1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 福島県の求人
  4. いわき市の求人
  5. 相続手続きサポートスタッフ【勤務時間の相談可能】いわき店
ベストファーム株式会社
アルバイト・パート 未経験OK
相続手続きサポートスタッフ【勤務時間の相談可能】いわき店
ベストファーム株式会社 / カスタマーサポート

ベストファーム株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
302万円(平均年齢29.1歳)187~392万円
回答者の平均年収302万円
(平均年齢29.1歳)
回答者の年収範囲187~392万円
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 新規契約部署/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 高齢者支援事業部
2.7
2022年時点の情報
福利厚生:
東京勤務の場合は住宅補助が家賃の60%まで出ます(ただし最大4万円まで)。交通費は全額支給です。退職金はなしです。

オフィス環境:
東京の事務所は立地はいいと思います。色んな駅へのアクセスができます。事務所内はきれいで広いです。

口コミ投稿日:2022年12月04日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 一般事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.6
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
シフト制のため、希望休が取りやすい。ゴールデンウィーク、お盆の休みはないため、交代で勤務するようになる。年末年始は休める。

多様な働き方支援:
リモートは基本なし。
副業はNG

口コミ投稿日:2024年03月27日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 一般事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.6
2024年時点の情報
組織体制・コミュニケーション:
社員同士のコミュニケーションはとれるほうだとは思う。グループ毎、事業部毎になるため、他業務とのつながりは薄くなる。半年に1度全社員が集まる研修(泊まり)があったり、役職のある人は月1程度で他店舗が絡む会議があったり、人と関わることは多い。

口コミ投稿日:2024年03月27日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 相続事務/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.2
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
管理職にもなりやすいし、働きやすいがそれはパートの話。
正社員になれば残業が多いし、途中で抜ければほかの日に残業しなければならない。
家事や子育て担当の場合はかなり体力的につらい。

口コミ投稿日:2024年07月08日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 一般事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.6
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格手当あり。

働きがい:
業務は専門的な知識が必要となるので、1つ1つ案件をこなすやりがいは感じられる。資格取得を目指す人、専門的分野に関わりたいには向いているかと。業務量が多いため、残業も増える。研修や打ち合わせ、その他の業務が多いため業務がストップすることもしばしあり。

口コミ投稿日:2024年03月27日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 税務コンサルタント/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 法人顧問/ なし
2.5
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
ギャップは少なく入社前のとおり能力と会社との考え方が合えば、役職や社内案件への登用がされる。

口コミ投稿日:2023年11月06日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 税務コンサルタント/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 法人顧問/ なし
2.5
2023年時点の情報
事業の強み:
地域のトータルソリューションを掲げているためひとつの業務だけでなく、総合的な経営支援などの様々な案件に携わることが出来ると考える。
クラウド会計やその他ITツールの導入など最先端のツールを扱う案件にも携わることが出来る。

口コミ投稿日:2023年11月06日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 相続事務/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.2
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
392万円21万円102万円38万円
年収392万円
月給(総額)21万円
残業代(月)102万円
賞与(年)38万円
給与制度:
年に数回昇給があるが給与制度の改正により、勤続年数の積み増し型
賞与は報酬連動型。年に2か月分出るか出ないか

評価制度:
昇進についてはよい働きと年数の積み増し型だが正直基準が不明。
そもそもの評価シートの作りこみが甘い。また評価内容が具体的な数値目標が少ない。
数値目標に関しても、事務が予算達成率を求められたり、仕組み化されておらず定量的な作業についての詳細な検証・分析が行われていないのにもかかわらず作業日数や終了数による評価になっているので、具体的にどうすれば評価が上がるのかが不明。
また、行政書士などの資格を取らないと昇進や役職に就けないような社風であるが、行政書士といっても家族法部分の業務しかないので、許認可や行政法については自主勉強をせざるを得ない。

口コミ投稿日:2024年07月08日