1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 熊本県の求人
  4. 阿蘇郡の求人
  5. 南小国町の求人
  6. 人と地域をつなぐ仕事|南小国町の地域づくりコーディネーター【未経験歓迎】熊本勤務・リモートワーク可
株式会社SMO南小国
所要時間
{{routeDistance}}
正社員 未経験OK 学歴不問 30+日前

人と地域をつなぐ仕事|南小国町の地域づくりコーディネーター【未経験歓迎】熊本勤務・リモートワーク可

株式会社SMO南小国 / 営業企画
  • 給与
    月給 24万4,400円 ~
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    熊本県阿蘇郡南小国町
    • テレワーク・在宅OK
  • 勤務時間
    なし(フルフレックス) 完全土日祝休み
転勤なし 時短勤務制度あり 服装自由

募集要項

仕事内容

【仕事内容】
熊本県・阿蘇地域の南小国町で、まちづくり会社「SMO南小国」の未来づくり事業部の一員として、地域課題に取り組むプロジェクトの事務業務を担当していただきます。

<具体的な仕事内容>
・地域おこし協力隊のサポート(行政手続き、月報・支出管理)
・移住・起業を希望する方への資料作成や相談対応
・インターンシップの運営サポート(調整・資料作成)
・地域企業・外部パートナーとの連絡調整
・補助金・助成金の申請書作成および管理
・その他、地域活性化プロジェクトの事務・運営業務

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【応募資格】
\業界・職種未経験OK!地域づくりに関心がある方を歓迎します/

■必須スキル
・普通自動車運転免許(AT限定可)
・PC基本操作(Word・Excel・PowerPoint)

■歓迎する人物像
・地域活性・まちづくりに関心がある方
・人に興味がある方
・知らないことを学ぶのが好きな方
・チームでの仕事が好きな方
・柔軟な対応ができる方
・事務作業だけでなく現場に関わる仕事も楽しめる方

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【選考フロー】

書類選考
 ↓
一次面接(オンライン可)
 ↓
最終面接(現地またはオンライン)
 ↓
内定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【応募・問い合わせ先】

見学希望・ご質問のみでも歓迎です!お気軽にご連絡ください。

📧 mog@smo-minamioguni.co.jp
📞 080-8573-6474(採用担当:未来づくり事業部)

応募資格

未経験者、大歓迎!

★学歴は一切問いません!
●副業・Wワークも可能です!

<学歴不問/業界・職種未経験歓迎>
■普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方
■基本的なPC操作(Word、Excel、PowerPoint)ができる方
■複数関係者との連絡や調整が苦にならない方 

\ 自分に当てはまるかも!という方 大歓迎 /
・はじめてのこともやってみよう!と思える方
・急な変更等にも対応できる方
・チームで相談しながら、行動の修正や改善ができる方
・阿蘇という土地に魅力を感じる方

募集背景・人数

●募集背景:欠員補充です

給与

月給 24万4,400円 ~
  • 交通費支給あり

<想定年収>
293万2,800円 ~

※経験・能力等を考慮の上、加給・優遇いたします。

<試用期間中の給与(3ヶ月)>
本採用時と同様です。

勤務地

熊本県阿蘇郡南小国町
  • 勤務先 : 未来づくり事業部

★転勤はありません

◎業務の性質上、少なくとも週1~2日程度の出社の必要があります。
◎ライフステージに応じて、出社とリモートを組み合わせた柔軟な働き方が相談可能です。

【勤務地】
熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場
※マイカー通勤OK ※交通費一部補助有
※原則出社(リモート勤務も一部相談可)

【南小国町のご紹介】
南小国町は、熊本県と大分県の県境にある水と緑に恵まれた人口約4,000人の町です。世界最大級のカルデラをもつ阿蘇山の北部に位置し、筑後川の源流域と山林が占める面積は約85%。

自然と人の共存を感じることができる場所です。「きよらかで美しい」という意味が込められた「きよらの郷」とも呼ばれています。黒川温泉をはじめとする風情ある温泉地を有し、美しい自然の風景に囲まれた温泉と観光の町として、多くの観光客に親しまれています。

