1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 兵庫県の求人
  4. 西宮市の求人
  5. 学生支援コーディネーター
(特定)コミュニティ事業支援ネット
所要時間
{{routeDistance}}
契約社員 未経験OK 30+日前

学生支援コーディネーター

(特定)コミュニティ事業支援ネット / 学生支援コーディネーター
  • 給与
    月給 17万3,510円 ~ 17万3,510円
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    兵庫県西宮市
    • 阪神西宮駅
  • 勤務時間
    09:00 ~ 18:00 残業なし
駅から徒歩5分以内 転勤なし 急募!内定まで2週間 寮・社宅・住宅手当あり 時短勤務制度あり 服装自由
同じ会社の求人を見る(1件)

募集要項

仕事内容

当法人の本部事務局スタッフとして学生支援事業を行います。
大学生の社会人基礎力や課題解決策の育成、キャリア形成を目的としたプロジェクト活動やボランティア活動をコーディネートする仕事で、毎年、200名を超える学生が関わっています。

【主な仕事内容】
女子学生の採用に関する企業への意識調査、女子学生の採用に積極的な企業開拓、企業と大学との懇談会の開催、学生プロジェクトのコーディネート等

当法人の主な活動地域である西宮は、たくさんの大学が集積するため、設立当初より大学生に関わる事業を多岐にわたって行っています。

いわゆる「学生支援」という分野の事業を行っています。
社会で活動する中で、社会人基礎力や課題解決力の育成、さらにはキャリア形成を目的とした事業で、私たちはその学生プログラムのコーディネートを行っています。

今回の求人は、こうした学生コーディネートに加え、兵庫県緊急対応型雇用創出事業として、女子学生の採用に関する企業への意識調査や企業開拓、企業と大学のネットワークの構築といった事業に携わっています。

次代を担う学生を育成する中で、地元兵庫県の魅力を伝える事業に携わってくれる方歓迎です。

応募資格

未経験者、既卒・第二新卒、大歓迎!

ワード・エクセル、一般的なネット検索 必須
オンラインツール、パワーポイント、デザインソフト操作 あれば尚良し

募集背景・人数

●募集背景:欠員補充です
●急募のため、内定までの期間は2週間以内を予定しています

1人(欠員補充)

給与

月給17万3,510円 ~ 17万3,510円
  • 交通費支給あり

<想定年収>
208万2,120円 ~ 208万2,120円

昇給制度:あり
前年度実績:1月あたり4.00%アップ
職務手当:職務に応じて10000円~30000円
単身者住宅手当:最大27000円

勤務地

兵庫県西宮市 / 阪神西宮駅
  • 勤務先 : 本部事務所

★駅から徒歩5分以内です
★転勤はありません

<住所>
兵庫県西宮市田中町4番8号

<交通>
阪神西宮駅より徒歩3分

勤務時間

09:00 ~ 18:00

週休二日制

<勤務時間の特徴>
●残業はありません
●「時短勤務」制度あり

休日休暇

●年末年始休暇あり

週休2日制
週30時間からの勤務、応相談(その場合、時間に応じて給与計算)

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●寮・社宅・住宅手当あり
●時短勤務制度あり
●服装自由
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

*就業日数・時間に応じて各種保険加入。
*年次有給休暇は、法定通り付与。
◇ 雇用保険
◇ 労災保険
◇ 厚生年金
◇ 健康保険
◇ 交通費支給あり
◇ 服装自由

