1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 大阪府の求人
  4. 大阪市の求人
  5. 中央区の求人
  6. 社会保険労務士アシスタント(サポート業務から始められます)◆年休125日/昨年度賞与4.75ヶ月分~
フロネーシス社会保険労務士法人
所要時間
{{routeDistance}}
正社員 未経験OK 25日前

社会保険労務士アシスタント(サポート業務から始められます)◆年休125日/昨年度賞与4.75ヶ月分~

フロネーシス社会保険労務士法人 / 事務スタッフ
  • 給与
    月給 24万1,500円 ~ 40万4,250円
  • 勤務地
    大阪府大阪市中央区
    • テレワーク・在宅OK
    • 大阪メトロ谷町線、千日前線 谷町9丁目駅
  • 勤務時間
    09:00 ~ 18:00
年間休日120日以上 駅から徒歩5分以内 転勤なし

募集要項

仕事内容

社会保険労務士アシスタント(サポート業務から始められます)◆年休125日/昨年度賞与4.75ヶ月分~

クライアント企業様の社会保険・労働保険の手続、給与計算、助成金の申請などを代行している当法人。あなたには、代行業務における事務作業をお任せします。コツコツ丁寧に取り組みましょう。

お客様から直接感謝のお言葉をいただくことも多く、自分の仕事が役に立っていると実感できる環境です。基本的に直接お客様を訪問することはありませんが、「積極的にお客様のもとへ足を運びたい」という方には、クライアント企業様を訪問してご相談に応じる業務をお任せすることもあります。

【具体的な業務内容】
以下の3部門のうち、適性・希望を考慮していずれかに配属します。2~3年を目安に配置転換を行なうため、複数の専門性を身につけ、労務のプロを目指せます。

まずはサポート業務から始め、意欲に応じてシニアアシスタントへ昇格。昇格後は50社ほどの専任担当を持ち、給与計算や手続申請の期限管理、後輩指導なども行ないます。担当企業は、クライアントの従業員数のバランスを見て決定。1社を複数名で担当します。

■社会保険・労働保険の⼿続事務
・パソコンへの情報⼊⼒
・書類申請の対応

■給与計算
・タイムカードから勤怠情報の抽出および集計
・パソコンへの情報⼊⼒
・給与明細書の作成

■コンサルティング補助
・就業規則、労使協定の作成・届出
・雇⽤関係助成⾦の申請⼿続

【仕事のポイント】
★柔軟なスケジュール調整ができます
シニアアシスタントへの昇格後は、どの案件をどう進めるかというスケジュール調整もお任せし
ます。上⼿くスケジュールを組めばプライベートの時間もしっかりと確保できます。

★家庭の⽤事がある場合も、フォローし合う環境です
お⼦様を持つ⼥性スタッフが多いので、家事や学校⾏事などの調整に理解があります。仕事を調整してお⼦様の参観⽇や⾯談の際に早退するのもOKです。

応募資格

未経験者、大歓迎!

【業種・職種未経験、第二新卒、歓迎!】
■法人顧客とやりとりする仕事の実務経験(年数不問)
└営業や事務を想定しています。
■大卒以上

★以下の経験をお持ちの方は、優遇します。
◎給与計算の手続きやアシスタントの経験
◎総務・人事部門での社会保険手続きの業務経験
◎社労士事務所での勤務経験や資格

★以下のような意欲や熱意をお持ちの方もぜひご応募ください。
◎「社労士になりたい・社労士事務所で働きたい」といった熱意
◎「さまざまな企業の人事・総務まわりのお悩みにプロとして応えたい」という意欲

募集背景・人数

●募集背景:増員に伴う募集です

2005年の設立以来、中小企業から大手企業まで300社以上の社会保険や労働保険の手続き、給与計算、助成金申請などを受託してきた当事務所。2018年7月に組織を法人化し、個人事務所から法人事務所に移行しました。

豊富な実績とノウハウを評価され、最近はますます多くの依頼が寄せられています。クライアント企業様からのご紹介やクチコミによる新規顧客様も増加中。助成金を利用される企業様も増えており、相談件数は急増中です。当法人では各スタッフが企業様の“専任担当”となっているため、新規顧客様を担当するスタッフを増員することにしました。

給与

月給24万1,500円 ~ 40万4,250円
<想定年収>
378万6,000円 ~ 607万5,000円

<年収例>
●年収393万9,000円/入社2年目/アシスタント
●年収435万8,000円/入社4年目/シニアアシスタント

月給24万1500円~40万4250円+賞与年2回+各種手当

※経験・能力・資格などを考慮し、加給・優遇します。
※上記はみなし残業手当(月10時間分・17,500円)を含みます。超過分は別途全額支給いたします。
※試用期間6カ月(条件変更なし)
※未経験者は契約社員からのスタートとなります(月給22万4250円、月10時間分・16,250円のみなし残業手当を含む)

★社労士事務所での勤務経験や資格をお持ちの方は優遇します。

★資格手当充実
社労士の資格保有者には月1万円、給与計算実務能力検定取得者には3000円~5000円
社労士会に登録して要件を満たした方には月2万円~5万円の資格手当を支給!

