1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 滋賀県の求人
  4. 草津市の求人
  5. ※20代活躍中※パーソルグループの機械設計エンジニアへ/手厚い研修サポートでスキルUPを保証します!
パーソルクロステクノロジー株式会社
正社員 未経験OK
※20代活躍中※パーソルグループの機械設計エンジニアへ/手厚い研修サポートでスキルUPを保証します!
パーソルクロステクノロジー株式会社 / 機械設計

パーソルクロステクノロジー株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
430万円(平均年齢31.5歳)240~800万円
回答者の平均年収430万円
(平均年齢31.5歳)
回答者の年収範囲240~800万円
2025年時点の情報
回答者: 女性/ 電気電子/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.8
2025年時点の情報
福利厚生:
通勤において、自宅から職場まで1時間半以上かかる場合は寮や借り上げ社宅を利用でき、その際は引越し補助も出る。
借り上げ社宅はいくつか会社の用意した候補の中から選べるようになっている。
また、家賃補助もあるため、3万円ほど会社に負担してもらえる。
通勤手当は半年ごとに6ヶ月分の定期代で支払われる。
確定拠出年金の制度があり、任意で加入するかどうかを選べる。
加入しない場合は、5.5万円給料に上乗せされる。
求人情報では、月給にこの5.5万円が含まれていて25万円スタートと謳われているが、基本給は19.5万円である。

オフィス環境:
客先常駐の技術職だとオフィス環境は客先による。
自社オフィス自体は非常に綺麗で環境が整っていると思われる。

口コミ投稿日:2025年04月23日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
2025年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
アサインされる案件によります。現場によっては、年休・半休が取りやすい場合もありますし残業時間が非常に多い場合もあります。
もちろん案件によっては休日出勤がありますが、平日に代休を取ることができる方がほとんどだったと思います。
自社カレンダーと就業先カレンダー
が異なる場合もあるので、勤怠の調整が面倒だったと感じたことはあります。

多様な働き方支援:
副業はOKだったと思います。申請が必要だったかは覚えていませんが…
リモートワークができるかはアサインされる案件によります。週1程度でリモートワークを推奨している現場もあれば出社が必須の場合もあります。
複数人で案件にアサインできるように会社として動いていたので、案件によっては自社の方が同じ現場にいて相談しやすい状況にあったと思います。(同じ現場だけど、部署が違うというケースもあったと思います。)

口コミ投稿日:2025年04月14日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ 保守/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.2
2025年時点の情報
企業カルチャー・社風:
挑戦のチャンスとなる制度はあります。ただし、実際に挑戦できるかは配属先、担当業務、上司によります。

組織体制・コミュニケーション:
月2回程度の1on1の実施が推奨されており、定期的に上司と接点を持つことはできます。
会話内容は上司次第ですが、目標設定やその進捗の管理などが主たる目的である印象。
評価制度はまだ課題が多く、評価者側も手探り感があり、事前擦り合わせした評価基準が覆されることもしばしば。
その割に給与や賞与に直結しているので、経験豊富な上司でかつ、小規模なグループに配属されるかが重要

口コミ投稿日:2025年07月01日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ テクニカルライター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
2.0
2025年時点の情報
女性の働きやすさ:
自社は女性も働きやすいが、特定人材派遣でエンジニア等を目指す場合は派遣先の環境によるため、一概には言えず、男性の多い職場への派遣がどうしても多くなりがちなため、セクハラ等のトラブルで派遣先と問題になる社員も少なくない。その際には自社はあまり社員の味方になってはくれない為それ相応の覚悟は必要になる。

口コミ投稿日:2025年05月26日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.8
2025年時点の情報
成長・キャリア開発:
インセンティブなどはある。ただ、IT系、機械設計系のものが多く、関連性のないものはインセンティブ対象に入らない。国家資格になるとインセンティブの額も大きくなる。
研修は、社員自身が講師になる形で講義が盛んに行われている。現場の生のノウハウが学べるので割と役にたつ。
オンライン上にUPされている教育資料(技術系やビジネススキル、人材育成系など幅広い)や、Udemyはアカウント数が限られているが使うことが可能。

働きがい:
常駐先で良い評価をいただいた時

口コミ投稿日:2025年05月03日
2025年時点の情報
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.1
2025年時点の情報
入社理由:
元々人材業界に興味を持っていたからです。また、面接や選考を通じてお会いした社員の方の雰囲気が良かったからです。

入社前に認識しておくべき事:
残業は聞いていたより多かったと思います。営業の業務以外にも事務的な作業がかなり多かったことが原因かと思います。

口コミ投稿日:2025年03月20日
2025年時点の情報
回答者: 女性/ 人事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.3
2025年時点の情報
事業の強み:
技術という分野なので無くなることない。常に新しい事に挑戦しておりここからの事業拡大が見込める。

事業の弱み:
急成長企業なので社内連携が取れていない。現場で働く社員の声を聞いているようで全然反映がされないのが課題。

事業展望:
伸びていく一方で不満を持ち辞めていく社員も、、今は変革期です。

口コミ投稿日:2025年06月07日
2025年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.5
2025年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
336万円21万円0万円84万円
年収336万円
月給(総額)21万円
残業代(月)0万円
賞与(年)84万円
給与制度:
パーソルクロステクノロジーは、IT・エンジニア分野に特化した派遣会社であり、その専門性から高時給の案件が多い傾向にあります。特に時給2,000円から2,500円の求人が全体の半数以上を占め、2,500円から3,000円台の案件も珍しくありません。これは、エンジニアという専門職の市場価値を反映していると言えるでしょう。また、無期雇用派遣(常用型派遣)の場合には月給制が採用され、賞与も支給されるため、給与の安定性という面でメリットがあります。同一労働同一賃金への対応として「派遣元労使協定方式」を採用しており、派遣先が変わっても安定した賃金水準が保たれるよう配慮されています。

一方、リクルートスタッフィングは、事務職をはじめ幅広い職種を取り扱う総合人材サービスであり、給与水準は職種やスキルによって大きく異なります。三大都市圏の平均時給は約1,650円とされており、パーソルクロステクノロジーのエンジニア案件と比較すると全体的に低めの傾向が見られます。給与の支払い方法は原則として月末締め翌月15日払いであり、超過勤務手当も法定通りに支給されます。リクルートスタッフィングもマージン率を公開しており、派遣スタッフの社会保険料や有給休暇費用、福利厚生費用、教育訓練費などがマージンに含まれることを明示しています。

総じて、パーソルクロステクノロジーは専門分野に特化している分、高時給の案件が多く、無期雇用派遣による安定した給与体系が魅力です。一方、リクルートスタッフィングは幅広い職種を扱い、一般的な派遣社員の給与水準に沿った形と言えます。どちらが優れているかは、個人のスキルや希望する職種、働き方によって異なりますが、高収入を目指すIT・エンジニア職であればパーソルクロステクノロジーに軍配が上がると考えられます。

口コミ投稿日:2025年07月07日