公務員から民間企業への転職をしようか、悩んではいませんか?公務員職から、変化の多い民間企業へとキャリアをシフトするのには、様々な不安や疑問が伴い、転職するかどうかの判断や行動は慎重になると思います。
本記事では、公務員からの転職の難しさや民間企業での見え方、そして成功するための具体的なポイントを掘り下げていきます。もし、あなたが公務員からの転職を検討しているのなら、自分に合った業界や職種を見つけ、転職活動を成功させるためにぜひ参考にしてみてください。
自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。
エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。
「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など
豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!
また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。
「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。
- 公務員からの転職は厳しいと言われる理由
- 公務員から転職したい!よくある悩みと転職理由
- 公務員から民間企業に転職するメリットとは?
- 公務員から民間企業に転職するデメリットとは?
- 公務員から民間企業に転職するのがおすすめの人
- 公務員から民間企業への転職に慎重になった方がいい人
- 公務員から転職するのにおすすめの業界5選
- 公務員からの転職を成功させるために大切なこと4選
- 民間企業から持たれやすい!公務員に対する先入観
- 公務員から民間企業に転職する際に役立つ資格
- 公務員から民間企業に転職する際に必要な手続きとは?
- まとめ
公務員からの転職は厳しいと言われる理由
公務員からの転職は厳しいと聞いたことはないでしょうか。確かに、公務員からの転職は難易度が高いと言われています。しかし、なぜ難易度が高くなっているのか、その理由を理解した上で対策を講じれば、採用される可能性を高めることができるでしょう。ここでは、公務員からの転職が難しいと言われる理由を3つご紹介します。
- 民間企業での実績不足
- 未経験可の募集に応募することがほとんどになる
- 先入観をもたれやすい
民間企業での実績不足
民間企業では、実績や成果が重視されるため、公務員としての経験では具体的な成果や数字で示すのが難しいことがあります。公務員の仕事は、組織内のプロセスや規則に基づくものであり、成果を数値化する機会が少ないため、民間企業での即戦力としてのアピールが困難になるかもしれません。
未経験可の募集に応募することがほとんどになる
公務員から転職する際、民間企業の中で未経験者歓迎の求人に応募することが多くなります。そのため、応募できる転職先が限られてしまったり、応募者としての競争が激化し、採用される可能性が低くなってしまう場合があります。また、未経験者を対象とした募集は、モチベーションやポータブルスキルが重視されるため、そこに対する効果的なアピールをすることが重要になってきます。
※ポータブルスキル:どの業界や職種でも通用する汎用的なスキルのこと。コミュニケーション能力や論理的思考力、問題解決能力、時間管理能力、プレゼンテーション力、プロジェクト管理能力などが含まれる。
先入観をもたれやすい
公務員から転職する際、民間企業の採用担当者から先入観を持たれてしまうことがあります。公務員に対する一般的なイメージが影響し、スムーズな転職活動が難しくなってしまうかもしれません。そのため、先入観を払拭し、自身の実力を証明する努力が大切になります。
公務員から転職したい!よくある悩みと転職理由
なぜ、公務員から転職したいと考えるようになったのか、その悩みや転職理由は人それぞれです。では、特にどんなものが転職理由として多いのでしょうか。ここでは、公務員から転職したいと考える際のよくある悩みと転職理由を4つご紹介します。自分の経験と照らし合わせて、近しいものはないか確認してみてください。
- やりがいを感じられない
- 人間関係のトラブル
- 残業時間が多い
- キャリアの停滞感
やりがいを感じられない
公務員の仕事は業務が定型化しているものも少なくないことから、やりがいを感じにくくなることがあります。特に、毎年同じような業務を繰り返す場合、自己成長や達成感を実感しづらいと感じる人が多いです。
自分の意見や創意工夫を活かす機会が限られており、結果として「誰でもできる仕事」に思えてしまうこともあるかもしれません。こうした状況に不満を感じ、よりチャレンジングな環境で自分の能力を試したいという欲求が転職のきっかけになることがあります。
人間関係のトラブル
公務員の職場は、上司や同僚との関係が固定化しやすい傾向にあります。公務員組織は年功序列が根強く、上司の意向が大きく影響する職場も少なくありません。
こうした職場環境では、自分の意見が反映されにくかったり、上司や同僚との対立が解消されないまま続くことがあります。異動や配置転換もあまり頻繁に行われないため、環境が変わらずに人間関係のストレスが蓄積することがあり、これが転職を考える大きな要因となることがあります。
残業時間が多い
公務員は「安定している」「定時で帰れる」というイメージを持たれがちですが、実際には残業が多い職場も多く存在します。特に行政機関や自治体の業務は、繁忙期や予算編成時期に多忙を極め、残業が常態化することがあります。
また、労働時間が長くなっても評価や昇進に大きく影響しないため、努力が報われないと感じることも少なくありません。このような状況から、より労働時間がコントロールしやすく、ワークライフバランスを大切にできる環境を求めて転職を決意する場合があります。
キャリアの停滞感
公務員のキャリアパスは、決められた昇進ルートに沿って進むことが一般的です。年功序列や経験年数によって昇進のタイミングが決まるため、能力があってもスピード感を持って昇進できないことが多いです。
また、役職が限られているため、昇進やポジション争いが厳しく、モチベーションを保つのが難しくなることもあるかもしれません。これにより、キャリアが停滞していると感じる人が多く、スキルアップや新しい挑戦を求めて民間企業へ転職する動機となることがあります。
公務員から民間企業に転職するメリットとは?
