1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 福岡県の求人
  4. 福岡市の求人
  5. 中央区の求人
  6. 【20~30代活躍中】広告・販促資材の営業◆年間休日124日/賞与年2回/住宅手当や家族手当あり
株式会社トレード
正社員 未経験OK 学歴不問
【20~30代活躍中】広告・販促資材の営業◆年間休日124日/賞与年2回/住宅手当や家族手当あり
株式会社トレード / 法人営業

株式会社トレードの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
398万円(平均年齢32.1歳)250~650万円
回答者の平均年収398万円
(平均年齢32.1歳)
回答者の年収範囲250~650万円
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 管理部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.5
2024年時点の情報
福利厚生:
住宅手当があります。
そのため、職場の近くに住んでいる社員も多いです。

オフィス環境:
尾頭橋駅から徒歩5分圏内。
名古屋駅、金山駅から1駅の場所にあります。しかし普通しか止まらないため電車は限られています。
職場は、学宝社ビルを間借りしている。

口コミ投稿日:2024年02月29日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 管理部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.5
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
基本残業はない。
仕事とプライベートのオンオフはつけられます。
有給は2週間前に申請しなければなりません。急に有給を取得することはできません。

多様な働き方支援:
リモートワークはありません。
今後もリモートワークが普及は見込まれない可能性が高いです。

口コミ投稿日:2024年02月29日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 管理部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.5
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
挑戦する機会はあります。
自分の意見をぶつける機会はあるので、是非トライしてみてください。

組織体制・コミュニケーション:
コミュニケーションを取る感じがあまりない。仲のいい社員だけで少数で集まり、仲良くご飯食べてる印象。
いまだに謎だが、職場では社員同士仲良くしようと言う風潮が感じられないなんとも言えない雰囲気です。

口コミ投稿日:2024年02月29日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 商品管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.8
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
産休・育休は取りやすいです。今まで見ていても、マタハラと言われるような行為は起きていません。子どもの体調不良などで急に休む必要がある場合も休みがとりやすく、女性に限らず男性も自分の子どもの看病で休むことも増えました。女性に限らず男性も同様に、という点が女性の働きやすさにもつながっている気がします。職場復帰後も子どもが3歳になるまでは時短勤務が可能です。営業職など直接お客様対応が必要となる部署の時短勤務は厳しいため、所属によっては復帰後に部署異動などの融通も利いてもらえます。
口コミ投稿日:2023年08月03日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 製作/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.0
2023年時点の情報
働きがい:
自身が製作した看板などが世の中で役に立ち、ずっと残るものから、短期仕様のものまで、見える形で業務の成果が分かるのでやりがいがある。ものづくりの楽しさはあると思う。お客様が困っているときに、こちらが対応できると社会貢献できたという実感を得ることができる。
口コミ投稿日:2023年08月04日
2019年時点の情報
回答者: 女性/ クリエイティブ系(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2019年時点の情報
入社理由・入社後の印象:入社前も入社後も人間関係はいい方かと思っています。しかしながらあまり良くないと聞くことが多いです。プライベートなことでは深く付き合わず仕事上の仲間として喋るだけに留めればいいかと思いますが、仕事では遠慮すべきではないですね。故に信頼関係が深く築きあげられていないのも事実です。実際は気が小さいのです、という方が多いのではないかと。この点は最近全社員の課題として認識し始めたばかりですね。
口コミ投稿日:2019年12月24日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 製作/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.0
2023年時点の情報
事業の強み:
親会社のバックアップと、関連企業との提携やつながりを推進していける環境にある。グループ会社の一員として、いろんなチャンスがあると思う。他がやりにくいこと、苦手としていることを互いにカバーしていくことができる。

事業の弱み:
他部署との繋がりがまだまだ弱い。また、グループ会社とのやりとりや上層部の取り決め、意向、計画やその内容が下の社員まで伝わりにくい。業界的に何でも屋になってしまうと、専門性が浅く広くなってしまい、人員や規模に比べ、対応しきれないケースも発生する。

事業展望:
看板、サイン以外の分野にも視野を広げており、広げながらより幅の広い商品を取り扱っていく専門性も必要とされていると思う。オンラインでの販売がメインであることから集客に力を入れつつも、他分野への関心を社員が持っていく必要があるとも感じる。
口コミ投稿日:2023年08月04日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 商品・システム管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.1
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
--万円--万円--万円--万円
年収--万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
会社独自の変わった制度や特徴は無く、一般的な給与制度です。
家族手当、賃貸の場合は住宅手当もあるのは良い。
支給についてしっかりしているという印象です。
賞与についても私が入社後の知っている限りでは毎回頂けている。

評価制度:
実力主義で、年齢や社歴は関係なく誰でも昇進・昇格できる機会があります。
頻度は多くないですが、各部門長らも推薦する機会があり、
承認されれば昇進・昇格されるといった制度です。
業務において何かに特化していたり、結果が出せている方が昇格している印象です。
口コミ投稿日:2023年07月28日