1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 広島県の求人
  4. 広島市の求人
  5. 安芸区の求人
  6. 【既卒/第二新卒歓迎】新しいことにチャレンジしたい方大歓迎/未経験からでも活躍できる塗装のお仕事!
三陽工業株式会社
正社員 未経験OK 学歴不問
【既卒/第二新卒歓迎】新しいことにチャレンジしたい方大歓迎/未経験からでも活躍できる塗装のお仕事!
三陽工業株式会社 / 塗装

三陽工業株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
290万円(平均年齢30.3歳)200~500万円
回答者の平均年収290万円
(平均年齢30.3歳)
回答者の年収範囲200~500万円
2025年時点の情報
回答者: 男性/ 研磨工/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.8
2025年時点の情報
福利厚生:
甲子園球場やノエビアスタジアムの年間シートを取得しているため、希望者は抽選でチケットが貰える。
会社所有のバイクのレンタルや鈴鹿8耐のチケットを会社負担で取得できる。
これらに興味がない方には無意味な福利厚生である。
残業手当は基本的に1分単位で支給されるが、生産推進グループの配属先によっては、1分単位で支給されない所もある。
退職金は、企業型確定拠出年金で賄われており、役職や在職年数によって金額が変動する。
通勤手当は上限が15000円となっており、車通勤は距離、出勤日数によってガソリン代が支給されるが、燃費によっては足が出る。
扶養手当や社宅借上げ以外の住宅手当はない。

口コミ投稿日:2025年06月22日
2025年時点の情報
回答者: 女性/ 加工/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
5.0
2025年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
残業や休暇の調整のしやすさは、派遣先によると思います。ほどよく残業がありますが、帰りたいときは帰りやすい雰囲気です。有給もとりやすいです。早めに連絡するようにはしていますが、やむを得ず、当日の休みでもとりやすいです。周りの社員の雰囲気もよいです。

多様な働き方支援:
副業はOKです。三陽工業での年収は低めなので、稼ぎたい人は副業ありきだと思います。

口コミ投稿日:2025年06月16日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ 派遣管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.8
2025年時点の情報
企業カルチャー・社風:
年齢層が幅広い為気軽に相談したり年末年始連休前などはイベントを自分達で考えて開催したりなどやる事をきちんとしていれば風当たりが強くなる事はない。

組織体制・コミュニケーション:
困った時や教えて欲しいことがあれば親身に聞いてくれたりなど自分の成長になる為に時間を作って頂けるとかが多い。
ただ、理不尽な事での相談は聞き入れてくれる事は少ないです。

口コミ投稿日:2025年04月10日
2022年時点の情報
回答者: 回答なし/ / 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
1.4
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
派遣先の工場には、先方の社員さんにも女性はいたし、女性だから男性だからという区別はあまり感じなかった。重労働になる部門は女性社員はいなかったが、工場の設備が整っている現場だったので、自分が派遣されたところは特に性別関係なく働けると思う。

口コミ投稿日:2024年08月18日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ 派遣管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.8
2025年時点の情報
成長・キャリア開発:
自分で取りに行けば費用を負担していただけるなど前向きに取り組んでいると感じました

働きがい:
何歳になってもチャレンジ精神があれば能力があれば昇級するチャンスは沢山あると感じてます。

口コミ投稿日:2025年04月10日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 生産・製造スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
1.8
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
正社員募集で求人に出していますが、所詮は派遣です。他の派遣会社と違うのは月給制ということだけです。面接時に賞与は一回で10万ほど支給されるとの話でしたが支給が10万を超えたのは1度だけで、あとはそれ以下です。手取りはもっと少なくなります

口コミ投稿日:2024年02月10日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 製造部門/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.8
2023年時点の情報
事業の強み:
地元明石から関西全般、中部地域に事業拡大をしており、今後も期待出来るのでは…。

事業の弱み:
従業員同士の横の繋がりが比較的に希薄。

事業展望:
今後製造業への人材不足が予想されるので、需要は増して行くのでは…。

口コミ投稿日:2023年09月28日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ 研磨工/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.8
2025年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
350万円28万円7万円42万円
年収350万円
月給(総額)28万円
残業代(月)7万円
賞与(年)42万円
給与制度:
定期昇給はあるが売上によっては昇給自体がなくなる。
一般社員は500円単位での昇給だが、配属先での単価が上がらないと昇給も厳しく、単価が上がる事は中々難しい。
営業職や主任職は、半期毎に目標設定を決めて点数化され、その点数によって年2回昇給のチャンスがある。
点数によっては、昇給0の場合があり、目標設定している場合は定期昇給がないため、全然昇給しないこともある。
営業職や主任職は固定残業40時間が付くため、一般職と比べると優遇されているが、上長からいいように使われている感じは否めない。
賞与は、夏冬2回支給があり、一般職は配属先の単価によって10万円前後が2回、主任職で基本給一月分が2回となる。

口コミ投稿日:2025年06月22日