1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. その他の求人
  4. 時給1300円+交通費支給全額/インターネット回線のカスタマーセンター業務【大量募集!】
株式会社フルキャスト
アルバイト・パート 未経験OK 学歴不問
時給1300円+交通費支給全額/インターネット回線のカスタマーセンター業務【大量募集!】
株式会社フルキャスト / 受信業務

株式会社フルキャストの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
383万円(平均年齢30.5歳)220~630万円
回答者の平均年収383万円
(平均年齢30.5歳)
回答者の年収範囲220~630万円
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.7
2024年時点の情報
福利厚生:
役職に応じて、2~3万円程度の住宅補助あり。育休産休制度あり。時短勤務可能。

オフィス環境:
オフィス環境は支店にって変動あり。
基本的にどの拠点も駅近。
大きな支店は自販機完備。小さな拠点は喫煙所のみ。
営業課を年々増やしているが、営業人数が少なく上手く回っていない。拠点を増やすことよりより多く人材を雇う人件費にお金をかけた方がいいと思う。

口コミ投稿日:2024年03月27日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.4
2025年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
営業課によるが土日休みな営業課が多い為休みは取れる。また有給取得についても必須でとるように言われるので取得も可能である。
だが営業職に関しては休みだろうが勤務時間外だろうが関係なく携帯の電話は鳴る。
会社に営業が電話に出ないとクレームが上がったことがあるが、会社としては解決方法は出してくれずに結果でなくてはいけない環境になっている。

口コミ投稿日:2025年01月07日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 西日本
3.3
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
会社としては新規獲得を非常に重視している印象。
取引顧客さえ増やしていれば、景気の波に左右されない強固な基盤を作れると考えているかもしれない。
だが新規顧客を増やし続けている中で既存顧客へ手が回らなくなり取引がなくなるケースは多々ある。
なので結局は既存取引はどんどん無くなっていき新規顧客を増やしてまかなっているような状況にみえる。

組織体制・コミュニケーション:
地域にもよると思うが従業員は全員優しい方ばかりで人間関係で悩むことはないと思う。

口コミ投稿日:2024年08月16日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 事務員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.8
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
社員となるとまた責任などが変わってくると思いますが、少なくとも私は働きやすいです。休みがとりやすく福利厚生もしっかりついてて、何より人間関係が円滑なのでストレスなく働くことができます。
忙しい時期はありますが協力して乗り越えていくので、一人頑張らなければいけないという場面もほとんどありません。
女性に限らず男性も働きやすいのではないでしょうか。

口コミ投稿日:2023年03月10日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 法人営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 一般従業員
2.3
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
裁量を持って営業活動できるため、成長は確実にできると思います。
また、課長など管理職への挑戦は早い段階で出来るため、キャリアアップも他社に比べると早いと思います。

働きがい:
多種多様な業界、業種の企業と取り引きするため、業界研究はどの企業よりも出来ると思います。様々な業界で働く人と接点を持てるというのはやりがいに繋がるのではないでしょうか。
また、短期サービスを行っていることもあり、契約獲得までのスパンが短いため、短い期間で成長を実感できます。新規契約が取れないとモチベーションが下がることもありますが、挽回もしやすいです。

口コミ投稿日:2024年04月17日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 法人営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 一般従業員
2.3
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
インターンシップの時は、営業職の内容よりも、派遣スタッフに対して仕事案内を行う事務職よりの説明が多いため、そのイメージだけで入るとテレアポや飛び込み訪問などのガッツリ営業なのでギャップが激しいと思います。実際に周りには事務職よりのイメージを持って入社し、ギャップが激しく早期退職した方もいらっしゃいました。

口コミ投稿日:2024年04月17日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 課長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 課長
3.3
2024年時点の情報
事業の強み:
短期紹介のパイオニアな為、
他社との差別化を図れる

ただ狙う業種はある程度絞られ、
倉庫、飲食等がメイン

事業の弱み:
まず通常の派遣案件に関しては、
他社との差別化を図ることが難しい。
(登録者数は他社に引けを取らないが、メインが単発紹介の為、スタッフの質は微妙。正直スタッフ次第な部分は否めない)

業種に関しても特別に特化している部分はない為、結果2ヶ月の短期求人!みたいな物に応募者は殺到する。

また、直近のアプリ型サービスに将来的にはシェアを奪われて行くと感じる。

コスト面も安価であり、供給力も高い

口コミ投稿日:2024年01月24日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.4
2025年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
350万円22万円4万円22万円
年収350万円
月給(総額)22万円
残業代(月)4万円
賞与(年)22万円
評価制度:
ある程度の年齢による年功序列はあるが、基本的には実力主義での評価となる。
新卒に関しては3年程は出世ができないのが見ていてかわいそうである。
平社員から課長に上がるためには、自分の数字だけでなく他にも法律の知識、営業手法など得意手がないと慣れない。
だが、課長には比較的簡単になれる。

口コミ投稿日:2025年01月07日