勤務地

大阪府大阪市中央区 / 大阪メトロ谷町線、千日前線 谷町9丁目駅
★駅から徒歩5分以内です
★転勤はありません

■事務所/大阪市中央区谷町九丁目1-22 NK谷町ビル2F、3F
※転勤はありません。U・Iターン、歓迎します!

★感染症の拡大防止のため、テレワークも継続しています。また、出社の場合は密にならないように、2階と3階の会議室など、ワークスペースを分けています。

<住所>
大阪府大阪市中央区谷町9丁目1-22
NK谷町ビル2F・3F

<交通>
大阪メトロ谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」より徒歩4分
近鉄難波線「大阪上本町駅」より徒歩8分

勤務時間

09:00 ~ 18:00

または 9:30~18:30(いずれも実働8時間)
※残業は⽉10時間(繁忙期は⽉25時間)程度。
※短時間正社員制度・育児短時間勤務制度あり

★感染症の拡⼤防⽌のため、時差出勤制度を継続しています。11︓00または11︓30までに出社するというオフピーク出社が可能です。

休日休暇

●年間休日:120日以上あり

【年間休日125日!】
■(土・日)
■祝日
■GW
■夏季休暇(5日)
■年末年始休暇(7日)
■有給休暇
■慶弔休暇
■試験休暇(有給休暇とは別に、社労士試験の勉強のために3~5日間にわたって取得が可能)

★年間で選択休日を活用して、1週間以上の連続休暇取得可能です。

待遇・福利厚生

●テレワーク・在宅勤務OK

■昇給年1回(7月 ※昨年度の平均昇給実績:1万円以上)
■賞与年2回(7月・12月 ※昨年度実績:4.75ヶ~7.75月分!)★頑張った分はしっかり還元します!
■交通費(全額支給)※試用期間中は上限2万5000円
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(みなし残業時間の超過分)
■資格手当(社会保険労務士:月1万円~5万円) ★当社では社員の2割が社労士免許を取得しています。
■住宅手当(月3万5000円まで ※社内規定あり)
■保育園の延長保育補助手当
└メンバーの声で導入しました!
■私服勤務可
■軽食補助
└お茶、コーヒー、野菜ジュースなどのドリンクに加えて、おみそ汁、カップ麺、冷凍食品などがすべて無料!
■社内イベント(野球観戦やBBQ、ハロウィンパーティー、クリスマス会など)
■再雇用制度(65歳まで)
■自習室あり
└始業前や終業後など、資格の勉強をしたいときに自由に使えます。

雇用形態

正社員

●試用期間あり
あなたと一緒に働くメンバーです
1つ1つの案件に対してみんなで相談しながら進めていきます
わからないことがあれば、先輩社労士が丁寧に指導します
和気あいあいとした雰囲気の事務所です
社員旅行。みんなで伊勢神宮にお参りしてきました。
落ち着いた応接室。自習室としても活用できます。
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

フロネーシス社会保険労務士法人の採用・求人情報

最終更新日: 2023年08月03日
提案も、判断もできる
”特別”なアシスタントへ
裁量を持って取り組める、フロネーシスの「社会保険労務士アシスタント」。
自分自身で考えて、主体的に動ける人材へと成長できます。
ABOUT
私たちについて
クライアントの社会保険・労働保険の手続き、給与計算、助成金の申請等を代行している当法人。
2005年の設立以降、中小企業から大企業まで300社以上のクライアントを担当してきました。
2018年には組織を法人化し、個人から法人事務所に移行したことでさらに業務を拡大しています。

私たちは(1)就業規則の策定(2)社会保険・労働保険(3)給与計算(4)労務管理・労働法務のご相談
(5)助成金活用のご相談(6)法人設立「支援」サービスの6つを軸としてサービス提供しています。

