「パートを辞めたいけど、辞める勇気が出ない」、「円満に辞めるにはどうしたらいいの?」といった思いを抱いている人も多いことでしょう。また、パートを辞めている人がどれくらいいるかも気になることでしょう。
この記事では、パートを辞めている人の割合や辞める際の流れ、辞めた時のリスクを紹介しています。さらに、パートを円満に辞めるための理由や例文、気を付けること、引き止められた時の対処法も紹介しています。
「パートを辞めたい!」と考えている人は、ぜひ参考にしてみてください!
自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。
エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。
「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など
豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!
また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。
「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。
- パートで働く人たちはどれくらい辞めているの?
- パートを辞める際の流れ
- 円満にパートを辞めたいときの退職理由と例文
- パートを辞めるときに気を付けること/円満に辞めるコツ
- 引き止められた時はどうすればいいの?
- パートを辞めた時のリスク
- 自分に合ったパートを見つけるためのポイント
- まとめ
パートで働く人たちはどれくらい辞めているの?
ここでは、厚生労働省が実施した「令和4年雇用動向調査結果の概況」に関するアンケートを紹介します。
令和4年の調査では、23.1%の人が辞めている
厚生労働省が令和4年に実施した調査によると、1年間で23.1%のパートタイム労働者が離職をしていることが明らかになっています。この数字は、パートで働く人の約4人に1人が何らかの理由で辞めていることを示しており、意外に多くの人が辞めていると感じる人もいるでしょう。
無理はしすぎない
仕事を無理に続けると、ストレスが溜まったり、体調を崩す原因になったりすることもあります。色々な事情があり、辞められない状況の方もいるとは思いますが、自分の体調や気持ちと相談しながら、無理のない範囲で働くことを心がけましょう。場合によっては、「今のパートを辞める」という選択肢もあるでしょう。
パートを辞める際の流れ
パートを辞めるときの流れがわからず、中々言い出せない人もいると思います。そこで、パートを辞めるときの流れを紹介します。
- 上司や社員に退職の意思を伝える
- 退職時期の決定・引継ぎの準備
- 退職日(貸与品の返却・源泉徴収票の受け取り)
1.上司や社員に退職の意思を伝える
まずは、上司や社員に退職の意向を伝えましょう。法律的には、2週間前までに伝えることで問題ありませんが、突然の退職は職場に大きな負担をかけるため、少なくとも1か月以上前に退職の意思を伝えるのが望ましいです。退職の意思を決めたら、できるだけ早めに相談することを心がけましょう。
また、伝え方としては、上司や社員の方と直接会って話すのが理想的です。口頭で伝えることで、変な誤解を招きにくく、スムーズに退職できるでしょう。口頭での報告が難しい場合は、メールや電話で伝えても構いませんが、その際も礼儀正しく、誠意をもって対応しましょう。
2.退職時期の決定・引継ぎの準備
退職の意思を伝えた後は、上司や社員と話し合って、退職の時期を調整しましょう。特に業務の引継ぎが必要な場合は、それまでに人材の確保を行う必要があるため、早めの話し合いを求められる可能性があります。
引継ぎの内容には、自分が担当していた業務や未処理の案件、今後の業務の進行方法などが含まれます。後任のパートや社員がスムーズに業務を引き継げるよう、必要な情報を整理して文書化することがおすすめです。
3.退職日(貸与品の返却・源泉徴収票の受け取り)
退職日当日には、職場から借りていた物品や書類を返却する必要があります。例えば、制服や社内IDカード、ロッカーの鍵、名札など、会社から貸与された物品はすべて清潔な状態で返却しましょう。
