仕事選びに役立つノウハウをお届けするメディアです

オンライン面接を成功させるために!やるべき準備をして攻略しよう

オンライン面接で内定を得るためにはどういった対策をしておけばよいだろうと悩んでいませんか?

 

リモートワークが急増しているのと同じように、人材採用においてもオンライン化が進み、今、多くの企業に広まってきているオンライン面接。

 

話題として聞く機会も増え、実際に企業から「面接はオンラインで実施する」という連絡を受けた方も多いはず。しかし「具体的にどんな流れで行なわれるのか」「どんな意識や準備をした上で面接に臨めばいいのか」は、オンライン面接の経験がないと、イメージするのが難しいでしょう。

 

そこで本記事では、最初に「対面面接とオンライン面接との違い」を説明した上で、

  • 前日までと当日、それぞれでどんな準備をすればいいのか
  • オンライン面接ならではのマナーにはどんなものがあるか
  • 相手に好印象を持ってもらうにはどうすればいいか

などを、順を追って一つずつ解説していきます。

 

この記事を読めば、オンライン面接の事前対策はバッチリです。内定に一歩でも近づくために必要な情報に絞ってまとめていますので、ぜひ一度確認してみてくださいね。

 



CHECK! 掲載口コミ数NO.1(※)の「エンゲージ 会社の評判」で後悔しない就活を!
企業の口コミを確認して就活で活用!入社後のミスマッチも防げます!

 

就活のあらゆるシーンで口コミは活用できます!


  • 企業評価を参考に、人事の目に留まるエントリーシート作成
  • 先輩社員の口コミを元に、セミナーや面接で質問
  • 気になる企業比較で、志望企業の強みと弱み分析
  • 入社1年目の先輩社員の口コミチェックで、入社後をイメージ


※自社調べ(2024年3月時点 口コミ掲載数・口コミ掲載企業数)

 

 

オンライン面接とは?

「オンライン面接」は「Web面接」とも呼ばれます。PCやスマートフォンを用いて、Web会議ツールなどのビデオ通話で行なわれる面接のことです。

 

対面面接との違い

まず大きな違いとして挙げられるのは、実施の方法。オンライン面接には「デバイス機器とビデオ通話ツールを使う」「インターネット通信を通じて行なう」といった特徴があります。

 

事前の準備さえすれば、場所を問わず実施できるため、実施場所については対面面接よりも遥かに自由度が高いといえるでしょう。

 

環境が整っていれば自宅でも面接を受けられるので、面接を受ける就活生側からしても、

  • 面接会場までの移動が必要なく、遠方の企業にも応募しやすい
  • 面接会場に比べてリラックスした状態で臨め、自分の本来の実力を発揮しやすい

といったメリットがあります。

 

一方で対面面接と比べた際、デメリットになりうる点も存在します。例えば、

  • 姿が見えるとはいえ、画面越しでのやり取りになるため、お互いに情報を伝えにくい
  • カメラやマイクの状態、部屋の照明や静かさなど、受ける環境によって相手に与える印象が左右されやすい

といった点です。

 

オンライン面接の前に準備しておくこと

対面面接と異なる点も多いオンライン面接では、事前に行なっておくべき準備も、対面面接とは違う部分が多々あります。

 

面接当日に円滑な進行ができるように、オンライン面接を受けることが決まったら、すぐに必要な準備を把握するようにしましょう。

 

使用機材とネットワーク環境の準備

オンライン面接を受けるためには、ビデオ通話のためのアイテムと、スムーズに行なうためのネットワーク環境は必須となります。

 

まず、ビデオ通話のためのアイテムとして最低限必要なのは、デバイス機器とカメラ。面接時の操作のしやすさや動作の安定性を考慮すると、PCを選ぶのが望ましいです。

 

最近では、Webカメラが付属しているノートPCや、Webカメラ付きのPCモニター・ディスプレイも多くありますが、もし付いていない場合は、USBなどで接続する外付けWebカメラの導入を検討しましょう。

 

スマートフォンを使ってオンライン面接を受けることも、もちろん可能です。その場合、ほとんどのスマホではカメラ機能が使えるため、別途に用意する必要はありません。

 

ただし、スマホを手持ちしている状態で面接に臨んでしまうと、手ブレなどで画面が乱れ、面接官に不快な印象を与えてしまう可能性があります。こうした事態を防ぎ、面接に集中できるようにするためにも、スマホをしっかりと固定できるスタンドは用意しておきましょう

 

また、PC・スマホのどちらを用いる場合であっても、マイクとイヤホン、もしくはヘッドセットはできる限り用意しておくことをオススメします。

 