(1)就業規則:クライアントの意向をヒアリングし、労働基準法を遵守した上で
従業員がモチベーション高く働け、会社を強くする就業規則の策定をサポートします。
(2)社会保険・労働保険:24時間ご依頼可能な事務処理のオンライン化を支援し、
健康保険・雇用保険・労災事故等に関して迅速・安全・確実な手続きサービスを行っています。
(3)給与計算:ただ給与計算するのではなく、時間外労働の多寡、同業他社との給与水準比較等、
給与制度をアウトソーシングすることで視えてくる問題点をご提案するサービスも行っています。
(4)労務管理・労働管理のご相談:労働環境におけるリスクや予防方法についてご提案しています。
是正勧告を受けたクライアント様に対しても、優先順位を踏まえた対応策を共にご検討しています。
(5)助成金活用のご相談:国からの公的助成金の活用に関してご相談に乗っています。
(6)法人設立「支援」サービス:会社設立後の会計サポート、資金調達など、トータルにサポートします。

上記のように、クライアント様のニーズに応じた多種多様なサービスの提供を行っています。
当法人の培ってきた実績やノウハウはクライアント様からご信頼をいただき、
ご紹介やクチコミにより多くのご依頼があるため、相談件数は右肩上がりに増えています。

クライアントのニーズ・問題点と向き合いながら、ご自身のスキルアップができるお仕事です。
私たちと一緒に働いてみませんか。
  • 土日がお休みの完全週休2日制で祝日や夏季・年末年始休暇もあり年間休日は125日あります。お休みがしっかりと確保されている職場です。
    また、昇給や賞与(昨年度実績4.75~7.75ヵ月)があり、頑張った分はしっかりと給与として還元しています。
    住宅手当や保育園延長保育補助手当などの、社員の生活をサポートする嬉しい制度も充実しています。子育て中の社員に対する育児と仕事の両立もサポートします。
    飲料・カップ麺等の軽食の無料でのご利用や、充実した社内イベントなど、様々な福利厚生を整えてお待ちしています。
  • 入社後はOJT教育にて丁寧に仕事を教えています。専門知識を学ぶOff-JT研修も実施しており、2~3年での社労士資格取得を目指せます。
    自習室があるほか、社労士試験の勉強のための試験休暇も取得でき、学ぶ環境は整っています。
    資格取得後は資格手当が支給されるため、モチベーション高く学べます。
    合格率が低い社労士の資格ですが、当法人では3割のスタッフが資格を取得しています。
    そのほか、ジョブローテーションを2~3年を目途に実施しており、様々な業務を経験することでスキルアップできます。
MESSAGE
フロネーシスのアシスタントについて
フロネーシスのアシスタントは、
”補助員”ではありません。
フロネーシスの社会保険労務士アシスタントは、ただの補助ではなく、
しっかり担当を持ってお客様を支える、重要な役割を担っています。

「お客様から依頼をいただいたら、すべて社会保険労務士に取り次ぐ」
というお仕事ではありません。

たとえば、お客様から「ある従業員のトラブルに悩んでいて…」と相談がきたとき。
その対応方法は、あなた次第です。
「自分の専門性を高めたい」のなら、社会保険労務士に相談のうえ自分自身が対応してOK。
もちろん判断に困ったり他のタスクを優先したいときは、
社会保険労務士に回答を委ねても問題ありません。

また、給与計算のお仕事も、基本的には1社を1人で担当。
お客様の給与計算をしていると、「勤務時間に問題はないか」「昇給の有無に妥当性があるか」
といった企業のリアルな状況が見えてくるもの。
それらの内容をもとに、企業にアドバイスするのもあなたの役割です。

同じ企業を長く担当するため、“誰よりも企業に詳しい存在”として、介在価値を発揮できます。
お客様から「ウチのことを1番分かっていると思うから、安心して任せられます」
といった嬉しいお言葉をいただけることも日常の一部です。
PHOTOS
フロネーシスのあれこれ、紹介します!
「配属先って?」「仕事って何するの?」
「将来のキャリアが気になる!」「正直、働き方ってどんな感じ…?」
――そんな疑問に答えていきます。
少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
  • <配属先について>
    大きく分けると2つあります。1つが、給与計算や保険関係の手続きなど、「手続き」をメインに行なう部署。もう1つが、給与の仕組みを考えたり、人事・労務に関する相談に乗ったりといった「コンサルティング」を中心に行なう部署です。配属は希望や状況に応じて決めていきます。まずは内勤業務からのスタートなので、体力的にもムリなく働けます。どちらの仕事も奥が深く、専門性が高いので、日々自分自身の成長を感じられるというスタッフが多数。人事・労務のスペシャリストを目指してスキルを磨いていきましょう。
  • <仕事内容について>
    「社会保険・労働保険の手続事務」は、パソコンへの情報入力や管轄官庁への申請書の提出など。「給与計算」は、勤怠情報の抽出・集計や、控除金額の確認、給与明細書の作成など。「助成金の申請」なら、支給要件の確認や添付書類の準備をしたり…と、幅広い業務をお任せします。経験の有無問わず、入社後まずはデータ入力などのシンプルな業務からスタートするのでご安心ください。その後、希望に合わせてシニアアシスタントにキャリアアップすることもできます。シニアアシスタントになると、マネジメントなどの経験も積めて、さらに成長できるはず。経験がある方であれば、最短入社半年で昇格を目指せます!
  • <ジョブローテーションも可能です!>
    ジョブローテーション制度を設けています。社会保険・労働保険、給与計算、コンサルティングの各部門で、2~3年を目処に別の部門へ異動するなど、幅広く専門性を身に付けられるようにサポート。全ての部門を経験したころには、“人事・労務のスペシャリスト”としてご活躍いただけます!

