そのために必要なのが、お客様と密にコミュニケーションをとる事。スポーツトレーナーとお客様が、気軽に声をかけあえる関係性を築いて欲しいと思います。
【まずはしっかりと研修!】
最初の2~4週間は、お客様の名前と顔を覚えることからスタート。その中で、コミュニケーションのとり方や業務の流れ(送迎、検温・血圧測定、集団・個別運動、クールダウン)などを覚えていきます。
その後、数ヶ月をかけて、徐々にベースとなるトレーニングを勉強。同時に楽しい雰囲気の作り方などを学んでいきます。できることから徐々にお任せしていきますので、安心してください。
【お客様について】
お客様は、週に2~3回来訪される高齢者。集団運動は、約18人前後のグループを3名のスタッフで担当します。個別運動は、お客様それぞれの状態に応じたメニューを実施。安全に運動できるようサポートします。
【トレーニングの目的】
健康維持や機能回復・改善に向けた支援を行ないます。
難しく聞こえるかもしれませんが、階段の昇り降りや歩行中に足元の物を避けるための動きなど、日常生活の動作を維持・改善するための運動プログラムを提供し、これまで通りの生活を送り続けること、また再び普段の生活が送れるようになることを目的としています。
【定期的な勉強会の開催】
「神経や筋肉の仕組み」「高齢者に多い病気」「介助の仕方」などが学べる、勉強会を定期的に開催。常に技術を磨き続けられる職場です。
お客様の健康寿命を延ばすための事業所として、当社が運営している『レコードブック』。約3時間の運動プログラムを1日2回実施しています。