1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 山形県の求人
  4. 東根市の求人
  5. 【プロジェクトサポート】街のランドマークを手がける!20代が選ぶ未経験から働きたい会社No.1/au
株式会社ワールドコーポレーション
正社員 未経験OK 学歴不問
【プロジェクトサポート】街のランドマークを手がける!20代が選ぶ未経験から働きたい会社No.1/au
株式会社ワールドコーポレーション / 建築プロジェクトサポート

株式会社ワールドコーポレーションの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
337万円(平均年齢27.6歳)150~650万円
回答者の平均年収337万円
(平均年齢27.6歳)
回答者の年収範囲150~650万円
2025年時点の情報
回答者: 女性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.6
2025年時点の情報
福利厚生:
住宅補助や交通費は出ます。住宅補助に関しては3万ほどと聞きました。イレギュラーで会社の都合で地方で遠征派遣される場合は全額家賃代が出るみたいです。退職金はかなり長く勤めないとほぼ足しにならないと思います。

オフィス環境:
本社は麹町駅が一番近く、オフィス街に建っています。半蔵門、四谷、入谷あたりからも歩いていけるので比較的アクセスがいいです。本社はとても綺麗でウォーターサーバー、会議室もかなり多く、トイレも綺麗です。
その近くに研修でよく使われる建物や勉強会で使われる建物もあり3棟あります。

口コミ投稿日:2025年07月12日
2025年時点の情報
回答者: 女性/ ICT支援員/ 退職済み(2025年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.5
2025年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
配属される現場によって大きく変わるようです。土日祝休めるところもあれば、土曜出勤、祝日出勤は当たり前のところもあるようです。振替休日は取れるようなのでそこはいい点かなと思います。
現場に当たり外れがあります。

多様な働き方支援:
現場によっては定時退社できます。
副業はNGとなっているが、待機時間などあるため曖昧な部分が多いみたいです。

口コミ投稿日:2025年05月27日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理技士補/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 技術部
3.8
2025年時点の情報
企業カルチャー・社風:
本社からは営業と支援課という部署がフォローアップでついてくれる。最近はメンタルや働き方以外にも建築現場で働く上で必要な知識面の講習などが増えている。実際に所長クラスで働いていた人に教えて貰う機会もあり、熱い。

組織体制・コミュニケーション:
ほとんど会社の人間と話すことはない。派遣先で自分がどう振る舞うか。ただ支援課や営業といった相談先は多く、頼れる環境は整っている。

ダイバーシティ・多様性:
平日勤務、週休2日制という点はどの派遣先に行っても差はない。

口コミ投稿日:2025年07月10日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
現場仕事になるので女性は少ないです。ただ全く居ないというわけでも無く、派遣先の男性社員からは歓迎され仕事も丁寧に教えてもらえると思います。そのため上手く男性を扱える方であれば仕事を早く覚えれると思います。
ただ行く先の現場環境によっては衛生面や着替える場所等の問題があるかもしれません。

口コミ投稿日:2025年04月15日
2025年時点の情報
回答者: 女性/ その他技術系(建築、土木)/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 技術部
3.2
2025年時点の情報
成長・キャリア開発:
現場配属前に1ヶ月研修があった為、若干イメージがつきやすかったと思う。
資格手当もある為頑張るきっかけにはなるが、受験するために経験年数も必要なので根気が必要だと思う。

働きがい:
直接会社とやりとりするのは配属先が決まる前や配属先が変わる時にやりとりするくらいで、他に関わることがないからほとんど配属先の方とのコミュニケーションにはなる。ひと現場終わった後に次の現場を配属先から直接紹介してもらえることもあるので、評価してもらえたことが目に見えると働きがいがあると感じる。

口コミ投稿日:2025年04月07日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 技術部
2.3
2025年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社後研修の期間の短さからかなり知識不足の状態のまま現場に派遣されるので、人材育成に力を入れているという会社hpとのギャップはものすごく感じた。派遣後のサポートも業務内容や人間関係について軽く聞かれるだけで特にサポートが充実しているわけでは無い。
自分が派遣されたところでは新入社員は一年をかけて研修を行いその後に現場へ派遣されるという話を聞いて、入社前に知識がなかったり不安な場合はこのような人材派遣会社ではなく、直接会社に入社した方が研修期間も取れてサポートも充実していると思った。

派遣先の上司の指示とさらにその上の上司とのコミュニケーションが取れてないのか、指示の方向性が違ったりやり方に個人差がありすぎて注意を受けることは難度もあるのには注意。

口コミ投稿日:2025年03月28日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.0
2025年時点の情報
事業の強み:
若い人材が多数いるので、
仲良くやれるのではないかと思う。

事業の弱み:
ただ単純に片っ端から採用しているイメージがある。
どんな人でも入社できるなら面接等はいらないんじゃないかと思う。

事業展望:
今のままだと長くは持たないと思う。

口コミ投稿日:2025年05月17日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.7
2025年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
500万円35万円5万円80万円
年収500万円
月給(総額)35万円
残業代(月)5万円
賞与(年)80万円
給与制度:
つい最近、資格手当が業界で1番高く設定されました。これまでは、いかに残業をして稼ぐかでしたが、業界的に残業もなかなか出来にくくなっており、残業で稼ぐことも難しいです。
そんな中、会社が頑張った分だけ報酬を、という考えで、資格手当を上げてくれました。

評価制度:
技術部社員なので役職等はありませんが、別に評価制度があり、派遣先の上司が評価してくれた内容の給与反映がされていると感じています。

口コミ投稿日:2025年07月05日