勤務時間・休日休暇:
土日祝日休みか、シフト勤務かを入社時に選び、それによって休みの取り方が異なります。
土日祝日休みを選んで働いていたため、土日祝日は必ず休めました。
有給を取りたい場合、2ヶ月前に休暇申請が必要です。
また、会社の制度である特別連続休暇は年度初めにおおよそいつ頃休みを取りたいかを申告する必要があります。
ただ、確定的な日程ではなく、仮日程の申告なので予定が変われば再度上司に報告すれば変更可能です。
長期休みが確実に取得できるので、旅行などの予定が立てやすくてよかったです。
有給は全て消化することが可能なぐらい、休みの融通がききました。
毎月有給を少しずつ使用して平日休みも取れていたのでその点はありがたかったです。
勤務時間は基本8:50〜17時です。
受電業務は9時から開始しますが、8:50から朝礼があるため、前残業として10分早く出勤する必要があります。
9時から17時は受電対応を行い、もし17時ギリギリに電話が入ってきた場合は残業をすることもあります。
最高で18:40ごろまで残業をしたことがあります。
電話が終了すればその他の業務はないため、そのまま退勤可能です。
ただし自分で残業を調整するのは難しいので、17時以降に予定が入っている時は、残業になったらどうしようという不安感はありました。
口コミ投稿日:2025年07月15日土日祝日休みか、シフト勤務かを入社時に選び、それによって休みの取り方が異なります。
土日祝日休みを選んで働いていたため、土日祝日は必ず休めました。
有給を取りたい場合、2ヶ月前に休暇申請が必要です。
また、会社の制度である特別連続休暇は年度初めにおおよそいつ頃休みを取りたいかを申告する必要があります。
ただ、確定的な日程ではなく、仮日程の申告なので予定が変われば再度上司に報告すれば変更可能です。
長期休みが確実に取得できるので、旅行などの予定が立てやすくてよかったです。
有給は全て消化することが可能なぐらい、休みの融通がききました。
毎月有給を少しずつ使用して平日休みも取れていたのでその点はありがたかったです。
勤務時間は基本8:50〜17時です。
受電業務は9時から開始しますが、8:50から朝礼があるため、前残業として10分早く出勤する必要があります。
9時から17時は受電対応を行い、もし17時ギリギリに電話が入ってきた場合は残業をすることもあります。
最高で18:40ごろまで残業をしたことがあります。
電話が終了すればその他の業務はないため、そのまま退勤可能です。
ただし自分で残業を調整するのは難しいので、17時以降に予定が入っている時は、残業になったらどうしようという不安感はありました。
当社においては、住宅手当の支給はございませんが、通勤手当は支給対象となっております。また、入社時期によって賞与の支給有無が異なり、10月入社の場合は初年度の賞与を受け取ることができません。これらの福利厚生は、社内規定に運営されております。
オフィス環境:
エレベーター台数が少ないため、特に朝の出勤時間帯は混雑しやすい状況です。最近ウォーターサーバー導入され、またスタンディングデスクなどの設備も整っております。