<住所>
熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場1896-7

<交通>
JR豊肥本線「阿蘇駅」より車で20分

勤務時間

なし(フルフレックス)

標準労働時間:1日当たり8時間

標準労働時間:1日あたり8時間

※成果を出し続けるためにオーバーワークは調整します。
・また、事前申請・承認があれば、勤務時間の変更が可能です。
・例えば、午前中に用事がある場合は13時~18時の勤務、早めに帰宅したい場合は8時~16時の勤務など柔軟に対応できます。

<勤務時間の特徴>
●「時短勤務」制度あり

休日休暇

●完全土日祝休みです

完全週休2日制

・完全週休2日制(土日祝休み)
・年末年始休暇
・有給休暇(6ヶ月経過後に10日付与)
・慶弔休暇
・産前産後休暇・育児休業

※年間休日120日以上

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●時短勤務制度あり
●テレワーク・在宅勤務OK
●服装自由

・各種社会保険完備
・昇給・賞与あり(業績・評価に応じて)
・通勤手当一部支給
・副業兼業OK
・服装・髪型自由、髪色・ネイルもOK

★社割制度あり
南小国町総合物産館「きよらカァサ」で毎日手作りのお弁当が社員価格で購入できます。管理栄養士監修のもと、栄養バランスもしっかり考えられた絶品にお弁当です。

年齢層は20代~60代と幅広く、東京・神奈川からの移住者やUターン・Iターンの九州出身者、また地元の子育て世代など多様なバックグランドを持つメンバーが共に働いています。

移住に興味がある方や、地域での仕事や起業にチャレンジしたい方の相談にのる専門「地域コーディネーター」がいるのがSMO南小国の最大の特長です。

雇用形態

正社員

●試用期間あり

試用期間の長さ:3ヶ月
試用期間中の雇用形態、給与は本採用時と同様です。

※試用期間は3ヶ月で、その間の給与の変動はありません。そのほかの条件に変更はありません。
あなたと一緒に働くメンバーです。困ったことがあれば何でも相談してくださいね!
主な勤務場所は当社が運営するコワーキングスペース「未来づくり拠点MOG」。オシャレな内装で、Wi-Fi完備の快適な作業環境です。
その日の予定や業務に合わせて、空いているデスクで作業ができます。業務効率もUP♪
オフィスである「未来づくり拠点MOG」は、南小国の未来を創る挑戦を育む場所としてワーキングスペースにもなっています。
行政との連絡・調整や他自治体との連携業務も行います。まちづくりの現場に関わる責任感のある仕事です!
当社が運営する物産館「きよらカァサ」で毎日手作りのお弁当が社員割引で食べられます♪
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

パネル画像

株式会社SMO南小国の採用・求人情報

最終更新日: 2025年05月30日
careers at
株式会社SMO南小国
私たちと一緒に働きませんか?
MESSAGE
SMO南小国とは・・
Satoyama
Management(Marketing)
Organization
SMO南小国は、人と自然が共存する「上質な里山」のいとなみを
次世代へとつなぐために、生まれた企業です。
阿蘇・南小国町の自然・人・暮らしの新たな価値を、世の中に広めていく。
これらを未来に受け継いでいくことが、私たちの使命であり、願いです。
BUSINESS
事業内容
「上質な里山」をマネジメントするために生まれた組織として、
観光を軸にさまざまな事業に取り組んでいます。主な事業は、以下の4つです。
  • 地域商社事業
    ○ふるさと納税
    自治体業務代行、ふるさと納税における謝礼品の設計及び開発、ふるさと納税における各種プロモーション代行

     ○南小国町総合物産館「きよらカァサ」
    運営、地元生産品の企画販売、地場産品のリニューアルおよび商品開発
  • 観光事業
    ○南小国町観光協会の運営