昨今ではカメラと同様、スマホやPCもマイク・スピーカーを内蔵しているものが多くありますが、内蔵のマイク・スピーカーでは、周囲の音や生活音を拾ってしまったり、相手の声まで拾ってエコーを起こしてしまい、面接の進行の妨げとなってしまうおそれがあるためです。

 

そして、どのデバイス機器で面接を受けるかを決めたら、ネットワーク環境もしっかりと確保しましょう。

 

自宅で受ける場合はもちろん、ミーティングルームやコワーキングスペースで面接を受ける場合でも、安定したWi-Fiが利用できる環境を整えておくと、映像や音声の乱れ・遅延といったトラブルを防止できます。

 

モバイル回線や、テザリングを用いてもOKですが、「データ通信容量を超過していて、面接当日に速度制限がかかってしまった」といった事態にはならないように注意してください。

 

当日使用するツールと緊急連絡先の確認

ビデオ通話を行なうためのツールは複数存在しており、企業によってなにを利用しているかは異なります。

 

なかには、事前のアカウント作成や、アプリ・ソフトウェアのダウンロードが必要なツールもあります。当日すぐに利用できるように準備したり、必要な操作を頭に入れたりしておきましょう。

 

なお、アカウント作成時にプロフィール画像が設定できる場合は、その画像も面接官や採用担当者に見られることがあります。そのため、画像なしやプライベートな写真、キャラクターなどではなく、履歴書に掲載するようなフォーマルな画像を設定しておくといいでしょう。

 

また、オンライン面接の実施にあたって、採用担当者や面接官から緊急連絡先が共有されているはずです。当日に通信トラブルなどが起こってしまった場合に備え、緊急連絡先は必ず控え、いざという時に速やかに連絡できるようにしておきましょう。

 

面接を受ける場所の決定

場所を問わずに受けられるオンライン面接だからこそ、面接を受ける場所の選択は重要なポイントになります。

 

結論としては、「できる限り静かな個室」で面接を受けるようにしましょう。自宅の場合は、自室で窓や扉をきっちりと閉めた状態にしておくのが理想的です。

 

加えて、宅配便が来る可能性があれば時間帯指定をしておいたり、同居している家族などがいればあらかじめ面接の時間帯を伝えておいたりすると、より安心して面接に臨めるでしょう。

 

自宅では難しいのであれば、学校内で借りられる個室がないかを就職(キャリア)サポートに尋ねてみたり、1時間単位でレンタルできる個室や会議室のレンタルサービスを活用したりするのも一つの手です。

 

逆に、カフェや学校内の共同スペースといったオープンスペースは、周囲の会話などをマイクが拾ってしまう可能性があるため、避けたほうが無難。また、カラオケボックスは一見良さそうですが、周りの部屋から音が漏れてくることも多いため、こちらも避けたほうがいいでしょう。

 

カメラや音声のチェック

せっかくカメラや音声機器を用意しても、当日に使えないようでは意味がありません。

 

前日までに、面接に使用するツールの設定画面を開いてみて、「カメラが正しく映像を映しているか」「マイクで自分が話した声も、テスト音声もはっきりと聞こえるか」を必ずチェックしておきましょう。可能であれば、友人や家族などの知り合いに協力してもらい、実際の通話画面で確認できるとより確実です。

 

さらに協力してもらえそうであれば、相手に面接官役をやってもらい、面接のリハーサルや、使用する可能性のある機能の確認までできればベストです。

 

応募書類・カンペの用意

相手に見える範囲が限られるからこそ、応募書類やカンペを手元に用意できることも、

オンライン面接のメリットの一つといえます。

 

環境をうまく活用し、応募書類のファイルをPCのディスプレイに表示させておいたり、志望動機や自己PRのメモをカメラの横に貼ったりしておくと、より安心して面接に臨めるようになるでしょう。

 

ただし、詳しくは後述しますが、カンペをそのまま読むように受け答えするのはNG。応募書類やカンペは、「あくまでも参考程度に留める」という意識を持って用意してください。

 

 

オンライン面接だからこそ気を付けたいマナー

画面越しに面接を行なうオンライン面接では、対面の面接ほど気にしなくていいマナーもある一方で、対面よりも気を付けなければならないマナーも存在します。

 

ここからは、オンライン面接だからこそ、よりいっそう意識しておきたいマナーについてご紹介していきます。

 

当日の準備は余裕を持って行なう

先述のように、面接会場までの移動が不要になることは、オンライン面接の大きなメリットの一つです。

 

