1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 三重県の求人
  4. 津市の求人
  5. 技術アジャスター(自動車事故の調査など)完全週休2日制、土日休 ■勤務地:三重県他(全国拠点有)
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
正社員 未経験OK
技術アジャスター(自動車事故の調査など)完全週休2日制、土日休 ■勤務地:三重県他(全国拠点有)
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 / 技術アジャスター

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
506万円(平均年齢32.4歳)200~1500万円
回答者の平均年収506万円
(平均年齢32.4歳)
回答者の年収範囲200~1500万円
2025年時点の情報
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.0
2025年時点の情報
福利厚生:
産休育休を取り戻ってくる方が多い。
産休育休前に辞める方はほぼ見ません。
今の所知っている範囲ですと、産休育休を取って復帰されています。育休後も、時短勤務を活用して子育てをする方が多いため働きやすい職場かと思います。また、時短勤務の方が同じ部署にいても、周りも理解を示しています。時短勤務ということを加味して担当の振り分けをされていると思います。もし片付かないことがあれば周りの方が助けているようなイメージです。お子さんの都合で休む方もいらっしゃいますが、問題なくお休みをしているため働きやすい職場だと思います。

オフィス環境:
環境は良いです。
綺麗で整った環境働かせてもらっています。空調も良いです。暑かったり寒かったりしたら、周りの方と相談して空調を整えています。また、パソコンをよく使いますが、モニターなどもあるため、大きな画面でパソコンと併用しながら仕事をすることができます。

口コミ投稿日:2025年03月23日
2025年時点の情報
回答者: 女性/ 損害サービス職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 損害サービス部
3.2
2025年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
残業は当たり前のように大半の方が行なっておりました。優先順位をつけて仕事をしないと、17時以降も事務作業に追われて19時くらいまで残っている方が大半でした。ただ、基本的に自分のペースで仕事を進めていけるので、効率的にやればある程度は調整できるとは思う。しかし、残っている方が大半なので、誰か1人が帰らないと、帰りにくい風潮はありました。土日出勤などは管理者ではなければ基本的にないため、そこは確実に土日祝は休みで、予定を組みやすかった。

多様な働き方支援:
リモートワークは月に1度程度は行なっているが、部署によると感じる。あまりリモートワークを積極的にやろうという風潮ではないため、取らない方も多くいるように感じました。部署の中のチームにもよると思います。リーダーが取得しているのであれば取得しやすいです。

口コミ投稿日:2025年03月17日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
3.8
2025年時点の情報
企業カルチャー・社風:
能力に応じて挑戦の機会は与えられます


組織体制・コミュニケーション:
組織のメンバーに依存する部分があるので一概には言えませんが、俗人的な部分は強いかと思います。

ダイバーシティ・多様性:
女性が多い職場です。残業が多いため勤務日は中々ワークライフバランスを取りにくいですが、休暇取得の裁量は高いです。

日本国籍以外の方も増えているようですが、周りにはいません。

口コミ投稿日:2025年03月20日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ IT系/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.4
2025年時点の情報
女性の働きやすさ:
働きやすい環境だと思います(逆に、特定の職位・役割にアサインされたものの明らかに能力が足りないことが判明した社員が、女子ということで優遇されて継続的にアサインされている事があるレベル)。
若手については平均的に女子社員の方が会社に役立っているケースが多いと思います。能力的にすごく優秀というわけではないですが、粘り強く丁寧に仕事をする女子社員が多いと思います。

口コミ投稿日:2025年02月05日
2025年時点の情報
回答者: 女性/ エリア総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.9
2025年時点の情報
成長・キャリア開発:
大手のため、人事部の研修はかなりしっかりやってもらえるが、配属後は基本的に上司による。いい上司に当たれば、配属後の研修もかなり良くやってもらえるし、成長スピードも早い。若手でも実績が認められれば大きい取引先を担当できる。また、新人教育についても、希望すれば即担当させてもらえるため、人材育成の経験が若いうちからつめる。更に実績はもちろんプロセスもかなり評価してくれるので、かなりいい評価をもらえた。
ただ記載したように上司によるので、1年目の時は全く教育してもらえずかなり放置されていた。2年目以降から上司に恵まれ、成長の機会を多くいただけた。

口コミ投稿日:2025年01月18日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 代理店営業/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.9
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
保険を通じて人や企業を応援したいという気持ちで入社した。想像以上に数字にシビアな世界で、トップダウンの指示に強く従う社風であり、ストレス耐性はある一定ついたと思う。代理店を経由して保険を提案するため、代理店との信頼関係や代理店の考え次第でストレートに提案に繋がらないこともある。直接営業の経験が得たい人には不適と感じる。損害保険会社に入社したはずだが、グループ会社である生命保険会社の生保予算も設けられるため生保への取組も必要。

口コミ投稿日:2024年08月21日
2025年時点の情報
回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.5
2025年時点の情報
事業の強み:
テレマティクス技術を活用した自動車保険に注力しており、テレマティクス自動車保険による交通事故削減など地域の安全に貢献できることにやりがいを感じる。
日本生命やトヨタとの強固な関係を築いており一定の地盤がある。MS&ADインシュアランスグループの一員として、大企業との繋がりも大きく企業母体としてしっかりしている。

事業展望:
損保業界自体でパイを奪い合っている。商品設計が横並びのため保険代理店との関係性や廉価な保険料で契約が決まることが多い。商品力のみならず本業支援で同業他社と差をつけなければいけない状況にある。

口コミ投稿日:2025年03月24日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ MR/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.3
2025年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
550万円34万円0万円137万円
年収550万円
月給(総額)34万円
残業代(月)0万円
賞与(年)137万円
給与制度:
基本給に不満はなく、新規契約の獲得や顧客満足度の向上は評価に大きく反映されていると思います。また、年2回の賞与に加え、業績によっては特別賞与も支給されます。手当は通勤手当など基本的な手当が支給されています。さらに、退職金制度や確定拠出年金制度も整っている方だとは思います。評価基準やインセンティブの計算方法などは、社員がいつでも確認できるようになっているとは思います。

評価制度:
評価は、定量的な目標達成度と定性的な業務遂行能力の両面を設定する必要があり、それらの貢献度が評価の対象となっています。評価は年2回実施され、自己評価と上司評価でもろもろの評価が決まる形式です。研修やキャリアカウンセリングはありますが、特別充実しているという感じではありません。特に今のところ不満はないですが、業界的に特別もらっている感じではないと思います。

口コミ投稿日:2025年03月02日