    <働きながら社労士資格を目指している仲間がいます>
    社労士試験は、働きながらでも取得できる国家資格!フロネーシスには、働きながら資格を取得した先輩もいます。試験休暇制度や自習室、仲間同士の自主勉強会など、あなたの資格取得を後押しするサポート体制が整っています。
  • <柔軟な働き方によって全社員のワークライフバランスを実現>
    フロネーシスでは子育て中の社員が多数活躍中。それだけ、働きやすさには自信があります。土日祝休みはもちろんのこと、夏季・年末年始休暇などの長期休暇もあり、年間でのお休みはたっぷり125日。家族との時間もしっかり取れます。また、収入面も安心。昇給や賞与(昨年度実績4.75~7.75ヵ月)があり、あなたの頑張りはしっかりと給与として還元します。さらに、住宅手当や保育園延長保育補助手当などの、社員の生活をサポートする制度も充実。他にも、テレワークが可能なので、子どもの送り迎えなどもバッチリ。子育て中の社員に対する育児と仕事の両立も叶うフロネーシスなら、将来も安心して働けます。
MEMBERS
一緒に働くメンバーについて
面倒見の良い先輩が多く
「困っていることない?」と話しかけてくれる人ばかり。
和やかな社風なので、あなたもすぐに馴染めるはずです。
私たちと一緒に、フロネーシスを盛り上げていきましょう!
  • 平川さん
    2019年2月入社

    Q.前職のお仕事は?
    前職ではコールセンター運営会社の管理部門スタッフとして働いていました。
    そこで、総務・人事・経理など幅広い業務を経験しました。

    Q.フロネーシスに入社した理由は?
    前職の会社が経営不振になってしまったことがきっかけで転職を決意。前職では自社内、関連会社の給与計算・手続業務をしていたため、その経験を活かせる会社を中心に求人を探していました。その中で、前職の経験につながる資格として、「社会保険労務士」の資格に興味があったため、社労士事務所への転職も検討。フロネーシスなら、「専門性の高い知識を身に付けて経験を積んでいきたい」といった自身の理想を実現できそうだと思い、入社を決めました。

    Q.仕事の感想と、入社してよかった点は?
    入社したばかりの頃は、分からないことでいっぱいでした。ですが、所長をはじめ周りの先輩スタッフが「分からないことない?大丈夫?」と気を遣ってくれて、すごく相談しやすい環境だったなと感じています。また、先輩1人に相談していると、「そのケース対応したことあるよ!」と他の先輩が声をかけてくれることもあって。社員同士協力し合う風土も、フロネーシスの魅力の一つです。

    Q.仕事でのやりがいは?
    今は、ご契約いただいているクライアント様の給与計算・手続業務を担当しています。担当者として、クライアント様からのお問い合わせに対応していく点は大変でもありますが、その分日々色んなことを学び、自分の知識の幅も広がるので、成長を実感しやすいと思います。
  • 前田さん
    2017年12月入社

    Q.前職のお仕事は?
    前職では、他の社労士事務所を3ヶ所経験しました。

    Q.フロネーシスに入社した理由は?
    社労士事務所で働くうえで、絶対に譲れない2つのポイントが満たされる事務所になかなか出会えなかったからです。1つ目は、コンプライアンスを徹底していること。2つ目は、自分より経験・知識・判断力・センスが優れている社労士がいて、自分自身学べる環境であること。入社するまでは、短いスパンで社労士事務所の転職を繰り返し、自分のなかでは不甲斐なさを感じていたのも事実。ですが、面接の段階で「フロネーシスならこれまでのスキルを最大限発揮できると思います」と言っていただけて、入社を決めました。