ですが、特に自宅で面接に臨む場合、移動にかかる時間などを気にしなくてよくなるがゆえに、つい時間にルーズになってしまいがち。

 

精神的なゆとりを持つためにも、対面での面接以上に、当日の準備は余裕を持つことが大切です。目安としては、開始15~10分前には準備を終え、画面の前に待機しましょう。そうすることで、通信環境やカメラ・音声、身だしなみなどの最終チェックをする時間も、しっかりと確保できます。

 

身だしなみは全身を整える

基本的には、オンライン面接で相手に見えるのは上半身のみです。しかし、上半身だけ身なりを整えればいいというわけではありません。

 

例えば、機器の調整などでカメラの角度を変える場合や、何らかの理由で席を立ったりする必要が出てきた場合などに、下半身がカメラに映る可能性は十分に考えられます。

 

こうした自体が起こった際、下半身の身なりに気を抜いていると、相手からの印象を一気に悪くしてしまいます。身なりは対面面接と同様に、特に服装の指定がない限りはスーツ一式を着用し、頭から爪先まできっちりと整えましょう。

 

音の出る機器や通知をオフにしておく

対面面接では、携帯電話やスマホをはじめ、持ち込んでいる機器から音が出ないようにすれば、音に関するマナーは基本的にはOKです。

 

しかし、対面面接よりも多様な環境で行なわれるオンライン面接では、マイクが思わぬところから音を拾ってしまうこともあります。多少の環境音であれば許容されることも多いですが、余計な音が面接の妨げとなりかねないことに変わりはありません。

 

面接を受ける部屋内、もしくはその周辺にある音が出そうな機器やアイテムは、あらかじめ電源を切るか、マナーモード(サイレントモード)に切り替えておきましょう。

 

具体的には、スマートフォンの着信音や通知音はもちろん、PCのアプリやシステムの通知音などもオフにしておいてください。

 

背景や映り込みに気を付ける

ビデオ通話では、背景も案外目につきやすいもの。背景に物がごちゃごちゃ映っていては、人としても煩雑な印象を相手に与えてしまいかねません。

 

室内が見えていると、それだけで背景がごちゃついて見えるだけでなく、プライバシーや個人情報の漏洩にもつながるおそれがあるため、面接時にはできるだけ壁を背景にすることをオススメします。

 

最初から余計なものが映り込まない、無地の壁を背景にできれば理想的ですが、ポスターなどを貼っている壁を背景として使おうと考えている場合は、あらかじめ撤去しておくようにしましょう。

 

壁を背景にする場合であっても、Webカメラに少しでも映る可能性があるものは片付けたり、目隠しとして白い布を被せたりしておくのがベターです。また、窓を背にする場合も、無地のカーテンを閉めておくなどして、必要以上のものが映らないように一工夫加えるようにしてください。

 

どうしても背景をそのまま映すのが難しい場合は、多くのビデオ通話ツールで使用可能なバーチャル背景を設定してみましょう。

 

背景画像は落ち着いた無地や会議室などの無難なものがオススメですが、企業の社風などによっては、自己アピールのための画像を作成し、背景に設定するのも一つの手です。

 

ただし、バーチャル背景を用いる場合、必ず部屋の壁と違う色の服を着るようにすること。部屋の壁と同系色の服を着てしまうと、バーチャル背景が正常に機能しなくなり、相手に自分の顔や体が見えなくなったり、服と背景が同化して映ってしまったりする可能性があるためです。

 

大きく、ゆっくり、間を取って話す

オンライン面接は、相手に見える範囲が限られることや、自分のマイクや相手のイヤホンの音量、通信ラグの発生などの理由により、対面面接よりも自分の発言が相手に伝わりにくい傾向にあります。

 

自分の言いたいことが相手に聞き取りやすくなるように、大きく、ゆっくりと、しっかり間を取って話すことを意識しましょう。

 

特に会話の間は、対面面接と同じ感覚で考えていると、相手の発言と被ってしまう可能性が高くなってしまいがち。「少し間を取りすぎるくらいでちょうどいい」と考え、対面での面接以上に間を置いて話す練習をしておくことをオススメします。

 

また面接当日でも、自分の発言のあとに「以上です」と付け加えるなど、話が終わった旨を伝える一言を添えると効果的です。

 

トラブルが発生しても冷静に対処する

たとえ事前にしっかり準備をしたとしても、トラブルが起こってしまう可能性はゼロではありません。

 

