1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 広島県の求人
  4. 広島市の求人
  5. 中区の求人
  6. 【正社員】経験者募集!HIS法人営業(中四国)年間休日122日!昇給年1回・賞与年2回!
株式会社エイチ・アイ・エス
正社員
【正社員】経験者募集!HIS法人営業(中四国)年間休日122日!昇給年1回・賞与年2回!
株式会社エイチ・アイ・エス / 法人営業

株式会社エイチ・アイ・エスの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
375万円(平均年齢32.1歳)200~800万円
回答者の平均年収375万円
(平均年齢32.1歳)
回答者の年収範囲200~800万円
2025年時点の情報
回答者: 女性/ 旅行手配、添乗員、ツアーコンダクター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
3.8
2025年時点の情報
福利厚生:
通勤手当について
通勤手当は、出ますが、最安値のルートまでしかでません。勤務先のビルの最寄りまで出るわけではないので、結構な距離を歩いてる人達もいました。
例:東京メトロ西新宿が勤務先ビルの、最寄りだが、西武新宿線の新宿駅までしか交通費が出ない

交通費は1ヶ月ごとの支給ではなく、6ヶ月分の最安値で支給されます。前払いなのです。
車、バイク通勤は禁止。駅で借りる駐輪場代は交通費に含まれないので、自腹になります。バスの利用は1.5キロメートルとか制限がありました。

退職金について
勤続年数に合わせて支給額が決まりますが、基本給が低かったので、非常に少なかったです(数十万ほど)今は退職金がでない企業も多いので、出るだけ良かったのかもしれませんが、少ないと感じました。ほぼ私と同じ金属年数、他企業勤務、同時期に転職した家族は数百万、退職金でもらってました、、、。

住宅手当について
基本給に含まれて計算されていたと思います。ただ、基本的に給料が少ない会社&業界なので、手当分を余分にもらっているという感覚にはなりません。都内で一人暮らしで生活をしてる同僚も多かったですが、みなさんお安めのアパートをうまく見つけて住われてるのだなという印象です。

寮はありません。

口コミ投稿日:2025年04月02日
2025年時点の情報
回答者: 女性/ なし/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.8
2025年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
勤務時間については、部署によりますが、フルフレックス制度が取り入れられているため、規定の時間内であれば早く仕事を始めたり遅く始めたり、早く上がったり遅く上がったりもできます。フレックスなので、1日4時間以上勤務すればその日は出社とみなされるので、残りの4時間を他の日の残業に充てることができます。体調が悪くなったりしても、4時間勤務すれば有給を消化せずに上がることができるのでこの制度はとてもありがたいです。休暇も、比較的取りやすい環境だと思います。7日以上の連続休暇も、あらかじめ上長に相談し、申請が通れば問題なく取ることができます。、

多様な働き方支援:
部署によりますが、リモート、フレックス制度が適用されるので働きやすいです。子育て中で、時短勤務をしている方もおおくいらっしゃいますし、育児休暇もとりやすい、復帰しやすい環境ではあるのかなと思います。

口コミ投稿日:2025年04月07日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ 店舗営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.3
2025年時点の情報
企業カルチャー・社風:
挑戦できる環境と謳ってはいるが、基本的に自由な風潮はない。

組織体制・コミュニケーション:
あまり息つく暇がなく、人間関係で大きく悪いとも言えないが、親しくはなりにくい。
また、女性が多いので、コミュニケーションや気遣いはかなり求められる。

ダイバーシティ・多様性:
女性が多い。

口コミ投稿日:2025年02月09日
2025年時点の情報
回答者: 女性/ 販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.3
2025年時点の情報
女性の働きやすさ:
どの部署も女性社員の方が多いので、女性にも働きやすい環境ではあります。産休を取ったあとにママチョイスなどの時短で働く制度を活用されて職場に戻ってくる人が多い印象です。管理職に関しては男性社員の方が多い印象ですが、女性も管理職に就いている方も多いです。
休暇に関してはやっぱり社員は旅行好きな人が多いので、みんな夏休みや連休を使って旅行に行きます。自分の仕事とチームのメンバーとの休暇の調整は必要ですが比較的連休は取りやすい。但し、5日か6日以上の休暇は事前に申請が必要だった気がします。

口コミ投稿日:2025年02月14日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ 法人営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.7
2025年時点の情報
成長・キャリア開発:
総合旅行業務取扱管理者という国家資格の取得を推奨している。営業所に1人は資格取得者が必要なため勤務扱いで講座の受講が受けられる。ただし受講料は取得できなかったら実費負担になる。またこの資格を持っていれば転職の際には有利になる。添乗業務を行う部署ではそのための資格も必要になる。

働きがい:
プライベートで行った旅行がそのまま仕事に生かせる。多くの旅行先を知っているほど提案力が上がる。

口コミ投稿日:2025年06月19日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ 店舗営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.3
2025年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
ギャップに感じたことは、店舗営業はタスクがかなり多く、人の入れ替わりやお客様のできりも激しいために
想像以上にストレスを感じる。
また、一部航空券等で値段が違うことがあるが、基本的にオンライン商品と値段があまり変わらない為、
販売モチベーションはかなり低くなる。
店舗営業は基本的に事務作業がメインとなり、お客様とお話をしながら手配等をこなす必要があり、その他電話や
郵送など同時に複数タスクが求められる。

口コミ投稿日:2025年02月09日
2025年時点の情報
回答者: 女性/ 企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.8
2025年時点の情報
事業の強み:
強みは海外拠点数の多さ。海外旅行と言えば、と名前が上がるのはやはりこの会社だと思う。

事業の弱み:
強みを活かした新規事業開発に取り組んではいるが、素人ばかりでまだまだ成功には程遠い。
少数精鋭でマルチタスクをこなす必要があり、現場のスタッフだけでなくマネージャーも手一杯な印象。
旅行に関してもどんどんOTAに流れており、旅行代理店として何ができるのかを考える必要がある。

口コミ投稿日:2025年01月26日
2025年時点の情報
回答者: 女性/ 広報/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.6
2025年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
370万円23万円0万円92万円
年収370万円
月給(総額)23万円
残業代(月)0万円
賞与(年)92万円
給与制度:
賞与は年2回。評価制度によって5段階(多いと7段階)に分けられてその評価によって賞与額が上下する仕組みになっている。基準となる月数は大体1〜2ヶ月分の間が多い。

評価制度:
部署にもよるが、役職付きのリーダー格はほぼ席が埋まっているので若手が昇進・昇格する機会は多いとは言えない。役職がつかないと昇給額は微々たるものなので5年以上勤めても新卒レベルの給与なこともざらにある。評価制度が変わって昇格候補なるために必要な実績がポイント制で明確になったが、かなりハードルが高いと思う。

口コミ投稿日:2025年05月12日