1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 板橋区の求人
  5. リサイクルの倉庫作業スタッフ
三弘紙業株式会社
正社員 未経験OK 学歴不問
リサイクルの倉庫作業スタッフ
三弘紙業株式会社 / リサイクルの倉庫作業スタッフ

三弘紙業株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
440万円(平均年齢35.0歳)250~850万円
回答者の平均年収440万円
(平均年齢35.0歳)
回答者の年収範囲250~850万円
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 事務管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
5.0
2022年時点の情報
福利厚生:
ここ数年で大幅に福利厚生の制度は整備されてきました。中小企業としては充実している方だと思います。特に退職金や確定拠出年金は役職が上がれば上がるほど厚遇されていて、役職者になれば大企業並みの退職金を得ることができます。リフレッシュ休暇という制度もあり5年単位で旅行費用を補助してもらえるので、これは結構みんな喜んでいると思う。

オフィス環境:
本社はこぎれいな環境です。さすがにカフェなんかはないですが、フリースペースもあり作業はしやすいです。コロナが落ち着いたらフリースペースなども導入するような話もあります。現場は、正直、きれいではないですがゴミではなく古紙なので臭いなどはないです。ただし、夏の倉庫内は大型扇風機、散水機、クーラー付きジャケットなどいろいろ試しているみたいですが、相当暑いらしいです。

口コミ投稿日:2022年04月19日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.4
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
本社は土日祝日、夏季休暇、正月は休めます。休日出勤はほぼありません。勤務時間も月初の請求書の締め処理の時は残業がありますが、それ以外はあまりありません。月平均で20時間ぐらいです。月初以外は仕事も自分でコントロールできるので、有休もある程度は取得できます。

多様な働き方支援:
リモートワークはできる環境です。フルリモートをしている人はいませんが、小さいお子さんがいる方や女性の方は家族の用事がある時は、テレワークを利用して仕事をしています。働く時間も原則は8時半から17時半ですが、慣れれば早く来て早帰りすることもできます。7時ぐらいに出社して16時に帰る人もいます。
口コミ投稿日:2024年05月31日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 倉庫作業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2023年時点の情報
組織体制・コミュニケーション:
職場の人たちは、みんな元気です。私は若い方なので、先輩たちも気にしてくれて、良く声を掛けてもらえます。作業中は忙しいですが、休憩時間や仕事が終わった後は、雑談も多く相談もしやすいと思います。終礼や点呼などもあり、仕事での報告や連絡などのコミュニケーションも取れていると思います。
口コミ投稿日:2023年09月07日
2019年時点の情報
回答者: 男性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 退職済み/ 正社員
2019年時点の情報
女性の働きやすさ:会社にいる、社員さんはみんな昔ながらの考え方で、仕事が遅いから終わらないならサービス残業など、昼飯休憩の時間の短縮などはふつうにあります
口コミ投稿日:2019年03月08日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 倉庫作業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2023年時点の情報
働きがい:
高校卒業後にこの会社に入る前はスーパーの品出しや通販の倉庫でアルバイトで働いていましたが、特に資格や免許などもなく、成長も感じられませんでした。この会社に入り、倉庫で働いていますが半年でフォークの資格を取らせてもらい、少し成長したかなと思えるようになりました。このまま倉庫で頑張って認めれられば、中型免許も取らせてもらえるので、今はそれを目標に頑張ってます。
口コミ投稿日:2023年09月07日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 運送/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.7
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
特にダンボールのかいしゅうが思ったよりも体力を使うと思いました。コンビニなどではそれほど量はでませんが、大型の店舗などだとパッカー車に積みきれないほどの量が出るので、回収するのに思ったよりも体力と時間がかかると思いました。

口コミ投稿日:2022年09月04日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
5.0
2023年時点の情報
事業の強み:
古紙のリサイクル事業がメインの会社ですが、情報用紙がIT化の影響で減少していく中で、ここ10数年はダンボールの回収に力を入れており、首都圏ではナンバーワンの回収網を持っています。財務的にも、借入金はほとんどなく、自己資本比率も非常に高いので超優良企業です。不況下でも安定的に収益を上げれる会社なので、今後も生き残る会社だと思います。

事業の弱み:
印刷情報用紙がIT化の影響で減少していくので、単純な古紙の数量だけでみれば縮小していきます。ただし、古紙は相場のある品目なので、数量が少なくなれば希少価値が出て、売買価格は上がります。古紙を集めてくる手法で、同業他社と差別化できれば克服できると思います。

事業展望:
強みである盤石な財務力を生かして、さらなる車両の増車とドライバーのサービス力の向上で、物流サービス業へと展開しています。その物流の力を活かして、廃棄物の収集運搬も拡大し、それに付随する廃棄物の管理も行っています。古紙だけでなく、その他の資源物や廃棄物を含めたトータルリサイクル業への展開を目指しています。
口コミ投稿日:2023年03月23日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.9
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
420万円--万円--万円--万円
年収420万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
業績が良い時は賞与はたくさん出してくれます。各種手当で昼食補助の手当がつきます。給与はそれほど高くないですが、それほど忙しくないのでこんなものかとも思います。出世すればそれなりにもらえるかなという感じです。

評価制度:
年に2回は評価面接があります。評価が昇進や昇格にどのようにつながっているのかはよくわかりませんが、上司とじっくり話すには良い機会だと思います。実力主義というよりかは年功序列的な感じですが、競争したくない人や、永く勤めたい人には良い場所だと思います
口コミ投稿日:2023年04月24日