1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 愛知県の求人
  4. 知立市の求人
  5. 『採用アシスタント』◆週休3日制✕年休160日が選べる!?フォロー体制あり!各種手当&インセンあり!
株式会社エクシードキャリア
正社員 未経験OK 学歴不問
『採用アシスタント』◆週休3日制✕年休160日が選べる!?フォロー体制あり!各種手当&インセンあり!
株式会社エクシードキャリア / 採用アシスタント

株式会社エクシードキャリアの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
358万円(平均年齢27.2歳)200~360万円
回答者の平均年収358万円
(平均年齢27.2歳)
回答者の年収範囲200~360万円
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 人材コーディネーター/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 人材派遣事業部
1.2
2024年時点の情報
福利厚生:
求人票や面接時は、家賃補助や資格取得費用などの話をしていたが、求人票に記載のある手当は、なにもない。また、交通費は欠勤すると控除される為、定期を購入する損をする。
また、PCの支給もない為自分で購入するか、なしで対応するかな二択だが、ないと業務に支障が出る。働きやすい環境ではない。

オフィス環境:
定期が、最寄りまで出ないので、名古屋駅から徒歩通勤。

口コミ投稿日:2024年05月22日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 一般/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.5
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
有給は1カ月前に申請じゃないと取れない。体調が悪く休んだとしてもその日は欠勤になる。(体調管理は社会人としての基本だそう。。。)1カ月申請を1日でも遅れるともう欠勤扱い。
出勤時間は遅いが、帰るのも本社勤めの人は遅い。22時退社の場合も全然あるらしい。

多様な働き方支援:
副業はOK。時短勤務できるかはわからない

口コミ投稿日:2023年10月26日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 人材派遣/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.0
2022年時点の情報
企業カルチャー・社風:
挑戦する機会は、与えてくれる会社だと思う。

組織体制・コミュニケーション:
20代〜30代が多いイメージ。
堅苦しい感じは無いため、相談などもしやすい環境だと思う。
ただ、大手人材派遣会社のように担当者が沢山いるわけでは無いので、担当者が合わない場合、担当を変えてもらいにくい環境に思う。

口コミ投稿日:2022年09月12日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 正社員/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.1
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
男女で差別してる部分は表面的には無いが上司とのコンタクトをよく取るような方が男性が多いので必然的に男性優位にはなってしまう。逆に言えば女性でも上司にあれこれ聞いたり同僚と情報、意見の交換などをしてやる気を見せればあるいは男性より優位に立つことは可能である。営業なのでやはりコミュニケーション能力を普段の会話から図っているのかもしれない。

口コミ投稿日:2023年01月02日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 人材派遣/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.3
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
最初から希望の案件にいけるかはその人次第ではあるが仮にいけなくても自身の経験を活かせる案件に入らせてくれる為最初から躓く事はないと思います。
特に接客業が得意な方であれば接客業の案件が中心なので強みを活かせると思います。
案件にもよると思いますが、資格も取れば多少昇給も狙えます。

口コミ投稿日:2023年10月17日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.3
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
コーディネーターをめざして入社し、その後発覚した選考会があること、そして給与問題についてのストレスがかなり溜まり、不満や不安が蓄積されてしまい会社への信頼を無くしてしまいました。
上司とのコミュニケーションはかなりとっていた方だと思うのですがそれでもこういうことが起こるので今の段階では他にできたことがあったかと聞かれたらないと答えます。

口コミ投稿日:2023年04月03日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 人材コーディネーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 人材事業部
4.5
2022年時点の情報
事業の強み:
1)独自の採用システムがあり
2)広告費が安く利益率が高ところ
3)顧客満足度が高いというところ
この点が、業界では創業以来毎年連続増収増益を記録してる強みの部分でもあると思います。

事業の弱み:
費用対効果や投資対効果は非常に優秀ではあるものの、スピードが課題

口コミ投稿日:2022年01月28日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.1
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
250万円20万円50000万円10万円
年収250万円
月給(総額)20万円
残業代(月)50000万円
賞与(年)10万円
給与制度:
昇給は現場、プロパー共にありますが個人の力量が大部分を占めています。
特に現場はいかに先方評価を良くするかにかかっていると感じます。
また、ボーナスは現場社員にはなくプロパーにはあります。
ただ退職金に関しては、同一労働同一賃金により現場社員にもあります。(規定あり)
プロパーはボーナス、現場は退職金により均衡を図っていると思います。

評価制度:
年功序列ではなく、個人評価で役職も上がります。
一方、営業成績での評価が強いためマネジメント能力が問われないのが実情。
本当にこの人がこの役職なのだろうか?と疑うような役職者もいます。

口コミ投稿日:2023年04月25日