1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 京都府の求人
  4. 京都市の求人
  5. 西京区の求人
  6. 週3~4!心理士。臨床心理士/公認心理師優先。交通費支給あり!
株式会社スマイルアライアンス
所要時間
{{routeDistance}}
アルバイト・パート 未経験OK 学歴不問 30+日前

週3~4!心理士。臨床心理士/公認心理師優先。交通費支給あり!

株式会社スマイルアライアンス / 心理士
  • 給与
    時給 1,200円 ~
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    京都府京都市西京区
    • 阪急京都線桂駅より徒歩5分
  • 勤務時間
    シフト制 残業なし
駅から徒歩5分以内 服装自由
同じ会社の求人を見る(6件)

募集要項

仕事内容

私たちの事業所では、児童発達支援(未就学児への集団療育)をしています。

 保育士・心理士・教師・児童指導員・言語聴覚士等、多職種がお互いの立場を尊重しながら10名以下の小集団への効果的な療育支援方法を検討して実践しています。

 子どもの成長は、100人いれば100通りあります。
スマイルグループでは、小集団の活動を通してお子さんが自分らしく成長し、生きていくための力を養うお手伝いをします。

 事業所の業務内容や支援方法に習熟するための初任者研修も実施しています。
 保育士や作業療法士、心理士等で、集団療育の経験がある方、または強い関心がある方等、一緒にチームの一員になっていただけませんか。

どの職員も、お子さんとご家族に伴走する熱い思いでスマイルにて仕事をしています!!

 なお、子どもの送迎も業務に含まれるため、普通免許を所持し、往復1時間程度の送迎できる方だとなお有難いです。

応募資格

未経験者、既卒・第二新卒、シニア、大歓迎!

★学歴は一切問いません!

募集背景・人数

〇1名程度

〇採用時期は、応募者の方と相談しながら、早期にご勤務いただける日程調整をさせていただければと存じます。

給与

時給 1,200円 ~
  • 交通費支給あり

※試用期間は3ヶ月です。

※週3からOKですが、応募者多数の場合は、週4~勤務できる方を優先させていただきます。

勤務地

京都府京都市西京区 / 阪急京都線桂駅より徒歩5分
  • 勤務先 : 児童発達支援事業所 スマイルかつら

★駅から徒歩5分以内です

◇自動車通勤は要相談
◇ 駅から徒歩5分以内

<住所>
京都府京都市西京区川島寺田町田中ビル2階

<交通>
阪急京都線桂駅より徒歩5分

勤務時間

シフト制

【1日あたりの実働時間】
 8時間

【シフト例】
・9時00分~18時00分(休憩1時間)
・10時00分~16時00分(コアタイム)

※入れる方は、週4や週5の勤務も応相談です。その場合、社会保険等の待遇・福利厚生の条件変更があります。詳細はご相談下さい。

<勤務時間の特徴>
●残業はありません

休日休暇

●年末年始休暇あり

◇週休2日制
◇ 年末年始休暇

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●服装自由

◇ 交通費支給あり
◇ 服装自由(ただし、子どもの遊びに支障が出るような華美なものを除く)

雇用形態

アルバイト・パート

●試用期間あり
ビルの2階にあります。桂駅から徒歩5分の好立地です。
2階に上がると広い運動場があります。広いスペースで子どもとのびのび遊べます。
ボールや風船、鉄棒やボルダリング等、様々な子どもが遊べる楽しいアイテムがあります。
トランポリンを飛んで、鉄棒をよじ登って等する子どもたちを支援します。
小麦粘土にみんなで取り組んだり、季節に合わせた制作に取り組みます。
GW等の長期休暇には、子どもにドラム体験をしました(職員に音楽のスキルは不要です)
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

