子さんを養育している職員については、小学校(特別支援学校の場合を含む)を卒業するまでの間は、別に「子の療育休暇」を取得できます。
    また、小学校入学時短時間勤務制度を設けており、お子さんが小学校生活に慣れるまでの間は、6か月の範囲で勤務時間を短くすることができます。
MORE INFO
ー充実した職員応援制度ー
(その3)
―働く人を”応援する”仕組みをどんどん増やしてますー
  • 充実の退職金制度!(フルタイムじゃなくても退職金がもらえる!)
    退職金については、国が定めている「社会福祉施設職員等退職手当共済制度」に、フルタイム勤務職員の2/3以上の勤務時間の職員は、施設勤務以外の職員も全員が加入しており、当該退職手当共済制度に基づき支給されます。(最低加入必要期間:1年)
  • 賞与も充実!
    賞与については、これまで毎年度、夏に基本給の1.6か月分を、年末に基本給の1.7か月分、合わせて3.3か月分を支給しております。
  • 充実の福利厚生制度
    福利厚生制度として、結婚祝金、出産祝金、入学祝金、義務教育修了祝金、傷病見舞金等の給付金、各種貸付金、文化体育活動助成、旅行割引、保養所利用助成等があります。(最低加入必要期間:1年)
  • 協会内でいろいろな職種にチャレンジ!
    訪問介護サービス、居宅介護支援サービス、特別養護老人ホーム、デイサービス、サービス付き高齢者向け住宅、グループホーム、認可保育所、介護実習普及センター、住宅改造相談センター、地域包括支援センターなど幅広い事業を実施しており、自分が従事してみたい仕事への異動希望も可能です。
MORE INFO
「小学校入学時短時間勤務」と「子の療育休暇」について
「小学校入学時短時間勤務」とは、子どもが小学校い入学する4月~9月末まで勤務時間を短縮できる、ふくおか福祉サービス協会独自の制度です。
働く親にとって、子の保育園卒園と小学校入学は一大事です。小学校1年生はとにかく早く帰ってくるし、学童保育はあるけど延長保育みたいな制度はないし、小学校に入学したけどなじめているのか様子を見守りたい・・・。そんな職員の声でこの制度はできました。職員の取得率も高いです。半年間ではあるけれど、子どもが小学校に慣れるまで少し早めに帰ることのできる、そんな制度です。
また、「子の療育休暇」とは、障がいを持つ子どもが、特性にあわせた個別指導を受けてるための「通級教室」に親が同行する場合に取得できる休暇です。これも職員の声で制度化しました。
「仕事か子育てか」ではなく「仕事も子育ても」。
私たちは”人”をささえる仕事をしています。
だからこそ、職員の声を聴き、ささえる職場でありたいと思っています。
    MORE INFO
    サービス協会WEBサイトのご紹介
    公式WEBサイトでサービス協会の良さを知ってください。
    社会福祉法人ふくおか福祉サービス協会のWEBサイトでは、様々な情報を発信しています。
    求人情報のほか、介護技術や市民向けの研修案内、介護の現場で働く上でののお役立ち情報をたくさん掲載しています。

    WEBサイトの応募フォームからのエントリーも受け付けています。
    お問い合わせやご相談にも対応していますので、まずはホームページをのぞいてみて下さい♪
    BUSINESS
    ~職員からのメッセージ~
    介護のおしごとを求めている皆さんへ!
    ふくおか福祉サービス協会で働く仲間から、皆さんへのメッセージをご紹介します。
    • <施設での暮らしをささえたい>
      特別養護老人ホーム
      「いと楽し」
      ”職員一人ひとりができることをできる範囲でコツコツと”(・・長い)を合言葉にチームワーク良く介護を行っています。
      上司にも何でも言えてストレスを溜めないで仕事ができます。
      介護のお仕事未経験の方も一から優しく指導します。とにかく楽しい職場です。見学だけでも一度来てください!!
    • <施設に通うご利用者を元気に笑顔にしたい>
      デイサービスセンター
      「いと楽し」
      生活相談員として、笑顔を忘れずに日々頑張ってます。
      子供好きの私にとって、保育園が併設された複合施設ということが入社の決め手でした。
      お年寄りと同じくらい小さな子供さん好きの方、ぜひ、一緒に働きましょう!