難易度が高いと言われる公務員から民間企業への転職ですが、その分得られるメリットもあります。ここでは、公務員から民間企業に転職するメリットを3つ紹介します。公務員からの転職を考えている人は、自分の状況や希望と照らし合わせて参考にしてみてください。公務員から民間企業に転職するメリットは以下の通りです。
- 成果が昇給に繋がりやすい
- 柔軟な働き方ができる
- キャリアアップやスキルアップの機会が増える
成果が昇給に繋がりやすい
民間企業では、個人の成果や貢献度が給与に直接反映されることが多くあります。公務員の場合、年功序列が一般的で、どれだけ努力しても給与や昇進のペースが一定であることが多いですが、民間企業ではパフォーマンスによって大きく待遇が変わる可能性があります。頑張れば頑張るほど、昇給やボーナスといった形でその努力が報われるため、やりがいを感じやすい点が大きなメリットです。
柔軟な働き方ができる可能性が高い
民間企業では、リモートワークやフレックス制度、時短勤務など、働き方の選択肢が多く、柔軟に働ける環境が整っている場合が増えています。特にIT業界やスタートアップ企業では、自由な働き方が推奨されており、個々のライフスタイルに合わせた仕事がしやすくなります。公務員では職場に縛られることが多く、働き方に柔軟性を求めるのが難しいため、この点は公務員から転職する上での大きな魅力です。
キャリアアップやスキルアップの機会が増える
民間企業では、さまざまな業界や職種で新しいスキルを習得し、キャリアアップを図ることができます。公務員の仕事は専門性が限られている場合が多く、キャリアパスが固定化していることが多いです。
しかし、民間企業では転職を通じて業界やポジションを変えることができ、学びの機会が増えます。新しいチャレンジに挑戦しやすく、自己成長を実感できる環境が多いため、スキルアップを望む人には理想的な職場となることが多いです。
公務員から民間企業に転職するデメリットとは?
公務員から民間企業への転職は、上記で解説したようなメリットがある一方で、デメリットも存在します。ここでは、公務員から民間企業に転職するデメリットを3つご紹介します。
メリットや理想ばかりにとらわれず、転職のネガティブな面ともしっかりと向き合ったうえで、転職に挑めるようにしましょう。公務員から民間企業に転職するデメリットは以下の通りです。
- 業績が悪化すると、減給や失業の恐れがある
- 福利厚生や手当が悪くなる
- 成果主義によるプレッシャーを感じやすくなる
業績が悪化すると、減給や失業の恐れがある
公務員の大きなメリットとして、経済状況に左右されにくいという点が挙げられます。しかし、民間企業では業績が悪化すると、減給やリストラ、場合によっては失業のリスクが常に伴います。
特に景気の変動や業界の動向によっては、経営が不安定になる企業も少なくありません。このため、公務員から転職すると、将来的な不安を抱えることになる可能性が高まってしまうかもしれません。
福利厚生や手当が悪くなる可能性が高い
公務員は充実した福利厚生や手当が整備されており、医療保険や年金制度、住宅手当などが一般的に手厚く支給されます。
しかし、民間企業に転職すると、これらの手当や福利厚生が公務員ほど充実していないケースが多く、企業によっては自分で備える必要が出てくることがあります。このため、生活の質が変わる可能性があり、転職後の生活設計には注意が必要です。
成果主義によるプレッシャーを感じやすくなる
民間企業では成果主義が一般的で、個々の業績や成果が給与や昇進に直結します。このため、成果を出せない場合は評価が低くなり、昇給や昇進が期待できなくなるだけでなく、周囲の競争にもプレッシャーを感じやすくなります。
公務員の時と比較して、民間企業では成果を求められることが増える可能性が高いため、精神的なストレスや負担が大きくなってしまうかもしれません。
公務員から民間企業に転職するのがおすすめの人
ここまで、公務員から民間企業に転職するメリットやデメリットについて紹介してきましたが、それらを踏まえた上で、自分は公務員から転職するべきなのかどうか悩むことがあると思います。
そこで、ここでは、公務員から民間企業に転職するのがおすすめな人の例を3つご紹介します。自分と比較して、判断するための材料にしてみてください。
- 退職理由が公務員独自のものである人
- 利益追求型思考の人
- リスクを取ってでも、新しく挑戦したい人
退職理由が公務員独自のものである人
