1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 北海道の求人
  4. 札幌市の求人
  5. 東区の求人
  6. 北海道【公共事業主体の安定した会社】河川分野/建設コンサルタント/札幌本社勤務転勤なし/短期出張あり
株式会社北海道技術コンサルタント
所要時間
{{routeDistance}}
正社員 学歴不問 30+日前

北海道【公共事業主体の安定した会社】河川分野/建設コンサルタント/札幌本社勤務転勤なし/短期出張あり

株式会社北海道技術コンサルタント / 土木設計技術者
  • 給与
    月給 25万5,000円 ~ 31万円
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    北海道札幌市東区
    • バス:北6条東19丁目  地下鉄:環状通東  JR:苗穂駅
  • 勤務時間
    09:00 ~ 17:30 完全土日祝休み
年間休日120日以上 駅から徒歩5分以内 転勤なし 寮・社宅・住宅手当あり 服装自由
同じ会社の求人を見る(1件)

募集要項

仕事内容

〖水害から人々の暮らしを守り、自然環境を保全する河道計画、施設設計〗

【河川分野/河川部】
北海道の中小河川における洪水の防御と河川環境の保全、地域の利用を考慮した河道の計画を行います。
また、樋門・排水工・護岸・水制工・床止め・魚道などの河川構造物の予備設計や詳細設計を行います。
これまでの経験を活かした、また河川分野の幅を広げる業務の管理技術者や主担当者を担ってください。

<河道計画>
現状で治水の安全度が保てていない河川で、川幅を広げるなどして、治水の安全度を確保する計画を立てます。
河道計画を立てる際には「多自然川づくり」により、河川環境の保全を検討します。現在の河川法では、河川環境を保全・整備するとともに、地元住民の意見を聞くことになっています。
改修後の環境変化の予測が難しい場合は、流れの2次元シミュレーション(場合によって3次元)などで流れの変化や土砂の堆積・侵食を予測しながら計画を立てます。

<事業評価(費用便益分析)>
河川改修などの公共事業にかかる費用(Cost)と、その効果(Benefit)の比(費用対効果:B/C)をとって、その公共事業の必要性を計算します(1以上であれば必要とみなされます)。

その他にも・・・
<河畔林の樹木管理計画>
<樋門・排水工、床止め、護岸等河川構造物設計>
<水利権申請図書作成>
<維持管理、点検・補修設計> など

<自己研さん、学会・講習会への参加>
土木学会、応用生態工学会への参加・発表、多自然川づくり等、河川分野やシンポジウム等の講習参加を推奨しています。

<社会貢献>
工業高校土木課の授業協力や小学校の防災・河川環境教育を行っています。

応募資格

★経験者のみの募集になります
★学歴は一切問いません!

●英語力は問いません!

◆必須条件
 普通自動車運転免許/AT車限定可

【例えばこのような経験・資格】
▶建設コンサルタントで河道計画や河川構造物の設計等の経験
▶建設会社で河川工事の現場代理人の経験
▶河川分野の計画、設計または施工の実務経験

◇技術士・RCCM(河川、砂防及び海岸・海洋)
◇施工管理技士 など

※試用期間:3カ月
※試用期間中も、その他待遇に変更はありません。

募集背景・人数

●募集背景:増員に伴う募集です

【募集人数】1名

★面接時の交通費や宿泊費は、全額弊社が負担します! 
★面接日時や入社日は相談に応じます。

【選考の流れ】
(1)書類選考(履歴書、職務経歴書)

(2)面接(対面)

(3)合否通知

※各選考の結果は10日程度でご連絡いたします。

※engageより応募後に書類選考になりますので、ご応募いただける方は応募ボタンの押下後に以下の書類をご郵送ください。

(1)履歴書(写真添付)
(2)職務経歴書

【郵送先】
〒065-0043
北海道札幌市東区苗穂町四丁目2-8
(株)北海道技術コンサルタント
 採用担当:総務部 髙橋
 TEL:(011)753-5560

給与

月給25万5,000円 ~ 31万円
  • 交通費支給あり

<想定年収>
500万円 ~ 630万円

<年収例>
●年収630万円/入社18年目/課長
●年収560万円/入社12年目/課長補佐
●年収500万円/入社8年目/主任

※基本給 245,000円に加え、一律支給の住宅手当(世帯主及び準世帯主:15,000円、非世帯主:10,000円)支給

◇賞与支給 7月・12月
◇残業手当 実働支給
◇通勤手当 実費支給(上限29,000円/月)
◇住宅手当(10,000円~15,000円/月)
◇扶養手当
◇資格手当(3,000円~30,000円/月)
  ・技術士 30,000円
  ・河川維持管理技術者 20,000円
  ・RCCM 15,000円
  ・土木学会上級土木技術者 15,000円
  ・土木学会1級土木技術者  15,000円
  ・1級土木施工管理技士  10,000円
  ・測量士 3,000円など
  ★資格合格祝いとして一時金の支給あり