パネル画像

株式会社スマイルアライアンスの採用・求人情報

最終更新日: 2025年03月10日
careers at
株式会社スマイルアライアンス
私たちと一緒に働きませんか?
MESSAGE
職種を越えた
私たちの想い
チームワークを大切にし、子ども達や保護者のためにやりがいのある仕事を!
 児童発達支援事業所は、何らかの理由で発達的な支援を要する子ども達のために、専門職がともにチームワークを組んで、子どもを総合的に見立て、子どもが社会の中でより生きやすくなるように支援をしていくという大きな社会的役割があります。

一方で、児童発達支援事業所は、保育士のみ、心理士のみ、作業療法士のみ等、専門性が限定されている事業所も少なくありません。ドリトル竹の台では、他職種を積極的に採用するポリシーを一貫して貫き、事業所の専門性の担保に努めています。

また、採用後は、新任職員向けの「スタートアップ研修」をOJTで受けることによって、どんな職種の方でも安心して職場に定着することを支援します。その後、「スキルアップ研修」では、様々な職種の視点から総合的に見立てや関わりのスキルを上げ、より社会に貢献できる人材の育成に努めています。

施設長 西田 拓哉
MEMBERS
職種を越えた
私たちの想い
チームワークを大切にし、子ども達や保護者のために
やりがいのある仕事を一緒にしませんか?
  • 児童発達支援管理責任者
    (女性40代)
    (臨床心理士/公認心理師/保育士)

     これまで、行政の非常勤職員として経験を積んできました。なかなか自分のキャリアパスが思い描けない中、ドリトル竹の台で児童発達支援管理責任者と相談支援専門員の研修を受けさせていただき、今は児童発達支援管理責任者としてお仕事をさせていただいています。

     発達検査や支援の経験や、保育士としての知識など総動員しています。加えて、福祉のこともよく知らなければ、ご利用者様やご家族の療育のナビゲーターとなることは難しく、勉強の毎日です。
     様々な現場で経験を積んできた職場の仲間にも助けられ、何とか頑張っています。私は、困ったら周りに相談して力になってもらっています。決して、1人で何とか出来る仕事ではないなぁと実感しています。

     みんなのチームワークがうまく噛み合って、その結果ご利用者様やご家族に笑顔が生まれる瞬間はとても嬉しいものです。心理の立場だけでは見えない、広い視野が必要ですが、広い世界を一緒に見る仲間が1人でも増えると心強いです。
  • 療育統括主任
    (女性40代)
    (臨床心理士/公認心理師)

     10年程、小学校のスクールカウンセラーや診療所でのカウンセリングの仕事を非常勤でしておりました。心理が自分一人しかいない職場も多く、日々仕事を抱えがちでした。しかし今の職場は多職種の職員もおりますし、心理も数人おりますので、一人で抱え込まずに皆と話し合いながらより良い支援に繋げていくことが出来ます。また、長い方ですと3~4年関わらせて頂けますので、その間のお子さんの成長を肌で感じることもできますし、自分たちのかかわりがお子さんにどのような影響を与えていくのかを実感することが出来、必要に応じて個別アプローチなども職員と相談しながら提案することも出来ます。そのような現場ですので、保護者との関係も深まりやすく、やりがいのある職場です。年3回ほど保護者会なども行っておりますが、保護者の関心も高く、毎回趣向を凝らしておりますので、こんなことをしてみたいという提案を頂ければ、検討して実現していくことが出来るような職場です。
     私自身この職場に来てはじめて療育をする側となり、苦労したところもあるため、経験のない方でも、やる気さえあれば3か月くらいで自信を持って療育を担って頂ける人材に育成できるよう、研修にも力を入れております。
     私事ですが、私の子どもがまだ小さいため、急な発熱などでお休みを頂かなくてはならないこともありますが、大変な時には皆で助け合って乗り切ろうという雰囲気のある職場です。仕事と家庭のバランスを取りながら、やりがいのある仕事を思いっきりやりたいという方にはとても向いている職場だと思います。
  • 療育統括副主任
    (女性40代)
    (保育士)

