1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 和歌山県の求人
  4. 橋本市の求人
  5. 【自社生産設備の保全業務】
小川工業株式会社
正社員 未経験OK
【自社生産設備の保全業務】
小川工業株式会社 / 自社設備保全業務

小川工業株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
421万円(平均年齢38.4歳)250~680万円
回答者の平均年収421万円
(平均年齢38.4歳)
回答者の年収範囲250~680万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 建築/
2.3
2024年時点の情報
福利厚生:
手当は凄く充実している。財形貯蓄もある。
育児休暇もある(お金は貰えない)。

オフィス環境:
かえって効率が悪いくらい綺麗に片付けるようにしっかりとしたルールがある。月に数回パトロールが回っている。休憩場所、会議室などは充実している。

口コミ投稿日:2024年06月28日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 建築/
2.3
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
一部は休日出勤とか残業過多で休んでいる暇がない人がいる。

多様な働き方支援:
副業をしている人もいてるにはいる。半日有給休暇などあるが、その埋め合わせは自分にするように。

口コミ投稿日:2024年06月28日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 製造業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 製造部/
3.2
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
教育に力は入れてるように見えますが、教育を一回すれば終わりです。何を目的にしているのか良くわかりません。
和気あいあいは結構ですが、運動会や餅つきや社員旅行で他部署との交流が盛んになると未だに考えています。自分達だけ気楽なだけです。

組織体制・コミュニケーション:
上司は割と話しやすいです。社長も社員と同じ釜の飯を食べてますし。

ダイバーシティ・多様性:
最近は海外から人材を入れ人手不足の解消を考えてます。ただ、現場に配属され言葉の壁が大きくなってます。社内的にその言葉の壁を取るための教育や取り組みは見えません。

口コミ投稿日:2023年09月29日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 機械設備/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.5
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
正社員としては非常に働きにくい会社だと思われる。
部署により、残業時間のかなりの差があると思われる。
定刻で帰りにくい。
と言うか、デフォルトが残業。

子育てとの両立しての正社員勤務はかなり厳しいと思う。

口コミ投稿日:2022年04月16日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 建築/
2.3
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
いろいろな資格を取得させようとしているのでスキルアップはしやすい。

働きがい:
とくにない。たまたま自分の所属している現場は人間関係は良い方だから続いてるだけ。それが無ければ続けていこうとは思えない。

口コミ投稿日:2024年06月28日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.4
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
残業はあると言われていたが基本ベースの残業時間が長いため会社で拘束される時間が長い事から家でゆっくり過ごす時間があまり取れない為自分の時間が少なく感じる。

口コミ投稿日:2024年01月19日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
4.4
2022年時点の情報
事業の強み:
製造3部門に分かれており、各々受注形態や製造工程が異なり一業種に偏っていないので、市場の動向に左右されにくいと感じる。
TPM活動に長年取り組んでおり、社員個々の改善力が身についてる。
中国・メキシコにも拠点があり、グローバル対応している。
自社独自の工法があり、他社よりも優位性があり大手自動車メーカーより高い評価を受けている。
口コミ投稿日:2022年01月17日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 品質保証部
2.4
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
420万円26万円6万円88万円
年収420万円
月給(総額)26万円
残業代(月)6万円
賞与(年)88万円
評価制度:
実力は評価されると聞いて入社したが、働くうちに部署間で評価にばらつきがあると感じるようになった。評価されやすい部署と評価されにくい部署があるという印象が拭い切れない。また、年功序列の風潮が今なお強く、若手の育成が進まない状況が続いている。
また、発言力についても部署間で大きく差があり、配属される部署によって大きく左右されると思われる。

口コミ投稿日:2023年12月18日