<技術士などの資格保有者多数在籍>
技術士資格を持つ社員が多いため、資格取得のアドバイスが受けられます。不明点はいつでも聞いてください。会社全体であなたのステップアップをフォローします。

勤務地

北海道札幌市東区 / バス:北6条東19丁目  地下鉄:環状通東  JR:苗穂駅
  • 勤務先 : 株式会社北海道技術コンサルタント 札幌本社

★駅から徒歩5分以内です
★転勤はありません

◆株式会社北海道技術コンサルタントとは・・・
◇1966年の創業以来、治水と環境の両立、そして地域の安全・安心、快適な河川空間づくりに貢献してきました。

◇業界内では確固たる地位を築いており、受注数は安定しております。
道内では唯一の大型水理模型実験場を保有し、計画・設計に活かしております。

◇札幌市に自社ビルを所有し、敷地内に桜の木を植樹。春には満開の花を咲かせて心を癒してくれます。

◇社会貢献活動
平成23年より北海道の公共事業を担う企業として、北海道の歴史を構築した亜麻を復活させるべく「亜麻復活プロジェクト」を立ち上げました。会社最寄りの「苗穂通り」に毎年100~200株の亜麻苗を社員で植栽。少しずつ沿道が亜麻の可憐な薄紫色に染まっていくのを楽しみに活動中。

<住所>
北海道札幌市東区苗穂町4丁目2-8

<交通>
「北6条東19丁目(中央バス)」より徒歩3分
「環状通東(地下鉄)」より徒歩15分
「苗穂(JR)」より徒歩20分

勤務時間

09:00 ~ 17:30

◎完全週休二日制(土日祝)
◎実働7.5時間 休憩1時間
◎年間休日 125日
◎コロナ禍の情勢を考慮し申告すれば以下の時間帯で就労することも可能
(1)8:00~16:30(休憩1時間含む)
(2)10:00~18:30(休憩1時間含む)
◎毎週水曜日はノー残業Day!
  ※早めに退勤し、リフレッシュします。

休日休暇

●完全土日祝休みです
●年間休日:120日以上あり
●夏季休暇あり
●年末年始休暇あり

完全週休2日制
◇(土日祝)
◇ 年間休日125日
◇ 年末年始休暇
◇ 夏季休暇2日
◇6月15日(北海道神宮祭は休業日)
◇育児・介護休暇 ※取得実績あり
◇有給休暇(入社から6ヵ月経過後10日付与)
 ※労働基準法に基づき、5日の有給休暇取得は必須
 ※1時間単位の時間有給取得可能!
  通院や子どもの行事参加など、
  目的に合わせて利用できるので便利です。
◇特別有給休暇(本人の結婚、妻の出産など)

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●資格取得支援・手当あり
●寮・社宅・住宅手当あり
●服装自由
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

【加入保険】
◇ 雇用保険
◇ 厚生年金
◇ 労災保険
◇ 健康保険

【福利厚生】
◇退職金制度(勤続2年以上)
◇再雇用制度
◇道外研修
◇永年勤続表彰
◇親睦会行事(釣り、スキー・スノーボード、登山など)
  ※希望者のみ参加、新しい部を募ることもできます!
◇ 服装自由(協議がある日以外)
◇インフルエンザ予防接種(全額会社負担)
◇マイカー通勤OK!(駐車場は個人負担)
◇入社時の引っ越し費用会社負担!(札幌市内間は除く)

【新型コロナウイルス対策】
※感染症対策として以下の取り組みを行っています。
◇ 消毒液設置
◇ 定期的な洗浄・消毒

雇用形態

正社員

●試用期間あり
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

株式会社北海道技術コンサルタントの採用・求人情報

最終更新日: 2024年05月09日
株式会社
北海道技術コンサルタント

人と自然により良い環境を
後世に残すために。
いま私たちが生きているこの大地は、未来からの借り物です。
私たちの子孫たちが安心して豊かに暮らせるように。
私たちは心を込めた技術で、北海道の地域づくりに貢献します。
MESSAGE
Sustainability
人と自然により良い環境を後世に遺すために
北海道技術コンサルタントは、1966年(昭和41年)3月に株式会社小野工務所として測量業務を主とした会社として創業いたしました。その後、1981年(昭和56年)10月に社名を株式会社北海道技術コンサルタントに変更し、翌年、建設コンサルタント登録を行い主に公共土木の河川・砂防・環境分野で調査・計画・設計・維持管理の技術サービスを
提供する建設コンサルタントへと成長させていただきました。