※感染症対策として以下の取り組みを行っています
◇ 消毒液設置
◇ 時短勤務制度あり
◇ 住宅手当あり

雇用形態

契約社員

●試用期間あり
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

(特定)コミュニティ事業支援ネットの採用・求人情報

最終更新日: 2024年05月28日
careers at
(特定)コミュニティ事業支援ネット
私たちと一緒に働きませんか?
BUSINESS
主な事業内容
  • 【中間支援】
    中間支援では、指定管理者として西宮市市民交流センターの管理運営を行っています。NPOや市民活動の支援拠点として、多くの情報や人が集まります。NPO設立・運営相談、助成金相談、ボランティアマッチング、ネットワーク構築、センターの施設・設備の提供しています。
  • 【学生支援】
    学生支援・コーディネートでは、学生が「社会人と関わる中で社会で必要な力を身につけること」「地域や社会全体で起こっている課題に気づき、社会の一員である自覚を身につけること」をめざし、地域と連携したプロジェクト活動やボランティア活動等の場を提供しています。
  • 【就労支援】
    就労支援では、地元企業を中心に、人材の紹介を行います。正社員からアルバイトまで幅広い人材に対応し、求職者が持つ働きたい気持ちを入念にお聞きし、最適な職場をご紹介します。事業所の方々が持つ求める人物像をお聞きし、定着できる人材をマッチングします。
  • 全職員プロ化計画、でもヒーローはいらない
    専門性を高めていくことが職員同士の相乗効果を生み出し、さらなる成長・飛躍へとつながります。でも私たちはチームです。飛び抜けた人ではなく、みんなで飛び抜けるために日夜がんばります。そして、「5年後に”ありがとう”と言われたい」のです。私たちが「今」していることは、すぐに成果が現れません。
ABOUT
特定非営利活動法人コミュニティ事業支援ネットは’ご縁’から生まれる他にない提案で、関わるすべてのみなさまの幸せを創造します。
1.事業実施のための研究・調査を怠らず、実施・実施力のある事業を展開します。
2.クオリティ管理を行いステークホルダーに満足して頂けるサービスを提供します。
3.働く同志たち、集まる仲間たちに喜びを与える事業を目指します。
  • こみサポ(コミュニティ事業支援ネット)は、2007年2月28日に誕生しました。
    設立当時は、「NPOってボランティアなんじゃないの?」「給料ってもらえるの?」「サークル活動?」と現在とは全く違った世間の認識でした。そこで、私たちはあるスローガンを掲げるのです。

    「稼げるNPOつくります」

    当時としてセンセーショナルな宣言だったため、賛否両論が巻き起こりましたが、設立当時のメンバーの意思は固くなり、現在では職員に対して給料も社会保険等も整備し、「こみサポ=就職先」という認識がされるようになりました。
    設立から13年。こみサポで働くスタッフもずいぶん増え、今では2つの拠点に分かれて活動しています。(正社員:5人、契約社員:4人、学生アルバイト:6人)
  • 名称/特定非営利活動法人コミュニティ事業支援ネット
    所在地/〒662-0854 兵庫県西宮市櫨塚町2-20 西宮商工会議所本館3階
    定款記載の目的/
    この法人は、まちづくり、芸術・文化、社会教育、経済活性化等、様々な分野のコミュニティ・ビジネス及び地域づくりに取り組む、又は取り組もうとする市民に対して、企業・行政・地域づくり団体など、多彩な主体との協働により、コミュニティ・ビジネス及び地域づくりを推進する事業を行い、地域コミュニティの活性化を図ることを通じて、創造性豊かな市民社会の実現に寄与することを目的とする。
    活動分野/
    ・まちづくりの推進を図る活動
    ・経済活動の活性化を図る活動
    ・前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
    売上高/35,065,263円(2018年度)
MEMBERS
  • 東 朋子
    #こみサポ理事長
    #創業メンバー


    こみサポができて13年。それ以前のNPOや市民活動での経歴を入れるとざっと25年は優に経つ。
    加えて、耳に残る特徴的な声と絶対にミッションを曲げないポリシーは、一度会ったら忘れられない存在感である。
    そんなこんなで知り合いの数は半端なく、業界では知らない人がいないのでは?と思う存在になっているが、どうやら本人はそれをよく思っていないなんて話も(笑)
    前職は某英会話学校の主要メンバーだったこともあり、そこで磨き上げた経営センスと事業推進能力から企業からも一目置かれる存在。
    経営、事業推進、事務能力、人的ネットワークに長けた経営者はNPO業界では極めて異色で、何か困ったら彼女に頼れば大丈夫と思う人も多い。
  • 奥西 崇文
    #創業メンバー
    #本部事務所担当