    保育士としてこども園で働いていましたが、集団という現場の中では、日々もどかしく感じることも多くありました。もっと一人一人に寄り添い、個々の発達に応じた関わりをしたく、療育の現場で働くことにしました。まだ経験も浅く日々勉強の毎日ですが、ここには色々な資格や経験をお持ちの方がたくさんいらっしゃるので、相談しながら働くことができます。
    「それぞれの得意なことを。」と言っていただける職場なので、好きな制作を療育の現場で活かすこともできています。お子さんに寄り添うことはもちろん、自身の子育て経験も活かしながら、保護者との関りも大事にしています。
    子育て中の職員も多く、お互いに協力し合っているのでお休みも取りやすいです。家に帰ったら「家庭」、職場に来たら「仕事」とオンオフの切り替えもきっちりでき、とても働きやすい職場だと思います。
  • 療育統括補佐
    (男性40代)
    (臨床心理士/公認心理師)

    子どもとの関わり方について、保育士・心理士・児童指導員・教師等の様々な経験を持つ職員が、業務の合間を縫って、「どうしたら子どものためになるか」と建設的に話し合うことができる貴重な職場だと思います。特に私たち心理職は、職場によっては一人職場だったりして、頭でっかちになって、他職種の方とうまく連携できない現場で働くことも少なくないのではないでしょうか。
     私にとって、「ともに考える」ことは、「心理職同士だけからは学ぶことができない、子どもとの多様な関わり方」のバリュエーションを増やす貴重な体験となっています。ぜひ、色々な立場の職員で集まって、力を高めあっていけるようなチームワークを新任職員さんとも構築できたらと思います。
     なお、私は日々現場の中で子どもとの関わり方について、研修させていただくことが多いのですが、色々な職員さんの考え方、関わり方、その人となりに触れることがとても楽しいと思っています。若手の職員さんでもベテラン職員さんでも、自分の強みを活かすのはもちろん、”その苦手なところについて真剣に向き合いながら、子どもとの関わりを深めていく”ことはとても価値あることだです。うまくいかないことがあっても、そこに一緒に向き合って、大人側にも大きな変化が生まれる時、多くの場合、子どもにも大きな変化が起き、それを一緒に目の当たりにすると「あぁ…一緒に頑張って良かったなぁ」と日々感じながら仕事をしております。私もまだまだ未成熟な部分がありますが、新任の方とご一緒に仕事ができることを楽しみにお待ちしております。
PHOTOS
働く環境
事業所の様子です。
阪急長岡天神から徒歩10分とアクセスも良いロケーションです。
JR長岡京駅からも徒歩圏内です。
自家用車での通勤も応相談です。
  • 玄関です。

    事業所は2階建てになっており、1階は子どもが遊ぶ場所です。

    2階には、職員が休憩したり、カンファレンスをするための事務所があります。
  •  玄関を開けると療育室があります。 
     おもちゃを使ったりして自由に遊ぶことができる「自由遊び」や色々なものを手先を使って製作する遊び等をする「設定遊び」をここで子どもたちと一緒にします。
  •  療育室の隣には運動場があります。
     自由遊びの時に身体を動かしたい時はこちらを使います。療育室と運動場で空間を分けることで構造化し、子どもが安心・安全に遊べる空間づくりを心掛けています。
  • 集団で制作遊びをします。作業に集中したり、時に子ども同士でトラブルになったり…色々ありますが、丁寧な大人の見守りの中で集団療育をしています。
COMPANY
会社情報
会社名 株式会社スマイルアライアンス
事業内容 放課後等デイサービス
・ドリトルハウス向日
企業
SNS
所在地 京都府長岡京市竹の台15-12
この企業は、70%以上の割合で24時間以内に応募者対応をしています。
応募へ進む
この企業は通常24時間以内に応募者対応をしています
応募へ進む