1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 愛知県の求人
  4. 名古屋市の求人
  5. 東区の求人
  6. ITエンジニア@社内開発9割以上、業務系、Web、クラウド、スマホ、ロボットまで!残業月平均5時間
有限会社海馬
正社員 未経験OK 学歴不問
ITエンジニア@社内開発9割以上、業務系、Web、クラウド、スマホ、ロボットまで!残業月平均5時間
有限会社海馬 / システムエンジニア
2024年時点の情報
回答者: 男性/ システムエンジニア・プログラマー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.5
2024年時点の情報
福利厚生:
いわゆる会社としての福利厚生の制度は決まったものがあるわけではありませんが、状況に応じた対応、提案に対しての検討は行なってくれます。
決まった福利厚生にお金をかけるよりは、賞与などで還元して個人の裁量に任せるといった感じです。

オフィス環境:
基本的にオープンスペースで、社員同士が社内で顔を合わせないといったことはありません。
常識の範囲内で普通に会話や雑談をしていますし、飲食も自由です。
ミーティングの際はプロジェクターで画面共有しながら会議できるスペースも設けられています。
名古屋市内、駅近立地なので周辺環境も良く、通勤経路にも店舗が多いため便利です。
口コミ投稿日:2024年05月16日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ システムエンジニア・プログラマー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.5
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
基本的にフレックスであり、コアタイム以外は皆自分の裁量で作業しています。
残業もほぼ無く、プロジェクトのスケジュール管理も各々の裁量の部分が大きいため、
無理をした進行になることは稀です。
有給も仕事の状況次第で自由に取得できますので、自己管理次第です。

多様な働き方支援:
コロナ禍以後、社員のほとんどがリモートワークを利用しています。
プロジェクトの進捗管理などで、各メンバーが週に何日か決めた曜日に集まるような形で
進めていることが多いです。
客先との打ち合わせも、通常の情報共有程度であればリモート会議で済ませることが
多くなっていますので、自分のペースで仕事を進めることができます。
口コミ投稿日:2024年05月16日
2019年時点の情報
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
2019年時点の情報
企業理念の浸透:大きい企業のように自社の手帳だったり額の掲示というのはありません。朝礼もありませんから、常日頃、企業理念を共有しているかというとそうでは無いと思います。でも、常に上司やメンバーと仕事の状況など会話があるのでそれで充分伝わっているように思います。
口コミ投稿日:2019年06月11日
2019年時点の情報
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2019年時点の情報
教育・研修:いわゆる社内研修というものは会社側から提供されることはありません。勤務時間を使っての勉強会なども、公式にあるわけではありません。業務知識以外の勉強やスキルアップは主に個人に委ねられますので、「黙ってても教えてもらえる」環境ではないことには覚悟が必要です。
口コミ投稿日:2019年06月11日
2019年時点の情報
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2019年時点の情報
仕事内容:WEB系、業務系問わず、様々な案件にチャレンジできる機会があります。最近ではロボット制御の開発に携わるメンバーなどもおり、個人の得意分野以外でのスキルアップも図ることができます。新規プログラム言語や環境なども、社内外への提案がしやすく、実務を通じてチームへ貢献することもできる環境です。
口コミ投稿日:2019年06月11日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ システムエンジニア・プログラマー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.5
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
--万円--万円--万円--万円
年収--万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
特に手厚い手当などが規則にあるわけではありませんが、コロナ禍の際など世間の状況に合わせて手当が出るなど、フレキシブルに対応してくれます。
昇給・賞与は業績に直結しており、頑張った分だけ結果に反映される傾向です。

評価制度:
年功序列などによる下駄バキありきな評価は無く、全員フラットな状態からの評価です。
アピールする機会が制度的に特別設けられているわけではないですが、プロジェクトでの実績や
新しい技術の導入、共有など、新人・古参関わらず積極的に参加することでアピールすることは可能です。
社内に役職的な肩書きはないので、上司・部下といった固い関係性で評価されにくいといったこともありません。
口コミ投稿日:2024年05月16日