公務員特有の環境に不満を感じている人には、民間企業への転職が適しています。たとえば、年功序列による昇進の遅さや、硬直的な組織構造に嫌気が差している場合、より柔軟で成果重視の民間企業で新たなキャリアを築くことができます。
反対に、退職理由が公務員独自のものでない場合は、転職しても、また同じ不満を感じてしまう可能性があります。本当にその悩みは公務員を辞めることで必ず解消されることなのかを慎重に考えるようにしましょう。
利益追求型思考の人
民間企業は利益を追求することが最大の目標であり、それに伴う効率化や創意工夫が求められます。利益を上げることに喜びを感じたり、数値目標を達成することにやりがいを感じる人には、民間企業での仕事が非常に向いているでしょう。
ビジネスとしての成長や成功に貢献することが向いていると感じる人にとっては、転職は大きなチャンスとなるかもしれません。
リスクを取ってでも、新しく挑戦したい人
公務員から民間企業へ転職することは、一定のリスクを伴うこともあります。それでも、新しい環境で自分の能力を試したい、未知の分野に挑戦したいと考える人には、民間企業でのキャリアが魅力的です。リスクを恐れずに、自分の可能性を広げたいという意欲のある人は、民間での経験が大きな成長の機会になるでしょう。
公務員から民間企業への転職に慎重になった方がいい人
上記では、公務員から民間企業に転職するのがおすすめな人の例を紹介しましたが、ここでは、反対に、公務員から民間企業への転職に慎重になったほうがいい人の例を3つご紹介します。自分に当てはまる部分はないか、確認してみてください。
- 「辞めたい」ばかりが先行してしまっている人
- 給与や待遇における大きな変動を受け入れにくい人
- リスクを避けたい人
「辞めたい」ばかりが先行してしまっている人
「公務員を辞めたい」という感情が強すぎる場合、冷静な判断が難しくなり、転職後に後悔する可能性があります。
公務員としての現状に不満があっても、それが一時的なものであったり、転職先で同じような悩みを抱えることも考えられます。「辞めたい」という気持ちだけで転職を急ぐのではなく、しっかりと自分が本当に何を求めているのかを見極めることが大切です。
給与や待遇における大きな変動を受け入れにくい人
公務員は安定した給与や手厚い福利厚生が魅力ですが、民間企業では業績によって給与が変動したり、福利厚生が少ないこともあります。
もし、給与や待遇の変動に対して不安が強い人や、安定性を最優先に考える人にとっては、民間企業への転職は慎重に検討する必要があります。収入が変動する可能性がある点に対して抵抗がある場合、転職後の生活にストレスを感じることになるかもしれません。
リスクを避けたい人
民間企業では、市場の変動や企業の業績次第で仕事が不安定になる可能性があります。リストラや業績悪化による失業リスクもつきものです。そのため、リスクを極力避けたい人や、安定した職業を重視する人には、公務員のまま働き続ける方が適しているでしょう。新しい挑戦や変化に対して不安を強く感じる人は、慎重に考えるべきです。
公務員から転職するのにおすすめの業界5選
公務員から民間企業に転職したいと考えているけれど、具体的にどんな業界で働きたいかは決まっていないという人も多いのではないでしょうか。ここでは公務員から民間企業に転職するのにおすすめの業界を5つ紹介しています。まだ、やりたいことがはっきり決まっていないという人はぜひ参考にしてみてください。
- IT業界
- 教育業界
- 人材業界
- 不動産業界
- コンサル業界
1.IT業界
IT業界は、急速に成長し続けている分野であり、特にデジタル化やリモートワークの普及によって多くのチャンスが広がっています。技術的な知識やスキルが求められる場面も多いですが、未経験からでもチャレンジできるポジションもあります。
システム開発やWeb関連の仕事はもちろん、ITコンサルティングやセキュリティ分野も注目されています。公務員時代の問題解決能力や管理スキルが活かせる職種も多く、キャリアアップの可能性が高い業界です。
2.教育業界
教育業界は、これまでの公務員としての社会的責任やコミュニケーション能力を活かせる場面が多い業界です。学校教育や塾、オンライン教育の普及に伴い、教育コンテンツの制作や運営、教育プログラムの開発など、さまざまな形で教育に関わる仕事があります。教育に情熱を持ち、子どもの成長や学びに貢献したいと考える人には向いている業界です。
3.人材業界
