1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 大阪府の求人
  4. 大阪狭山市の求人
  5. 【個別指導アップ学習会】の講師(金剛教室)
株式会社パーソナル・サポート
アルバイト・パート 未経験OK
【個別指導アップ学習会】の講師(金剛教室)
株式会社パーソナル・サポート / 塾講師

株式会社パーソナル・サポートの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
323万円(平均年齢29.0歳)250~440万円
回答者の平均年収323万円
(平均年齢29.0歳)
回答者の年収範囲250~440万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ マネージャー・教室長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.2
2024年時点の情報
福利厚生:
福利厚生については、入社時と比べると少しずつ整ってきたように思います。創業20周年を迎えるタイミングにも、さらに今まで以上の福利厚生を会社として考えているプロジェクトチームもあるので、それに期待しています。

オフィス環境:
社内はかなりアットホームな印象です。本部が2つありますが、それぞれ雰囲気は違えど、社員同士の交流はとても盛んで、業務中のコミュニケーションは勿論のこと、社員同士で休憩を取る等あります。10年以上こちらで働いておりますが、風通しの良さや社内の雰囲気は他社にも胸を張って「良い」と言える環境かと思います。
口コミ投稿日:2024年02月23日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
2.6
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
有給は基本的に最低限の取得です。消化率は高くはない印象です。
代わりの人員が居ないため、休みがとりやすいとは言い難いです。

多様な働き方支援:
育児中の方は時短勤務されていました。
副業をされている方もいらっしゃいます。

口コミ投稿日:2024年06月14日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ / 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.8
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
風通しは近くにいる上司まではいいが、経営幹部まで行くとまず対話することすら拒否しているような状況なので、風通しはいいとはいえません。
仕事の自由度は高いためそこで挑戦する分には問題はありません。

組織体制・コミュニケーション:
笑顔を前提とする会社の通り、社員同士の仲は良く、話しやすいです。

口コミ投稿日:2024年06月23日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
2.6
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
産休や育休はみなさんしっかり取得されています。
出産後は復職される確率も高いです。
男性でも取得されていました。
男女関係なくマネージャーなどのポジションで活躍されています。

口コミ投稿日:2024年06月14日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
2.6
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格取得手当などスキルアップを支援する手当はありません
ただ、自社のサービスは利用することができ、入社時は研修も受けられます

働きがい:
やる気のあることは基本的に挑戦させてもらえるので、様々な経験を得られると思います

口コミ投稿日:2024年06月14日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ / 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 塾事業部/ 主任
2.8
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
会社とはもっと固いものを想像していましたが、とても人間同士が暖かく、いい意味で仲良く協力しながら働ける会社だと感じています。また、教育で働く以上休暇が少ないことを覚悟していましたが、とても休暇が取りやすく、入社前のイメージとは全く違っていい印象を持っています。

口コミ投稿日:2023年04月11日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
2.6
2024年時点の情報
事業の強み:
新規事業への取り組みなど、挑戦的な社風であると感じます

口コミ投稿日:2024年06月14日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ マネージャー・教室長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.2
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
--万円--万円--万円--万円
年収--万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
昇給、賞与については業績数値が反映されます。また社歴やキャリアも加味します。各種手当については、様々あり、臨時でいただけるもの等もあります。年間通しても、手当についてはいただけるチャンスは存在します。

評価制度:
昇給や賞与と同様に、業績数値が昇格の一般的な基準になっています。またある程度の昇格までは明確な基準を社員に開示しているため、目指しやすいのも特徴です。年功序列については、私は歴が浅いタイミングから役職を与えていただけたので、良い意味で関係なく感じます。逆に実力主義と言われてしまえば、そう捉えてしまうかもしれませんが、前述しておった業績数値が仮に基準を満たさなくとも、人物や人望等で評価してくださることもありますので、かなり柔軟な評価制度かと思っております。
口コミ投稿日:2024年02月23日