また、退職後に必要となるかもしれない書類の受け取りを忘れずに行うことも重要です。特に、源泉徴収票は、年末調整や確定申告で必要となる可能性もあるので、必ず受け取るようにしましょう。
円満にパートを辞めたいときの退職理由と例文
「円満にパートを辞めたい!」と考える人がほとんどでしょう。そこで、円満にパートを辞めたいときの退職理由と例文を4つ紹介します。
- 家庭の事情の場合
- 子育てに関連する場合
- 介護が必要になった場合
- 体調不良の場合
1.家庭の事情の場合
家庭の事情とは、「仕事と家庭の両立が難しい」や「引っ越しをする」などの時に使われます。詳細を求められることが少なく、「家庭の事情」と一括りに伝えられるため、よく使われる理由の1つです。職場には、やむを得ない理由であることを強調して伝えることで、引き止められにくいでしょう。
【例文】
「この度、家庭の事情により、今後仕事との両立が難しくなってしまいました。しばらくは家庭に専念したいと考え、誠に申し訳ございませんが、この度退職を決意いたしました。」
2.子育てに関連する場合
子育てに関わる問題も、パートを辞める理由としてよく使われます。特に、小さいお子さんがいる場合、保育園の都合や子供の体調など、急な対応が必要になることも多く、職場も理解してくれるケースが多いです。「急な対応が増えた」や「子育ての時間を確保したい」など、具体的な状況を説明することで、理解を得やすくなります。
【例文】
「まだ子供が小さく、急な体調不良も頻繁にあり、仕事に支障をきたしてしまい、申し訳ございません。子供の世話を最優先に考え、勝手ながら、退職させていただきたく存じます。」
3.介護が必要になった場合
家族の介護が必要になる場合、仕事を続けることが難しくなるため、退職の理由として代表的なものの1つです。介護はやむを得ない理由であり、職場も理解しやすい傾向にあります。辞める際は、「家庭内の介護が必要」といった簡潔な表現で十分の場合が多く、詳細を求められるケースも比較的少ないです。
【例文】
「最近、家族の介護が必要になり、急な対応を求められることが増えています。仕事と両立させようと努めてまいりましたが、現状では難しいと感じ、誠に申し訳ございませんが、この度退職を決意いたしました。」
4.体調不良の場合
体調不良も、仕事を辞める際の正当な理由となります。特に長期間の治療が必要な場合や、仕事に支障をきたす場合には、早めに相談することが大切です。医師からの診断書があると、より説得力が増すため、必要に応じて用意しましょう。
【例文】
「最近、体調が優れない状態が続いており、先日、診断に行ったところ、医師から休養を勧められました。これ以上、無理をして続けることは難しいと考え、大変申し上げにくいのですが、退職をお願いしたく存じます。」
パートを辞めるときに気を付けること/円満に辞めるコツ
ここでは、パートを辞めるときに気を付けることや円満に辞めるコツを3つ紹介します。
- 退職のタイミング
- 退職理由を直接伝える
- お礼を伝える
1.退職のタイミング
退職の意思を伝えるタイミングとして、一般的には、1ヶ月前に伝えるのが理想的ですが、少なくとも2週間前には必ず上司に報告するようにしましょう。突然辞めてしまうと、職場に迷惑をかけるだけでなく、同僚や上司からの信頼を失う可能性もあります。
また、繁忙期や職場が忙しい時期に退職することは避けるべきです。退職のタイミングについては、上司と相談し、職場全体にとっても無理のない時期を選ぶことが必要でしょう。
2.退職理由を直接伝える
円満な退職を求める際は、退職理由を直接、しっかりと伝えることが大切です。対面で伝えることで、誠意を示すことができ、上司に対して真剣な気持ちが伝わりやすくなります。また、退職理由を伝える際は、嘘をつかず、真実を伝えるようにしましょう。そうすることで、変な誤解を与えにくく、上司も理解しやすいため、円満に退職できるはずです。
3.お礼を伝える
円満にパートを辞めるためは、忘れずにお礼を伝えるようにしましょう。これまでお世話になった職場や同僚、上司に対して感謝の言葉をしっかりと伝えることで、円満な退職を期待できます。職場全体に向けては、お菓子などを持っていくと良いでしょう。職場へのお礼として、言葉や形で示すことが重要です。
引き止められた時はどうすればいいの?