人材業界は、採用や育成に関わる仕事を行うため、人的なネットワークや組織運営の経験が活かされやすい分野です。特に公務員として培った公正な判断力や、人との信頼関係を築くスキルは強みとなります。採用コンサルティングやキャリアアドバイザーとして、個人のキャリア支援に携わる仕事は、社会的に意義のある分野として公務員出身者にも適しています。
4.不動産業界
不動産業界は、営業力や人脈構築能力が求められる業界であり、公務員時代のコミュニケーション能力や信頼性が評価されやすいです。特に宅地建物取引士の資格を取得することで、さらなるキャリアアップが期待できます。不動産管理や不動産投資コンサルティングなど、安定した収入と成長の見込める分野が多く、地元に密着したサービスを提供する企業も多いため、地域社会への貢献もできます。
5.コンサル業界
コンサル業界は、戦略的な問題解決能力や分析力が求められるため、公務員としての経験を活かしやすい業界です。経営コンサルティングやITコンサルティング、財務コンサルティングなど、さまざまな分野があり、自分の得意分野を活かして活躍することができます。民間企業の仕組みやビジネスモデルを学びながら、企業の成長を支援するやりがいのある仕事です。
公務員からの転職を成功させるために大切なこと4選
ここまで、公務員から民間企業に転職するかどうかの判断材料をいくつか解説してきましたが、転職を決断したならば、絶対に成功させたいですよね。ここでは、公務員からの転職を成功させるために大切なことを4つご紹介しています。転職活動をするなかで後悔することがないようにするためにも、ぜひ参考にしてみてください。
- 公務員のネガティブな面を言わない
- 「民間企業に入りたい」と言わない
- 本当にやりたいことなのか、やりたいことにしているのかを見極める
- 民間企業から持たれやすい先入観を理解しておく
公務員のネガティブな面を言わない
転職活動中に、現在の仕事の不満やネガティブな部分を強調しすぎると、面接官に「うちの仕事でも不満を感じるのではないか」といった印象を与えかねません。
特に民間企業は「前向きでチャレンジ精神のある人材」を求める傾向が強いため、不満ではなく「自分がどのような価値を提供できるか」「これから何をしたいのか」を意識した発言を心がけましょう。公務員の安定性や規律が強みとして使える場面も多く、それを前向きに活かせるアピールを意識することが大切です。
「民間企業に入りたい」と言わない
「民間企業に入りたい」という動機を強調しすぎると、なぜその企業を選んだのか、どうしてその業界に興味を持ったのかが不透明になってしまいます。
単なる「転職先探し」ではなく、その企業でなければならない理由や、自分がそこでどのように成長し、貢献できるかを明確に伝えることが重要です。企業の特徴や事業内容をしっかり調べ、自分の強みや公務員時代の経験をどのように活かせるかを具体的に示しましょう。
本当にやりたいことなのか、やりたいことにしているのかを見極める
転職を考える際、なぜその業界や職種を選んだのかをしっかり見極めることが大切です。「本当に自分がやりたいこと」なのか、それとも「転職するために無理やり理由をつけているだけ」なのかを冷静に判断する必要があります。
特に公務員から民間企業への転職はリスクも伴うため、表面的な動機ではなく、自分が長期的に取り組みたいことを明確にすることが成功のカギとなります。
民間企業から持たれやすい先入観を理解しておく
民間企業は公務員に対して、いくつかの先入観を持っている場合があります。そのため面接では、持たれているであろう先入観を理解した上で、イメージを払拭できるようなエピソードを話すよう心掛けるとよいでしょう。
また、公務員として培ったスキルや知識を、民間企業でどのように活かせるかを具体的に示すことでも、先入観を払拭し、自分の魅力をアピールすることができるかもしれません。
民間企業から持たれやすい!公務員に対する先入観
上記では、公務員からの転職を成功させるために大切なことの一つとして「民間企業から持たれやすい先入観を理解しておく」ということを解説しました。では、民間企業から持たれやすい先入観にはどんなものがあるのでしょうか。
ここでは民間企業から持たれやすい先入観を4つご紹介しています。必ずしも、こういった先入観を持たれているというわけでありませんが、可能性として対策をしておくと安心して転職活動に挑戦することができるでしょう。
- 利益を出す思考が弱そう
- 安定思考を持っていそう
- 効率が悪くIT化が進んでいなさそう
- 専門的なスキルがなさそう
利益を出す思考が弱そう
