「学びたいすべての人が最良の教育を受けられる社会を実現するために、地域格差や経済格差などによる様々な学力課題を解決していく」
…これが、トライが掲げるビジョン。エリアによる教育格差という社会課題を、私たちが率先して解決に導きたいと考えています。そういった想いから、業界内でも初のオンライン集団塾といった取り組みもスタート。これまで培ってきた家庭教師事業との連携の強化・ノウハウ強化を今も推し進めています。
業界のリーディングカンパニーとして、常に挑戦・変革を続けてきた当社。この他にも、既存の枠組みにとらわれない発想から生み出されたサービスは数多くあります。
-
英会話フィットネスという新しい教育の形
2005年に全米No.1の幼児向けフィットネス「My Gym」を導入。日本向けにアップデートすることで、ネイティブ教師による英会話フィットネスという、新しい幼児教育を日本に定着させることに成功しました。
-
不登校の生徒を支えるために
2010年2月には、不登校のお子さまを支援する通信制高校サポート校「トライ式高等学院」をスタート。不登校から東大・京大などの難関大学に進学する実績も増え、今も多くのお子さまが夢に向かって一歩一歩前進しています。
-
業界初のIT教育サービスを開発
2015年7月には、映像授業を無料で配信すると同時に、質問についても家庭教師がスピーディーに答えるという業界初のITサービス「Try IT」を開始。近年はオンライン個別指導、オンラインLIVE集団塾などの新サービスも続々登場しています。
-
家庭教育にとどまらない、トライの使命
公立中学校の放課後授業や、ひとり親支援事業といった公教育との連携、海外進出企業の社員向け英語教育、さらにはカンボジアの小学校建設などのボランティア活動…私たちが果たす社会的役割は、家庭教育にとどまらず、さらなる広がりを見せています。