万が一トラブルが発生した場合も慌てず、冷静に対処するようにしましょう。落ち着いた対応ができれば、むしろ面接官にその姿を評価してもらえることもあります。

 

いざというときに冷静な対処を行なうポイントは、当日起こるかもしれないトラブルを、先んじていくつか想定しておくことです。

 

例えば、

  • 通信が不安定で画面が止まってしまった
  • 接続が急に切断されてしまった
  • 相手の音声が聞こえなくなった、もしくは自分の音声が相手に聞こえなくなった

などのトラブルを想定しておいた上で、

  • 2、3分待っても改善しなければ、緊急連絡先に連絡する
  • 使用ツールのチャット機能を使って速やかに状況を報告し、
  • ツールの設定を今一度確認しても改善が見られなければ、緊急連絡先に連絡する

と、「トラブルが発生した直後にどう行動するか」「どんな基準で緊急連絡先に連絡する判断をするか」を、ある程度でも決めておくといいでしょう。

 

▼合わせて読みたい!

就活における面接の基本|採用担当者は何を見ているの?本質を理解しよう - 「エンゲージ 会社の評判」就活ガイド

 

当日の準備チェックリスト

ここまでに上げたポイントを確認できるチェックリストをご紹介します。

 

最終チェックの際にぜひご活用ください。

【デバイス・インターネット】

  • 使用するデバイス機器が正常に動作し、インターネットに接続されているか
  • インターネット環境に不具合はないか
  • 使用するデバイス機器の充電は十分か(ノートPCやスマホを使う場合)
  • デバイス機器の通知音や、周囲の音が出るものなどは音が出ないようにしているか

 

【Webカメラ】

  • PCやスマホの位置、Webカメラの位置、目線の高さや角度は問題ないか
  • Webカメラに自分の姿がしっかりと映っているか
  • 自分の顔がはっきりと見えるような明るさになっているか(部屋が明るすぎたり、暗すぎたりしないか)
  • 髪型、メイク、服装などの身だしなみが印象良く映っているか
  • 背景に余計なものが映り込んでいないか(バーチャル背景を用いる場合、バーチャル背景が正しく機能しているかどうか)

 

【マイク・イヤホン・ヘッドセット】

  • マイクやイヤホン、ヘッドセットが正常に動作し、ちょうど良い音量になっているか(自分や相手の声が小さすぎたり、大きすぎたりしないか)
  • マイクやスピーカーに雑音やノイズが入っていないか
  • スピーカー越しでも聞き取りやすいトーン・スピードの話し方を意識できているか

 

【その他】

  • 万が一起こるかもしれないトラブルの予測ができているか
  • トラブルが起こった際の対処法をイメージできるか

 

オンライン面接で好印象を与えるためのポイント

画面越しで面接が行なわれるオンライン面接では、面接官に与える印象も、対面とは異なってきます。

 

だからこそ、好印象を与えるためのコツにも、オンライン面接ならではのポイントがあるのです。

 

カメラ越しでも清潔な印象を与えられる髪型・メイクにする

髪型のまとめ方は、「前髪が目にかからないようにする」「髪が長い場合は一つにまとめる」「寝癖などがないようにする」など、対面面接と基本的には同じと考えてOKです。

 

ただ、カメラ越しでも顔や表情がはっきりと見えるように意識してまとめると、より印象良く見えるように。

 

メイクも対面面接と同様、基本的にはナチュラルメイクが望ましいですが、カメラの画質や周囲の明るさ・光源などによっては、少し色味を強めにしたほうが好印象を与えられることもあります。

 

とはいえ、こうした本番での映り方は、実際に確認してみないことには分かりません。想定している面接時の環境と同じ環境を整えた上で、「髪型やメイクがどうWebカメラに映るか」を先に確認しておけるとより確実です。

 

面接中にも音声や通信状況の確認をする

オンライン面接は、本番の間であっても、通信の状況や音声の聞こえ方が変わってしまうことがあり得ます。

 

そのため、面接中においても、会話の合間に適宜、音声が聞こえているかの確認を入れるようにしましょう。

 

例えば、最初のあいさつの後ろに「この音声は聞こえておりますでしょうか?」と一言付け加えるだけでも、「その場その場に応じた気遣いができる」という好印象を持たれやすくなるはずです。

 

しっかりとカメラを見て話す

ビデオ通話では、相手の映像はモニターやディスプレイに映し出されるので、つい画面をじっと見たくなってしまうかもしれません。

 

ですが、実は画面を見ている状態というのは、相手からは視線が下がってしまっているように見えています。せっかく環境や身だしなみ、表情などを工夫したとしても、消極的・暗いといった印象を与えてしまいかねません。Webカメラは自分の視線の高さに設定しておき、面接中もWebカメラを見るように意識しましょう。