民間企業では、利益を追求し経営を持続させることが最も重要視されます。一方、公務員は公益性や安定性を重視した業務が中心となるため、企業側から「利益を出すための考え方や感覚が乏しいのではないか」と見られることがあります。
こうした先入観を払拭するためには、成果を出す意識や効率的な業務改善へのアプローチを強調し、自分が利益追求型の考え方もできることを示すことが重要です。
安定思考を持っていそう
公務員は「安定した職業」というイメージが強いため、民間企業の面接官からは「変化に対応する柔軟性が欠けているのでは?」と思われることがよくあります。
民間企業は市場や経済状況に応じて迅速な対応が求められることが多いため、このような固定観念を持たれることが多いです。これに対して、自分が新しい環境や挑戦に対して積極的であることを強調し、変化を楽しむ姿勢をアピールすることが求められます。
効率が悪くIT化が進んでいなさそう
公務員は、伝統的な業務体制や手続きを重んじていて、IT化や業務効率化が遅れているというイメージを持たれることがあります。これにより、民間企業側では「現代的な業務環境に適応できるのか」という懸念を抱くことがあるでしょう。
転職活動では、自分がITやデジタルツールを使いこなし、効率的に業務を進めてきた経験を具体的に伝えることで、この先入観を払拭することができます。
専門的なスキルがなさそう
公務員は幅広い業務を行う一方で、特定の分野における専門性が乏しいというイメージを持たれることがあります。
特に民間企業では、業界ごとの専門知識やスキルが重視されるため、「専門的なスキルが不足しているのではないか」と思われることがあるかもしれません。この場合、自分の経験の中で培ったスキルや知識を具体的に説明し、民間企業でどのようにそれを応用できるかを示すことが重要です。
公務員から民間企業に転職する際に役立つ資格
上記では、公務員が民間企業から持たれやすい先入観として「専門的なスキルがなさそう」があることをご紹介しました。しかし、それが先入観ではなく実際に専門的な知識が足りていない場合もあるでしょう。
そこでここでは、公務員が転職する際に専門的な知識を養い、そのスキルを企業側に証明することができる「資格」について解説していきます。ここでは、それぞれの業界に役立つ資格を5つご紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
- 中小企業診断士
- 宅地建物取引士
- ファイナンシャルプランナー(FP)
- 社会保険労務士(社労士)
- 簿記
1.中小企業診断士
中小企業診断士は、経営コンサルタントの国家資格であり、企業の経営状況を分析し、課題解決のための助言を行うスキルが身につきます。
この資格は、経営コンサルティング業界や企業の経営企画部門で特に重宝されるため、経営戦略や事業計画に興味がある公務員にとって有力な選択肢となります。また、幅広い業界での活躍が期待されるため、転職市場でのアピールポイントになります。
2. 宅地建物取引士
不動産業界で必須とされる宅地建物取引士(宅建)は、不動産の売買や賃貸の取引を行う際に必要な資格です。公務員時代に都市計画や土地関連の業務を経験していた場合、不動産業界への転職に強みを発揮することができます。宅建の資格は、不動産会社や金融機関でも評価が高く、転職を有利に進めるための強力な武器となります
3.ファイナンシャルプランナー(FP)
ファイナンシャルプランナーは、個人や法人の資産運用やライフプラン設計に関する助言を行う資格です。特に金融業界や保険業界で需要が高く、資産運用やリスク管理に関するスキルを磨きたい公務員におすすめです。FP資格は、金融商品に関する知識を広げ、コンサルティングスキルを高めるのに役立ち、転職活動でもプラスになるでしょう。
4. 社会保険労務士(社労士)
社会保険労務士は、労働法や社会保険に関する専門知識を持ち、企業の人事・労務管理をサポートする資格です。人事や総務の業務に興味がある公務員にとって、社労士資格は非常に有効です。人事コンサルティングや労務問題の解決に強みを持ちたい場合、この資格を取得することで、労務管理に特化した転職先を目指せます。
5. 簿記
簿記は、企業の経理や財務管理に不可欠なスキルを証明する資格です。簿記を取得することで、会計や経理の基礎知識を習得でき、特に経理や財務部門での転職を目指す際に役立ちます。また、簿記はあらゆる業界で重宝されるため、転職市場での汎用性も高く、転職活動を円滑に進めるための大きな助けとなります。
公務員から民間企業に転職する際に必要な手続きとは?
