電車に乗っていると、車イスユーザーの利用が増えるなど、移動に制約を受ける方の外出の機会が増えています。タクシーに車いすの方が乗車する場合、座席に乗りかえて頂く必要がありましたが、そのまま乗車できる機能を備えたユニバーサルデザインタクシー(UDタクシー)が普及し始めています。乗車にドライバーの介助が必要な場合にそなえ、お手伝いの知識や技術を学ぶ研修がユニバーサルドライバー研修(UD研修)です。宮園は全国に広がりを見せるこの研修制度にカリキュラム作成段階から関わり、UDタクシーの導入も積極的に進めています。このタクシーは、車イスユーザーの専用車ではなく、年齢や性別、障害の有無などに関係なく、大きな荷物を持った方など全てのお客様に便利にご利用頂く次世代のタクシーです。