 

また、目線が正しくWebカメラを見ていたとしても、映っている姿が近すぎたり、逆に遠すぎたりすると、相手は違和感を覚えます。目線の高さだけでなく、Webカメラとの距離も適切に保つように心がけてください。

 

面接官の表情や声にも気を配る

先述した通り、オンライン面接は対面に比べ、相手に自分の表情や声が伝わりにくい傾向にありますが、これは面接官の表情や声も同じです。

 

だからこそ、「自分のほうが伝わりやすくなりさえすればいい」という考えに留まらず、面接官の表情や声などの変化にも気を配るようにしましょう。

 

こうすることで柔軟に対応できるようになり、「相手の発言と自分の発言が被ってしまう」という事態も防ぎやすくなります。

 

メモは手書きで取る

特にPCで面接に臨んでいる場合、キーボードを使ってメモを取りたくなるかもしれませんが、できるだけ避けましょう。

 

タイピング音は意外とマイクに拾われやすく、面接の妨げや印象の低下につながる可能性があるためです。メモが必要そうな場合には、筆記用具とメモ帳を手元に用意しておくといいでしょう。

 

また、メモを取りたい際に「メモを取らせていただけませんか?」「メモを取りたいのですが、よろしいでしょうか?」などと一言伝えるようにすると、より印象が良くなります。

 

カンペを見るのは必要最小限に

いくら応募書類やカンペを手元に用意できるからといって、明らかにカンペを読んでいると相手に分かるように確認してしまうのはNGです。

 

カンペは内容を読み上げるものではなく、「どんな内容を話そうとしていたかを即座に確認するために活用する」意識を持つことが重要。

 

例えば、本番中にカンペや応募書類を確認したくなった場合でも、

  • 緊張などで話す内容を忘れそうになったときに、Webカメラの横に貼っておいたカンペに一瞬だけ視線を移す
  • 自己PRや志望動機を話す際に、応募書類に記載した内容とのズレがないかチェックするために、PC画面に表示させていた応募書類をチラッと見る

といった程度に留めておくといいでしょう。

 

オンライン面接で逆質問して好印象に

対面面接においても、「何か質問はありますか?」と、面接官から逆に質問をされる機会は多くあります。

 

このときに有効な質問ができると、さらに好印象を与えやすくなるわけですが、対面に比べて相手に情報や印象を伝えづらいオンライン面接では、「逆質問にいかに対応するか」もなおさら重要になってくるのです。

 

ポイントは、企業研究や企業への応募、面接中に出てきた内容を具体的に踏まえながら、自分の考えを混ぜること。

 

「会社説明会の際、御社はワークライフバランス実現の取り組みとして○○という制度を導入しているとおっしゃっていました。このことについて、私は△△だと考えているのですが、この認識は合っておりますでしょうか?」

 

「自己PRの際に、もし採用していただけるのであれば、私は裁量が大きい仕事がしたいと思っているとお話ししました。御社も社員の方々の自主性や成長を重視する社風だと伺っておりますが、どのような形で裁量を発揮できるか、具体的なエピソードがあればお教えいただけますか?」

 

といったように質問することで、「何のために、どんなことを聞きたいのか」という質問の意図が明確に伝わるだけでなく、「自分がどんな考えや価値観を持つ人物なのか」を実感してもらいやすくなります。

 

対面との違いを踏まえてオンライン面接を成功させよう

同じ面接であっても、オンライン面接は対面面接と異なる点が多くあります。そして、昨今の情勢や技術の発達により、オンライン面接を受ける機会は今後も増えていくことでしょう。

 

対面とオンラインで共通する基礎的なポイントはしっかりと押さえつつも、オンライン面接だからこそ意識したい点も踏まえながら、着実にオンライン面接を成功させていってくださいね。

 

en-gage.net

 

CHECK! 掲載口コミ数NO.1(※)の「エンゲージ 会社の評判」で後悔しない就活を!
企業の口コミを確認して就活で活用!入社後のミスマッチも防げます!

 

就活のあらゆるシーンで口コミは活用できます!


企業評価を参考に、人事の目に留まるエントリーシート作成

先輩社員の口コミを元に、セミナーや面接で質問

気になる企業比較で、志望企業の強みと弱み分析

入社1年目の先輩社員の口コミチェックで、入社後をイメージ



※自社調べ(2024年3月時点 口コミ掲載数・口コミ掲載企業数)