    • <保育士として働きたい>
      いとぽっぽ保育園
      「こども達が毎日楽しんで登園してくれる保育園」
      「保護者の方々に、ほっとしていただける保育園」
      「高齢者の方々に生きる喜びを感じて頂ける保育園」
      という運営方針をホームページでみて、「私にはここしかない!!」と思って『いとぽっぽ保育園』の一員になることを決意しました。
      園の名前の可愛さも入社理由の一つです(笑)
    • <住み心地のいい”第2の家"にしたい>
      サービス付き高齢者向け住宅
      「いと楽し」
      駅チカで車のない私には、とても通勤が楽です。
      施設の隣にある公園で今日もグランドゴルフを楽しむ入居者の方、イオンモールでのお買い物を楽しむ入居者の方たちに囲まれて、開放的な空間で楽しく仕事しています。
    BUSINESS
    ~職員からのメッセージ2~
    介護のおしごとを求めている皆さんへ!
    ふくおか福祉サービス協会で働く仲間から、皆さんへのメッセージをご紹介します。
    • <ケアマネジャーをやってみる!!>
      ケアプランセンターでのケアマネジメント(市内4か所)
      地域包括支援センターでの介護予防ケアマネジメント(市内18か所)
      施設では相談員として働きながら、いずれはケアマネの仕事がしたいと思っていました。
      サービス協会は、施設介護、在宅介護、地域包括支援センターや介護実習普及センターなど数多くの事業があり、ケアマネジャーとして成長できるのでは?と思い就職を決めました。
      福祉の知識をマルチに求められるケアマネジャーとして働く上で、法人内に多くアドバイザーがいることで安心してご利用者への支援ができています。
    • <ご自宅での生活をささえたい!!>
      訪問介護事業
      (市内3か所)
      悩みがあれば、いつでも仲間や先輩に相談できるので安心して働くことができています。
      担当のご利用者を一人で抱え込むのではなく、チームで支援しています。仲間に頼ったり頼られたりの毎日です。
    • <市民の皆様への相談支援をしたい!!>
      地域包括支援センター・介護実習普及センターなど
      市民の方と直接接する仕事をしています。
      広く相談を受ける仕事なので、日々の業務を通じて、毎日多くのことを学んでいます。
      充実した研修制度と、上司、先輩の手厚いフォローで市民の方々の様々な相談にも対応できるようになりました。
    • <がんばる職員をささえたい!!>
      本部・総務・人財育成部門
      労務管理や職員のスキルアップのお手伝いなど、サービス協会の様々な事業に広くかかわっています。
      これからの「あたらしい働き方」の提案や「キャリアアップ」について、職員皆さんのご意見を聞きながら”働きやすい職場づくり”を目指していきますので、多くの方にわたしたちの『仲間』になっていただき、ご意見をいただきたいです!!
    BENEFITS
    福利厚生
    • 資格取得の応援制度
      ◆資格取得祝金の支給
      ◆資格取得対策支援の実施
      ◆勤務内での実務者研修の受講可
    • 福利厚生共済事業への加入
      ◆福岡市民間社会福祉事業従事職員福利厚生共済制度への加入
      ◆退職共済に加入
    • 子育て支援制度
      ◆育休取得実績多数有り
      ◆子の育児、小学校入学時の短時間勤務制度有り(実績多数)
      ◆子の看護休暇取得実績多数有り
      ◆療育休暇制度有り(サービス協会独自の制度です!)
    • 職員表彰制度
      ◆ 永年勤続表彰の実績
      ◆ 貢献表彰、善行表彰有り
    BENEFITS
    福利厚生(2)
    • 退職金制度
      ◆社会福祉施設役職員等退職手当共済制度に加入
      ◆退職一時金の支給
    • その他の福利厚生
      ◆職員親睦活動費有り
      ◆介護休暇・休業の取得実績有り
      ◆特別休暇、複数有り
      ◆資格更新費用一部負担有り
    MESSAGE
    皆さんに選ばれる理由
    ”働きつづける"を大切にしたい
    サービス協会では介護福祉に関する様々な職種があり、約500人の働く仲間がそれぞれの分野で、知識や経験を活かし活躍しています。
    一人ひとりが輝けるよう、スキルや経験に応じたキャリアアップできる舞台を用意しており、働くみなさんを応援しています。
    COMPANY
    会社情報
    会社名 社会福祉法人ふくおか福祉サービス協会
    事業内容 介護保険事業・福岡市受託事業等
    ●訪問介護:福岡市3拠点 ●居宅介護支援 ●地域複合福祉施設(特養・ショート・デイサービス・サ高住・保育所)
    ●認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
    ●地域包括支援センター:福岡市内18拠点
    ●福岡市介護実習普及センター
    企業
    WEBサイト
    https://fukuwel.or.jp/
    企業
    SNS
    所在地 (法人本部)福岡県福岡市西区内浜 1-7-1 北山興産ビル3階  
    ※福岡市内各所で福祉介護サービスを提供中!!
    応募定員あり早めにご応募ください!