1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 愛知県の求人
  4. 名古屋市の求人
  5. 中区の求人
  6. 【名古屋】ドレスショップのレセプション(受付・電話対応・接客)正社員
株式会社フォーシス アンド カンパニー
正社員 未経験OK
【名古屋】ドレスショップのレセプション(受付・電話対応・接客)正社員
株式会社フォーシス アンド カンパニー / ドレスショップのレセプション

株式会社フォーシスアンドカンパニーの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
288万円(平均年齢28.8歳)200~400万円
回答者の平均年収288万円
(平均年齢28.8歳)
回答者の年収範囲200~400万円
2024年時点の情報
回答者: 女性/ ドレスコーディネーター/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.2
2024年時点の情報
福利厚生:
原則車通勤禁止、ただ例外として地域によって許可されている。
退職金はありません。

オフィス環境:
ドレスショップなので、お客様に見えるところは綺麗だが、バックはものが多い印象。
綺麗なもののイメージのみの人にはすごくギャップがありそう。
基本駅から近いところにあるので、電車やバスで通勤可能

口コミ投稿日:2024年12月07日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ ドレスコーディネーター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.9
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
店舗によって忙しさの差が激しいです。また個人の裁量、力量によって残業時間が異なります。定時退社するスタッフも多いです。

多様な働き方支援:
リモートワーク不可。お子さんがいらっしゃる方は時短勤務可能。店舗によりますが、変形労働制なので早上がり遅出社可能です。

口コミ投稿日:2024年11月19日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 企画/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.5
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
多少の行き当たりばったり感はあるが、意思決定がスピーディーで差別やしがらみは少ない。若手でもやる気があれば参加させてもらえる。

組織体制・コミュニケーション:
各エリアごとに営業リーダーがおり、その担当が営業、店舗の統括責任者をしている。毎週現場スタッフと責任者のMTGがある。ドレス事業以外にも様々な事業があるが組織間の連携はあまり無い。

口コミ投稿日:2024年08月28日
2024年時点の情報
回答者: 回答なし/ ドレスコーディネーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.1
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
営業陣を除きほぼ女性しかいないので、セクハラ等がないので女性も働きやすいとは思います。
休みは自由には取れないです。
一応生理休暇がありますが、使ってる人見たことないです。(女性が多いので理解はある反面厳しいです)

口コミ投稿日:2024年11月20日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ ドレスコーディネーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.2
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
接客方法について研修があった。基本的に1ヶ月で接客を任されるので働き始めて1ヶ月は覚えることがたくさん。

働きがい:
お客様にとって人生の一大イベントである婚礼のお手伝いが出来るのでやりがいは感じる。似合うドレスやタキシードが見つかった時はお客様にお礼を言われたり、結婚式の写真を持ってきて見せてくれたりした。

口コミ投稿日:2024年09月27日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ ドレスコーディネーター/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 東日本営業部/ シニアコーディネーター
3.2
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
接客以外の事務作業が思いのほか多く、接客後に事務作業をこなす為定時で帰れる事が少なかったこと。
トレンドの衣装は都心部に優先的に入荷されるが地方店舗は入荷が一歩遅れる為お客様の衣装の需要に応えるのに苦労することがあったこと。
衣装管理等で力仕事もあり、体力が必要であること。

口コミ投稿日:2024年05月19日
2023年時点の情報
回答者: 回答なし/ コーディネーター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.3
2023年時点の情報
事業の強み:
なし

事業の弱み:
商品やお客様のニーズ話に対して金額が高すぎる。なんならどんどん金額アップしていき接客する方もお客様から金額がネックと言われても仕方ないと思う。そんな中でも成約率を上げないといけないなど商品と見合っていないと思う。
また、流行に遅れている印象もあり、現代の花嫁様の好みに合っていない商品も多い。とくにカラードレスが難しい。
また、従業員が足りていないにも関わらず店舗が増えたりと矛盾が多い。
実際お客様からも予約の取りづらさからご不安なお声が上がる事が多い。

事業展望:
なし

口コミ投稿日:2023年02月20日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ ドレスコーディネーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.2
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
280万円17万円0万円0万円
年収280万円
月給(総額)17万円
残業代(月)0万円
賞与(年)0万円
給与制度:
賞与は年2回あると聞いていたが、実際にはほぼない。インセンティブ制度で、目標金額に達成したらその分給料が増える。

評価制度:
人手が足りなくて若くても店長になれる。ただ、式場からのクレームやお客様からのクレームにも対応しなくてはいけないので、ある程度経験を積んでからの方が良い。

口コミ投稿日:2024年09月27日