    2008年5月入社(常勤勤務)。1980年9月25日生。
    大阪出身。西宮在住。
    学生時代は土木→都市計画→まちづくりと専攻し、都市計画・まちづくり事務所で勤務の後、こみサポに入社。
    主な担当業務は、本部事務所で行う学生支援業務やイベント運営、調査研究事業。
  • 柏本 晃亮
    #こみサポ副理事長
    #新卒入社
    #中間支援事業担当

    こみサポ初の学生アルバイトからの正社員。
    学生時代にNPOでキャンプ事業に従事し理事までやった経歴を持ち、NPO業界を熟知する。
    相談業務からデザイン、事務作業までこなすオールラウンダーで、市民活動団体やNPOの方からの信頼も厚い。
    一見知性派でクールと思いきや岸和田生まれの血が騒ぐのか、クールに頭に血が上っていることもよくあること。
    多くの人がまずは彼に相談をとやってくる。
  • 白藤 千里
    #中間支援事業担当
    #育児と両立する働くお母さん


    相談にやって来た人と徹底的に話して、リクエストを聞き出すとびぬけたコミュニケーション能力!
    加えて、商業高校出身で実家がスーパーだったことからくる抜群の会計実務能力。
    ただ書きものが苦手な所が玉に瑕。
    怒ってやって来た人もとも最後は一緒に楽しく話してる?なんてこともよくあること。それもこれも尼崎が育んだ人間力か。
    その能力は中間支援事業でもいかんなく発揮されている。
MORE INFO
2つの事業所
  • ■本部事務所
    [社員1~2人、パート2人体制でたくさんの学生と日々活動しています]
    これまで約1,000人を超える卒業生を送り出してきました。
    社会人の先輩としてアドバイスやちょっぴり厳しいことを言い、同じ目線で一緒に考え、本気で学生と向き合ってきました。
    だからなのかもしれませんが、まちを歩いていると「お母さん!(なぜかそう呼ばれてるんです)」「○○さん!」と呼ばれることもずいぶん増えました。
    こりゃ~悪いことできないよね(笑)と思うくらい、卒業してからも関係が切れない関係です
  • ■中間支援拠点施設(西宮市市民交流センター)
    [社員2~3名、パート2名、学生アルバイト6人体制でたくさんの市民活動団体・NPOのサポートをしています]
    日々、約100人の人が利用する行政が設置する市民活動拠点施設で、元行政職員もスタッフとして働いています。
    これだけ聞くとちょっと固めの貸館業務?と思われるかもしれませんが、利用者のみなさんとの関係がとっても深い!!
    みなさんの困りごとへの相談や情報提供を行っていると、西宮北口を歩いていると「この前、ありがとうございました!」と結構な頻度で声をかけられます。
    嬉しい反面ちょっと恥ずかしくて、顔をあげて歩けないや(笑)と思うくらい、とっても深い人間関係です。
COMPANY
会社情報
会社名 (特定)コミュニティ事業支援ネット
事業内容 (1)情報提供・相談・コンサルティング事業
(2)調査研究事業
(3)人材養成事業
(4)団体・個人のネットワーク構築・交流・マッチング事業
(5)普及啓発事業
(6)団体の事業評価事業
(7)職業紹介事業
(8)コミュニティ・ビジネス及び地域づくり活動支援の為の施設の管理運営事業
企業
WEBサイト
http://comisapo.com/
所在地 兵庫県西宮市田中町4番8号
この企業は、70%以上の割合で24時間以内に応募者対応をしています。
この企業は通常24時間以内に応募者対応をしています