勤務時間・休日休暇:
勤務時間については、部署によりますが、フルフレックス制度が取り入れられているため、規定の時間内であれば早く仕事を始めたり遅く始めたり、早く上がったり遅く上がったりもできます。フレックスなので、1日4時間以上勤務すればその日は出社とみなされるので、残りの4時間を他の日の残業に充てることができます。体調が悪くなったりしても、4時間勤務すれば有給を消化せずに上がることができるのでこの制度はとてもありがたいです。休暇も、比較的取りやすい環境だと思います。7日以上の連続休暇も、あらかじめ上長に相談し、申請が通れば問題なく取ることができます。、
多様な働き方支援:
部署によりますが、リモート、フレックス制度が適用されるので働きやすいです。子育て中で、時短勤務をしている方もおおくいらっしゃいますし、育児休暇もとりやすい、復帰しやすい環境ではあるのかなと思います。
口コミ投稿日:2025年04月07日勤務時間については、部署によりますが、フルフレックス制度が取り入れられているため、規定の時間内であれば早く仕事を始めたり遅く始めたり、早く上がったり遅く上がったりもできます。フレックスなので、1日4時間以上勤務すればその日は出社とみなされるので、残りの4時間を他の日の残業に充てることができます。体調が悪くなったりしても、4時間勤務すれば有給を消化せずに上がることができるのでこの制度はとてもありがたいです。休暇も、比較的取りやすい環境だと思います。7日以上の連続休暇も、あらかじめ上長に相談し、申請が通れば問題なく取ることができます。、
多様な働き方支援:
部署によりますが、リモート、フレックス制度が適用されるので働きやすいです。子育て中で、時短勤務をしている方もおおくいらっしゃいますし、育児休暇もとりやすい、復帰しやすい環境ではあるのかなと思います。
通勤手当について
通勤手当は、出ますが、最安値のルートまでしかでません。勤務先のビルの最寄りまで出るわけではないので、結構な距離を歩いてる人達もいました。
例:東京メトロ西新宿が勤務先ビルの、最寄りだが、西武新宿線の新宿駅までしか交通費が出ない
交通費は1ヶ月ごとの支給ではなく、6ヶ月分の最安値で支給されます。前払いなのです。
車、バイク通勤は禁止。駅で借りる駐輪場代は交通費に含まれないので、自腹になります。バスの利用は1.5キロメートルとか制限がありました。
退職金について
勤続年数に合わせて支給額が決まりますが、基本給が低かったので、非常に少なかったです(数十万ほど)今は退職金がでない企業も多いので、出るだけ良かったのかもしれませんが、少ないと感じました。ほぼ私と同じ金属年数、他企業勤務、同時期に転職した家族は数百万、退職金でもらってました、、、。
住宅手当について
基本給に含まれて計算されていたと思います。ただ、基本的に給料が少ない会社&業界なので、手当分を余分にもらっているという感覚にはなりません。都内で一人暮らしで生活をしてる同僚も多かったですが、みなさんお安めのアパートをうまく見つけて住われてるのだなという印象です。
寮はありません。