1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 埼玉県の求人
  4. 狭山市の求人
  5. 印刷オペレーター(未経験歓迎)◆人気飲食店のメニューなどを印刷/常に3連休有/年間最大127日休
株式会社エイエヌオフセット
正社員 未経験OK 学歴不問
印刷オペレーター(未経験歓迎)◆人気飲食店のメニューなどを印刷/常に3連休有/年間最大127日休
株式会社エイエヌオフセット / 印刷オペレーター

株式会社エイエヌオフセットの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
330万円(平均年齢33.4歳)250~600万円
回答者の平均年収330万円
(平均年齢33.4歳)
回答者の年収範囲250~600万円
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 情報システム/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
4.2
2023年時点の情報
福利厚生:
特になし

オフィス環境:
東京本社(板橋区高島平:管理+制作+平台印刷+製本加工)、池袋営業所(営業+生産管理)、埼玉県狭山工場(輪転印刷)、名古屋東桜事務所(営業+企画制作)、春日井工場(DTP制作+生産管理+印刷+製本加工)と6か所に分かれている、営業事務所は東京名古屋共に立地良し、工場に間しては土地代等の観点から郊外に立地。

口コミ投稿日:2023年07月04日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 情報システム/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
4.2
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
営業は25H/月程度、製造は40H/月、制作は部門・担当顧客に拠り千差万別。
土日の休日出勤ほぼなし。

多様な働き方支援:
専門職・制作等、職種によってはリモート可能。
又、産休・育休(男女実績在り)取得は容易、育児時には早上がり・リモートなどの対応可(実績在り)

口コミ投稿日:2023年07月04日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 印刷オペレーター / 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.8
2022年時点の情報
組織体制・コミュニケーション:
社員同士は基本仲がいい。
癖のある人もいるが、優しい先輩、上司が多いのと他部署の社員とも交流がある為、人間関係に不満はない。

口コミ投稿日:2022年01月14日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ 印刷オペレーター / 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.8
2021年時点の情報
女性の働きやすさ:
他部署ではあるが、現場の新人女性社員は決まりではなかったが、基本21時には退社させていた。
ある程度ど年数が経つと遅くまで仕事している女性社員もいた。

口コミ投稿日:2021年03月15日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 印刷/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.2
2022年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格を取得しても、会社の利益に直結しなければ手当は出ない。
元に自分も昨年、フォークリフトの資格を取得したが、手当は出なかった。

働きがい:
トラブルを解決した時の喜び。
好きじゃないと続かないと思う

口コミ投稿日:2022年11月09日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 印刷/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.2
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
給料がなかなか上がらない

口コミ投稿日:2022年11月09日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 情報システム/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
4.2
2023年時点の情報
事業の強み:
東京エリアは設備産業中心、大型輪転機所持による特殊知識と経験を非輪転業種に対し丸抱えでコンサル営業。
顧客数多数、他の輪転会社に比べ大手同業からの請負が少なく、直顧客・制作会社・広告代理店等、満遍なく存在。
薄紙輪転を得意とする企業が少ないため、約款などの特定ジャンルに強みアリ。
名古屋は直需顧客中心、大手車系企業の客先に常駐するなどセールスプロモーション現場の最前線で活動。営業も制作案件の比率が多く、紙・WEB・イベント・SP商品等幅広く取り扱う。

口コミ投稿日:2023年07月04日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.2
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
--万円--万円--万円--万円
年収--万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
給与は上期、下期による2回の昇給制度、賞与は上期、下期の会社の利益により変動(出る、出ない)、各種手当は交通費や機長になった場合の手当、役職手当などが有り、昇給に関しては1年に2回上がる機会があります。

評価制度:
評価は上期、下期でわかれ評価シートと呼ばれるものに各機械に関する項目、作業に関する項目がありそれを1~5段階の点数でどれだけ理解しているか、その項目の作業が出来るか、で自己の判断の点数、上長の判断での点数によって最終判断が下されます。昇格の頻度は本人の技術、知識の有無によって判断されます(双方ある人は早いです)
口コミ投稿日:2023年09月12日