仕事選びに役立つノウハウをお届けするメディアです

中途入社初日の挨拶

転職が決まると、入社初日には一緒に働く社員たちの前で自己紹介を兼ねて挨拶することが一般的です。しかし、何を話せばいいのかイメージできないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は中途入社初日の挨拶で気をつけたい点をご紹介します。新しい環境にスムーズに溶け込み、一緒に働く社員たちと良好な関係を築くためにも、ポイントをおさえておきましょう。

CHECK!

自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。

エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。

 

「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など

豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!

 

また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。

「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。


挨拶はしっかりとしよう。

前職においてどれだけ輝かしい成績を収めていたとしても、新しい職場では”新人”です。仕事をするうえで、周りの社員に聞かなければわからないことも多々あるでしょう。今後周囲から気持ちよく協力を得るためにも、きちんと挨拶することが大切です。また、年齢や役職に応じて挨拶する人としない人を分けるのはオススメしません。年齢や役職に関わらず、丁寧に挨拶するようにしましょう。

中途入社初日の挨拶で気をつけることは?

では、実際に挨拶するときは何に注意すればいいのでしょうか。「挨拶をしなければいけない」ということはわかっていても、何をどのように話せばいいのかがわからないという方がいらっしゃるでしょう。そこでまずは、挨拶のときに意識していただきたいことをご紹介します。

  • 笑顔で話す。
  • 相手の目を見る。
  • 聞き取りやすいようにハキハキとしゃべる。
  • 話し方に抑揚をつけ、ゆっくりとしゃべる。
  • 話す内容は簡潔にまとめる。
  • 後で話題にしやすい趣味などを話す。

以上が、挨拶する際に気をつけていただきたいことです。

とてもシンプルなことなので、「何を今さら…」と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、相手に好印象を与えるために基本をおさえていることが大切です。

企業によっては、朝礼など大勢の前で挨拶するケースもあるでしょう。緊張しないように、事前に準備しておくことをオススメします。挨拶の際は、ぜひ上記を参考にしてみてください。

例文を参考に挨拶文を考えてみよう。

最後に、挨拶文の例文をご紹介します。

※こちらをコピーするのではなく、自分用にカスタマイズしてみてください。

「本日よりお世話になることになりました、高橋です。これまでは、株式会社大辞典にてシステム開発の仕事をしておりましたが、この度縁あって曽根出版で働くこととなりました。1日でも早くみなさまのお役に立てるように努力いたします。ちなみに、趣味は料理とサイクリングです。共通の趣味をお持ちの方は、ぜひお声掛けください。それでは、ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします」。

 

転職で大切なのは、活躍し、定着することです。入社=ゴールではないということを念頭に置き、入社初日の挨拶に臨んでみてはいかがでしょうか。

CHECK!

自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。

エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。

 

「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など

豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!

 

また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。

「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。