公務員から民間企業に転職する場合、いくつかの手続きが必要となる場合があります。ここでは、一般的な公務員からの転職手続きをご紹介しています。地域や職場によっても必要な手続きが異なる場合があるため、自分はどういった手順で転職手続きを進めていく必要があるのか事前に確認しておくとよいでしょう。
- 退職届の提出
- 引き継ぎ業務の実施
- 退職手続きの完了
- 失業保険の確認
- 公務員倫理規定の確認
- 健康保険・年金の手続き
- 税金関連の手続き
- 転職先での入社手続き
1. 退職届の提出
公務員が民間企業に転職するには、まず現在の公務員の職を辞めるために、退職届を提出します。退職の際には、上司や人事担当者との面談を経て、正式な退職手続きに進みます。公務員は、一般的に辞職の1〜3ヶ月前に申告する必要があります。
2. 引き継ぎ業務の実施
退職が承認されたら、業務の引き継ぎを行います。公務員は多くの事務や長期的なプロジェクトに携わっているため、後任者に仕事の内容や進行状況をしっかり引き継ぐ必要があります。引き継ぎが完了してから、正式に退職するのが一般的です。
3. 退職手続きの完了
退職届が受理された後、公務員としての正式な退職手続きを進めます。退職金や年金に関する処理、健康保険の資格喪失手続きなどを人事部門と共に進めます。公務員の退職金は特定のルールに基づいて計算されるため、金額や支給時期について確認が必要です。
4. 失業保険の確認
公務員を退職する場合、条件によっては失業保険の対象になることがあります。退職後すぐに民間企業へ転職しない場合は、ハローワークで失業手当の手続きが必要です。自主的に退職した場合、待機期間が設けられることがあります。
5. 公務員倫理規定の確認
公務員は「公務員倫理規定」に従って行動する必要があります。特に、転職先が公務員として関わった企業や業界であった場合、一定の制約が生じる可能性があります。場合によっては、事前に許可を取る必要があるため、該当するかどうか確認することが重要です。
6. 健康保険・年金の手続き
退職後、民間企業で新たに働く場合、健康保険や年金の切り替え手続きが必要です。退職時には公務員の共済組合から脱退し、民間企業の健康保険や厚生年金に加入する手続きを行います。転職先が決まる前であれば、国民健康保険や国民年金に加入する必要があります。
7. 税金関連の手続き
公務員を退職する際には、住民税や所得税の手続きも発生します。転職先の民間企業で年末調整を受ける場合、前職の源泉徴収票を新しい会社に提出する必要があります。また、退職金が支給される場合は、退職所得控除の申請も考慮する必要があります。
8. 転職先での入社手続き
民間企業に転職する際には、新しい会社での入社手続きも行います。履歴書や職務経歴書に加えて、身分証明書や前職の退職証明書の提出が求められることがあります。また、健康診断を受けることが条件となる場合もあるため、事前に確認しておくことが重要です。
まとめ
公務員から民間企業への転職は、実績不足や先入観といった厳しさがあるものの、新しい挑戦を求める方には多くのメリットがあります。特に成果主義の下での昇給やキャリアアップ、柔軟な働き方など、公務員では中々得ることのできない成長機会が期待できます。
しかし、業績悪化時のリスクや成果主義によるプレッシャーといったデメリットも存在するため、自分の価値観や転職理由をしっかり見極めることが重要です。転職を成功させるには、自身の経験を活かせる業界を選ぶことがポイントです。ITや不動産、コンサル業界などは、公務員のスキルや知識を活かしやすい分野です。
また、転職に役立つ資格を取得することで、スキル面でも自信を持って民間企業に挑戦できます。しっかりと準備をして、自分に合った業界や企業を見つけることが、転職成功のカギとなるでしょう。
自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。
エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。
「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など
豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!
また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。
「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。