    Q.仕事の感想と、入社してよかった点は?
    自分が求めていた2つの条件は、期待をはるかに上回るレベルで満たされていました。コンプライアンスを徹底しているからこそ、多くのクライアント様から信頼されています。また先輩社会保険労務士もいて、回答に迷った際に助けを求めると「そういう回答をすれば良いのか…!」と気づけます。日々の仕事が自分のスキルアップになっているんです。入社から6年半近く経った今でも全く飽きません。

    Q.仕事でのやりがいは?
    今はコンサルタントとしてクライアント先を訪問し、人事労務の相談対応を担当。相談内容は多岐にわたり、頭を悩ませるような難しい案件もあります。ですが、クライアント様に寄り添ったご提案をし、労務環境の改善や問題解決に繋がったと喜んでいただけた時は、喜びもひとしおです。また、所内のOFF-JTなどで後輩の育成にも挑戦しています。良い会社に出会えたから、次は私が持っている知識やスキルを若い方に引き継ぐ番です。
  • 武本さん
    2022年8月入社

    Q.前職のお仕事は?
    前職では事務職を経験。人事・経理・総務などを担当していました。

    Q.フロネーシスに入社した理由は?
    前職で社会保険の手続きなどを担当するなかで、「もっと専門的な知識を学びたい」と考えるようになって。自身のステップアップのために転職しました。フロネーシスに入社した理由は、あたたかい社風だなと感じたから。先輩社員との座談会で、悩みや疑問点なども丁寧に答えてくださって、すごく安心して入社できました。

    Q.仕事の感想と、入社してよかった点は?
    初めの頃は覚えることも多くて大変でしたが、先輩が丁寧に教えてくださるので安心して仕事を進められました。業務自体は専門性が高く、勉強の日々ですが、一つひとつ知識が定着していることを実感できます。特にフロネーシスのアシスタントは、一人ひとりに裁量が与えられていて、自分で判断する場面が多いので、成長するスピードも速いです。

    Q.仕事でのやりがいは?
    今は、クライアント様の社会保険、労働保険の手続き、給与計算を担当しています。担当制なので、同じお客様をサポートし続けています。だからこそ、その企業のことを1番よく知っているアシスタントとして認められることも多くて。電話で「いつもありがとうね」「すぐに対応してくれて助かったよ」といった嬉しい言葉をいただけたときは、お客様の役に立てたというやりがいを感じます。
  • 堀田さん
    2022年8月入社

    Q.前職のお仕事は?
    前職では、機械販売会社にて勤務。一般事務を担当していました。

    Q.フロネーシスに入社した理由は?
    前職で事務を行なっていたのですが、その会社限定の知識ではなく、どの職場でも通用する知識やスキルを身につけたいと思い転職しました。フロネーシスは未経験者の採用実績もあり、アシスタントから始められるため、事務スキルしかない私でもイチから専門知識を学べると思い入社しました。

    Q.仕事の感想と、入社してよかった点は?
    社会保険や雇用保険などに触れるなか、「自分の知らないことがこんなにあるんだ…!」と驚きました。そのくらい、基礎知識がない状況で入社したのですが、先輩の皆さんが優しく指導してくださるおかげで、少しずつ仕事を進められるようになりました。また、入社直後はタイムカード入力などシンプルなお仕事から任せてもらえるので、知識のない自分にもできることがあるというのは安心できましたね。

    Q.仕事でのやりがいは?
    今は保険関係の手続きと、給与計算を担当しています。まだまだ分からないこともありますが、その都度調べたり、先輩に聞いたりしながら仕事に取り組んでいます。クライアントの事業主の方や従業員の方の質問に回答する機会も多いのですが、「丁寧に答えてくださってありがとうございます!分かりやすいです」など、直接お礼を言われるととてもやりがいを感じます。アシスタントでも自分で回答する場面が多いからこそ、お客様に頼られているといった実感も得られて、毎日充実しています。
COMPANY
会社情報
会社名 フロネーシス社会保険労務士法人
事業内容 ■就業規則・各種会社規程の策定
■社会保険・労働保険各種手続の代行
■賃金・退職金制度の設計・見直し
■人事制度の構築、考課者訓練指導
■労働法務全般(解雇・賃金トラブル、労使紛争)
■公的助成金の申請代行
所在地 大阪府大阪市中央区谷町9-1-22NK谷町ビル2F
応募定員あり早めにご応募ください!