「辞めると伝えたときに、引き止められたらどうしよう?」と考える人も少なくないでしょう。そこで、引き止められた時の対処法を2つ紹介します。
- 強い意志があることを伝える
- 労働基準監督署に相談する
1.強い意志があることを伝える
引き止められた際には、まず自分の意思をはっきりと伝える必要があります。退職の意思や理由を再度丁寧に説明し、理解してもらえるように努めましょう。辞めることを先延ばしにしても、余計辞めにくくなったり、ストレスが蓄積したりする可能性もあるので、自分の意思を貫く姿勢を見せることが重要になります。
2.労働基準監督署に相談する
もし引き止めがしつこかったり、職場が退職を認めなかったりした場合は、労働基準監督署に相談しましょう。労働基準法では、労働者は2週間前に退職の意思を示せば、法律上、会社はこれを拒否することはできません。正当な理由で辞める意思を伝えているにもかかわらず、退職を強制的に阻まれる場合や、不当な条件を提示される場合は、労働基準監督署に相談することを検討しましょう。労働基準監督署へは、簡単に相談できますので、何か気にかかることがありましたら、躊躇せずに相談することも重要です。
パートを辞めた時のリスク
ここでは、パートを辞めた時のリスクを3つ紹介します。パートを辞めようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
- 収入源がなくなる
- 次のパート先が見つからないかもしれない
- 円満退職でなければ、お店に行きづらくなる
1.収入源がなくなる
1つ目のリスクは「収入源がなくなる」ことです。これまでパートで得ていた収入がなくなることで、生活費や貯蓄に大きな影響を及ぼすかもしれません。特に生活費の一部をパートに依存していた場合、退職後の家計に負担がかかる可能性もあるので、十分な準備が必要です。対策としては、退職する前に次の仕事を探し始めるか、一定期間生活できるだけの貯蓄を確保しておくことが重要です。
2.次のパート先が見つからないかもしれない
2つ目のリスクは「次のパート先が見つからないかもしれない」ことです。特に、条件や環境、職種などにこだわりがある場合、希望に合ったパート先を見つけるまでに時間がかかることがあります。さらには、年齢や地域、スキルの問題など、さまざまな要素が影響して、すぐに再就職できない場合も少なくありません。次の職場が決まらないことで、精神的なストレスを感じることもあるので、新たなパート探しは、早めに行うようにしましょう。
3.円満退職でなければ、お店に行きづらくなる
3つ目のリスクは「円満退職ができなかった場合に、お店に行きづらくなる」ことです。パートを辞める際に、職場との関係が円満でなかった場合、辞めた後にそのお店や関連施設を利用しづらくなる可能性があります。特に、地元に密着した店舗や、頻繁に訪れる場所で働いていた場合、日々の生活に支障をきたすかもしれません。パートを辞める際には、できるだけ円満に退職することを心がけましょう。
自分に合ったパートを見つけるためのポイント
「次のパートは自分に合ったものが見つかるかな?」という悩みを抱いている人も少なくないでしょう。そこで、自分に合ったパートを見つけるためのポイントを3つ紹介します。
- 自分の希望条件を明確にする
- 職場環境や雰囲気を重視する
- 自分の適性や強みを把握する
1.自分の希望条件を明確にする
まずは、自分の希望する条件を明確にしましょう。希望条件とは、労働時間や給与、仕事内容、勤務地、出勤日数などです。さらに、希望条件をリストにして、優先順位をつけることで、自分なりの理想の働き方が分かってくるでしょう。希望条件を明確にして適切な求人を選ぶことで、より満足度の高いパートと出会える可能性が高くなります。
2.職場環境や雰囲気を重視する
職場環境や雰囲気も、パートを選ぶ際に重要な要素となります。職場の雰囲気が自分に合っていれば、働くことが苦になりにくく、長続きしやすいでしょう。快適な職場環境を選ぶことで、仕事のストレスを減らし、充実した働き方を実現できます。職場の雰囲気を知るためには、実際にお店に足を運んでみたり、職場の口コミや従業員の年齢層を調べてみたりしてみましょう。
3.自分の適性や強みを把握する
自分の適性や強みを把握することで、自分に合ったパートを見つけやすくなります。自分の得意とすることや興味のある分野を理解することで、より適切な職場を選べるでしょう。これまでの経験や自分の強みを考えて、そのスキルを活かせる職場を探してみましょう。
まとめ
この記事では、円満にパートを辞めるコツや退職理由、パートを辞めている人の割合を紹介しました。パートを辞めようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください!
そして、新たなパートを探すなら求人企業数No.1の『エンゲージ』がおすすめです。たくさんの求人の中から、自分に合った仕事を見つけましょう!
自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。
エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。
「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など
豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!
また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。
「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。