北海道には、有史以来の独自の歴史や文化と豊かな自然環境があります。
先人たちが広大な積雪寒冷の地に進取の精神で立ち向かい、農業をはじめとする産業には西欧様式を導入して短期間に近代化された特徴があります。
これからの北海道の社会資本整備や維持管理には、
成熟社会を迎えた本州とは異なる創造的な技術と取り組みが求められていると考えています。

当社の経営理念である「技術と誠意をもって、安心・安全・快適な地域づくりに貢献し、北海道のインフラを支え続ける」のもと、地域に根ざした技術者集団として社員一丸となって
顧客満足を追求し、安全・安心・快適な地域づくりに貢献していく所存です。

今後とも皆様のご指導、ご支援、ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。

  代表取締役社長 関部 健治
ABOUT
私たちについて
当社は、昭和41年の創業から、
北海道の社会資本整備に携わってきた建設コンサルタントです。
主に公共土木の河川・砂防・環境分野で
調査・計画・設計・維持管理の技術サービスを提供しています。
創業以来、時代の変化の中でも一貫して、専門の技術と誠意をもって
発注者の期待と地域のニーズに応えることを方針としています。
これからも時代の変化と技術の進歩に対応しながら、
地域の安全を守り、豊かな自然環境の保全・再生をしていきます。
  • ■私たちの仕事
    (1)河川分野
    河川環境の保全・再生を図る多自然川づくりや、河川構造物の設計や維持管理で治水安全性を向上させます。改修後の環境変化の予測が難しい場合は、流れの2次元シミュレーション(場合によって3次元)などで流れの変化や土砂の堆積・侵食を予測しながら計画を立てます。

    (2)砂防分野
    水理模型実践やシミュレーションを駆使し、渓流や急傾斜地の緑と水環境に配慮して土砂災害を防止します。砂防・がけ崩れ・地すべり等の⾃然災害に対して調査・データ分析を⾏い、地形・地質や⼟地利⽤状況等を把握し、地域の防災計画の提案・設計を⾏っています。

    (3)環境分野
    動植物や魚類などの自然環境を調査して、事業に伴う影響に応じて回避・軽減・再生の計画を提案します。BACI(Before-After-Control-Impact)デザインを用いて調査を計画します。BACIとは、事業の前と後(B-A)、事業の影響があると想定されない箇所と想定される箇所(C -I)の両方で調査することで、事業の影響を抽出する考え方です。
  • ■私たちの会社
    時代の変化と技術の進歩に対応して地域の安全を守りながら豊かな自然環境を保全・再生し、また企業活動を通した雇用や納税の社会的責任を果たして地域の暮らしと経済を支えることが使命だと考えます。これからも先人たちの知恵と精神に学んで健全な経営と技術の研さんに努め、七世代先の子孫にも胸を張れる仕事を遺して社会への貢献を果たしていく所存です。

    ■道外研修
    各学会、全国建設研修センターなどへの研修もあり、スキルアップの環境も整っています。
    自分が携わった仕事が形になっていくため、やりがいや達成感があります。

    ■ノー残業デー
    長時間労働の是正や、職場環境の改善に進んで取組んでおり、働きやすい環境を目指しています。

    ■親睦会⾏事
    実施例︓船釣り、キャンプ、登⼭、スキー
    参加希望者で登山や釣りをしたり、他部署との交流もあります。

    ■女性活躍
    女性が働きやすい環境づくりに向けて取り組んでおり、女性社員も増えています。女性でも安心の職場です。
MORE INFO
有資格者
■博士  理学博士
          博士(地球環境学)
       博士(工学)

 ■技術士(建設部門)
              河川、砂防及び海岸・海洋
    道路
      建設環境
               施工計画、施工設備及び積算

   ■技術士(応用理学部門)
    地質

     ■技術士(総合技術管理部門)
      建設-道路
        建設-建設環境

          ■RCCM  河川、砂防及び海岸・海洋
     建設環境

■土木学会認定資格
              上級技術者(河川・流域)
              上級技術者(流域・都市)
              1級技術者(河川・流域)

      ■その他  一級土木施工管理技士
           コンクリート診断士
           河川維持管理技術者
           河川点検士  
     測量士
        地質調査技士
           地すべり防止工事士
                公共工事品質確保技術者(I)
                 公共工事品質確保技術者(II)
                 環境再生医(自然環境部門上級)
                 環境再生医(自然環境部門中級)
        VEリーダー
           APECエンジニア
           1級建設業経理士
                                   他
COMPANY
会社情報
会社名 株式会社北海道技術コンサルタント
事業内容 測量業・建設コンサルタント(河川、砂防及び海岸・海洋部⾨、道路部⾨、建設環境部
⾨)・地質調査業
企業
WEBサイト
https://www.dogi.co.jp/
所在地 北海道札幌市東区苗穂町4-2-8
応募定員あり早めにご応募ください!