    ○ ツアー開発
    国内向けツアー開発、観光プログラムの企画運営

    ○里山ジャーニー
    訪日外国人向けツアーの造成、販売
  • 未来づくり事業
    ○未来づくり拠点MOG
    コワーキングスペース「未来づくり拠点MOG」の運営

    ○地域の人事部
    しごとコンビニ、キックスタートキャンプ、ふるさと兼業、地域おこし協力隊マネジメント

    ○視察/研修
    自治体・企業の視察受け入れ、課題に応じた研修・育成プログラムの企画提案・運営
PHOTOS
働く環境
年齢層は20代~60代と幅広く、東京・神奈川からの移住者やUターン・Iターンの九州出身者、
また地元の子育て世代など多様なバックグランドを持つメンバーが共に働いています。

移住に興味がある方や、地域での仕事や起業にチャレンジしたい方の
相談にのる専門「地域コーディネーター」がいるのがSMO南小国の最大の特長。
  • オフィスは部署ごとに分かれた3つの拠点が町内の中心地にあります。いずれもwifi完備で、希望者にはPCの支給があります
  • 勤務時間の平均は朝9:00~夕方18:00(1時間休憩を含む)8時間/日ですが、フレックス制度やリモートワークなど、ライフスタイルや志向に合わせて柔軟な働き方を推奨しています
  • 東京、神奈川、大阪、福岡など熊本県外からの移住者も多く在籍しているので、移住の相談や南小国町で住む場所を探すサポートも可
    能です
  • 社員の打ち合わせスペースとしても使用する未来づくり拠点MOG。毎月イベントが開催されて言います。
MEMBERS
一緒に働くメンバーの紹介
  • 未来づくり事業部
    事業部長(2019年4月入社)

    Q. SMO南小国に入社したきっかけは?
    前職では、地域での起業・新規事業創出を行っていました。人や自然がすばらしく、可能性にあふれた南小国町と出会い、未来づくり事業部が設立されるタイミングで移住して、入社しました。

    Q. 仕事をする上で大切にしていることは?
    「挑戦したい。」の声に応えること。ひとつひとつの小さな「挑戦」がつながり、積み上がり、地域全体によい循環が生まれるようになること。この二つを意識しています。
  • 地域商社事業部
    サブマネージャー(2007年4月入社)

    Q. SMO南小国に入社したきっかけは?
    生まれも育ちも南小国町で、長らく地元で働いていましたが、きよらカァサで米粉の商品開発が始まったときに担当者として入社し、現在は地産地消と観光を担う場所として、幅広く業務を管轄しています。

    Q. 仕事をする上で大切にしていることは?
    元気な挨拶と声かけです。特に声かけは、働くメンバーだけではなく出荷者の方にもするよう心がけています。珍しい野菜が入荷したときは、おすすめの美味しい食べ方などを聞くようにして、野菜一つでも日々勉強です。単におしゃべりが好きなのもありますけど。(笑)
MORE INFO
詳しく知る
未来づくり事業部 公式note
アクセスURL:https://note.com/smo_miraizukuri
COMPANY
会社情報
会社名 株式会社SMO南小国
事業内容 SMO南小国は、地域と協同して観光地域作りを行う、観光地域づくり法人(DMO)です。

南小国町の「上質な里山」を、次の世代につなぐため、ヒト・モノ・コトの掘りおこしと、磨きあげをおこなっています。

小さな町だからできないのではなく、小さな町だからできること、小さな町じゃなければできないことがある。

私たちSMO南小国は、その可能性に果敢に挑んでまいります。

【会社情報】
株式会社SMO南小国(エスエムオーみなみおぐに)
設立:2018年
出資:南小国町 等
事業:観光・人材・小売を柱とした地域活性事業
部署:未来づくり事業部(移住・起業支援、教育、協力隊などの地域課題解決)
理念:「人と自然が共に生きる“上質な里山”の営みを、次世代へ」
企業
WEBサイト
https://smo-minamioguni.jp/
所在地 〒869-2401
熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場1789-1
応募へ進む
応募定員あり早めにご応募ください!
応募へ進む