1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 愛知県の求人
  4. 名古屋市の求人
  5. 緑区の求人
  6. 【名古屋市緑区】胚培養士
医療法人葵鐘会
所要時間
{{routeDistance}}
正社員 未経験OK 30+日前

【名古屋市緑区】胚培養士

医療法人葵鐘会 / 培養士
  • 給与
    月給 24万円 ~ 32万円
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    愛知県名古屋市緑区
    • 徳重駅
  • 勤務時間
    シフト制

募集要項

仕事内容

良好な卵子と精子を採取したり、受精卵の発育状態を観察したりして、人工授精や体外受精に関わる仕事です。“いのち”と向き合う難しい仕事ですが、知識・技術だけでなく、責任感や倫理観も養っていけるように約3年かけて教えていきます。

<体外受精の流れ>
▼採取
医師による手術で回収された卵胞液から卵子を見つけ出します。また、遠心濃縮などで状態の良い精子の採取も行ないます。

▼受精
2種類の受精操作があります。
 [体外受精]
培養液に浸した卵子の周りに精子を加えて自然に受精させます。
 [顕微授精]
400倍に拡大した顕微鏡下で細いガラス針を使い、卵子に精子を注入します。

▼観察
受精操作の翌朝(約18時間後)、受精卵を確認。その後、24時間毎に受精卵の発育状態を観察し、最大6日かけて“いのち”を大切に育てます。
 [1日目]
精子由来の雄性前核と卵子由来の雌性前核を確認できたら、正常な受精卵の証拠です。
 [3日目]
受精卵の細胞は1つから2つ、4つ、8つと分裂していきます。3日目で8細胞になっていれば、順調です。
 [5日目]
分裂した細胞は結合しはじめ、細胞質内部に隙間ができて胞胚腔という状態に。5日目にこの胞胚腔が受精卵全体に広がっていれば、いよいよ移植です。

▼凍結
良好な受精卵を液体窒素の中で凍結保管することもあります。

▼移植
受精卵を医師が子宮内に移植。凍結した受精卵の融解処理は胚培養士が行ないます。

▼妊娠
「着床しました」と医師が患者さまに報告する際に立ち会うことも。喜びを分かち合える瞬間です。

<ポイント>
・チームで必ずダブルチェックし、些細なミスを防いでいます。
・患者さまと直接対話する機会があります。面と向かい、体外受精の詳しい治療方法を説明することで、より責任感を持って仕事に取り組めるようなるはずです。

応募資格

未経験者、既卒・第二新卒、大歓迎!

<未経験者、第二新卒者、歓迎です!>
■以下どちらかを満たす方
(1)理系の4年制大学卒業者
(2)専門卒以上/臨床検査技師の資格をお持ちの方

★胚培養経験または卵子を扱った経験があれば尚可。
★職種の経験や業界の経験は問いません。入社後は、基礎的な知識・技術が身につけられるよう教育プログラムがあり、それに沿って教えていきます。

募集背景・人数

夫婦の営みから子どもを授かる。自然なことに思われるかもしれませんが、世の中には「子どもができない」と悩む方々が数多くいます。そして、苦悩の末に、体外受精に臨む夫婦も。1組でも多くの夫婦の希望に応えるには、胚培養士の在籍数を増やす必要があるため、募集することになりました。

給与

月給24万円 ~ 32万円
  • 交通費支給あり

<想定年収>
288万円 ~ 384万円

※経験・能力などを考慮して、給与額を決定します。

勤務地

愛知県名古屋市緑区 / 徳重駅
  • 勤務先 : ロイヤルベルクリニック


車通勤可(従業員無料駐車場あり)

<住所>
愛知県名古屋市緑区水広1-1715

<交通>
地下鉄「徳重駅」から1.8km
名古屋市バス「水広橋」バス停目の前

勤務時間

シフト制

以下の勤務時間でのシフト制(実働8時間)※土日祝勤務あり
08:00~17:00(休憩1時間)
08:30~17:30(休憩1時間)
08:00~12:00

休日休暇

4週8休制
◆(月8~10日/シフト制/事前に休み希望を伺いシフト作成します)
└基本的に日曜・祝日はお休みですが、卵子・精子・受精卵の状態を管理するために出勤する場合があります。その場合の出勤時間は午前『08:00~12:00』のみです。また、日祝に出勤した日数分、他の出勤日も午前中勤務にしています。
◆年末年始休暇(4~5日)
◆有給休暇
◆慶弔休暇

★年間休日110日

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

◆昇給年1回(8月)
◆各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆交通費支給

雇用形態

正社員

●試用期間あり
クリニック外観
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

医療法人葵鐘会の採用・求人情報

最終更新日: 2024年06月14日
安心して産み、育てる社会へ
医療法人葵鐘会
BUSINESS
ベルネットの理念
医療法人葵鐘会は、
ハイクォリティでホスピタリティにあふれる優しい産科医療の展開と、
最先端の医学研究活動により現代社会に貢献し、
グローバルな挑戦を続けることを使命とします。
  • 現代的経営による事業展開を行う
    日本最大の周産期一次医療機関として地域の医療環境や社会情勢を認識し、これを維持するリーダーとなり、常に経営効率を考慮した運営を目指します。そして世界最高水準にある日本の周産期医療を、東南アジアとアフリカへ展開します。
  • 高品質の医療を世界で提供する
    グローバルスタンダードによるEBM(科学的根拠に基づく医療)の実践と、誠実かつ親切な医療サービスを全ての患者様に提供し、地域最大の評価を得ることを目指します。
     診療にあたり、患者様の信頼を十分得ているか、適切な最新の医療および慈愛と礼儀をもった優しいサービスが提供できているかを常に考慮した行動をします。また日々の臨床現場における新たな問題の発見、知見、経験、データの蓄積に対して科学的な協議、検証、研究応用をします。
  • 学術的活動により医学の発展に貢献する
    名古屋大学医学部産学協同講座をベースとし、臨床医学講座、基礎医学講座、内外の研究機関等と積極的な共同研究を行い、日本最大の取り扱い分娩数を活かした最高レベルのハイブリッド型セルバンクシステムを構築し、日本の人口問題を改善するための医療行政研究や政府提言を行い、医療の現場から日本の周産期医療をどう発展させるべきかを発信します。
COMPANY
会社情報
会社名 医療法人葵鐘会
事業内容 医療(産科・婦人科・小児科・歯科)
企業
WEBサイト
http://www.kishokai.or.jp
所在地 愛知県・岐阜県内で募集を行っています。
(採用窓口)愛知県名古屋市中区錦2-4-15 ORE錦二丁目ビル12F
応募定員あり早めにご応募ください!