仕事選びに役立つノウハウをお届けするメディアです

面接を突破する自己PRとは?書き方・答え方のポイントを解説

面接を突破するには、なんといっても自己PRの攻略が不可欠。しかし、「自己PRの書き方がわからない」と不安に感じている就活生も多いはず。あるいは、「頑張って自己PRをしてもなかなか面接に通らない」と悩んでいる方もいるかもしれません。

 

そこでこの記事では、自己PRの書き方を徹底解説。「面接官は自己PRでどこに注目しているのか?」という基本から、評価を得るための書き方のコツ、本番前に気をつけたいポイントまでご紹介します。

 

短い時間で自分を最大限にアピールするには、事前にしっかりと対策を練ることが重要。この記事が効果的な自己PRを考える上でお役に立ちましたら幸いです。

 

CHECK! 掲載口コミ数NO.1(※)の「エンゲージ 会社の評判」で後悔しない就活を!
企業の口コミを確認して就活で活用!入社後のミスマッチも防げます!

 

就活のあらゆるシーンで口コミは活用できます!


  • 企業評価を参考に、人事の目に留まるエントリーシート作成
  • 先輩社員の口コミを元に、セミナーや面接で質問
  • 気になる企業比較で、志望企業の強みと弱み分析
  • 入社1年目の先輩社員の口コミチェックで、入社後をイメージ


※自社調べ(2024年3月時点 口コミ掲載数・口コミ掲載企業数)

 

なぜ面接で自己PRが重要なのか?

面接で必ずといっていいほど聞かれる自己PR。そもそもなぜ、自己PRが重要なのでしょうか?それは面接官が、「会社にピッタリな人」を短時間で見つけ出すために必要な情報だからです。

 

面接官はたくさんの学生の中から限られた時間で、「会社に適する人」「会社で活躍しそうな人」を見極めなければなりません。社会人経験のある求職者であれば実績やスキルで判断できますが、学生の場合は職歴がないためそうはいきません。そこで企業は、学生に将来性を期待して採用することになります。その判断材料の一つに、自己PRが活用されているのです。

 

自己PRは、就活生の個性を最大限表現できる質問です。同時に、自分の強みをアピールして他の学生と差をつける最大のチャンスとも言えるでしょう。効果的な自己PRができれば、面接を有利に進められるはずです。

面接官が見ている自己PRのポイント

自己PRといえば、自分の長所や志望動機をアピールする場だと思うかもしれません。しかし、それだけでは面接を突破することはできません。自己PRで大切なのは、「面接官の知りたい情報」をきちんと伝えること。どんなに熱意あふれるアピールをしても、面接官が知りたい情報が入っていなければ独りよがりな自己PRになってしまい、十分な評価を得られません。

 

では、面接官が自己PRを通して知りたい情報とは何でしょうか?本章では2つお伝えします。

求職者の性格や強み

まず知りたい情報は、「あなたはどんな人か」という点。当たり前のことですが、あなたは企業にとって、入社後一緒に働く仲間となります。「会社に馴染めるか人物か」「すでにいる従業員とうまく業務を進めていけるか」という点は特に重要な要素になるでしょう。

 

つまり面接官は、自己PRを通して「求職者の性格が社風と合っているか」「自社が求める強みを持っているか」をチェックしています。自己PRでは、自分の性格や強みがいかに死亡している会社と結びつくのかをわかりやすくアピールすることが大切なのです。

会社との親和性

説明するのは、性格や強みだけではありません。企業がさらに求めていることは、「会社に利益をもたらす人」「会社をより成長させてくれる人」にもあります。とはいっても、ほとんどの学生は職歴がないため、「この人は活躍しそうだ」というポテンシャルに期待して採用することになります。

 

そこで自己PRでは、これまでの経験を踏まえたうえで、入社後に自分がどう会社に貢献できるのかをはっきりアピールしましょう。そうすることで、あなたが入社後に活躍する姿がイメージしやすくなり、採用への意欲もわきやすくなります。

 

面接に強い自己PRの書き方<準備編>

上記を踏まえて、自己PRの書き方を具体的に解説していきます。といっても、いきなり自己PRを書き出していってもなかなか進まないはず。面接で評価される自己PRを書くためには、書く前の下準備が重要です。本章で紹介する3点を意識しながら整理してみましょう。

1.自己分析で自分の強みを明らかにする

面接官に自分のことを理解してもらうためには、まずは自分自身のことをしっかりと理解していなければいけません。したがって、自分の性格や強みをわかりやすく言語化しておく必要があります。そのため、自己PRを書く前には自己分析が必要不可欠なのです。

 

まずは自分のことを客観的に見るために、これまでの人生を振り返って印象に残っている出来事や経験を書き出してみましょう。自分史年表やライフチャートにまとめるのがオススメです。

 

他人の目を引く、特別な出来事である必要はありません。それぞれの出来事に対して、「なぜこんなことをしたのか?」「何を感じたのか?」「そこから何を学んだのか?」と丁寧に深掘りして言語化していきましょう。その過程を通じて自分の性格や強み・弱み、大切にしている価値観などを客観視できるようになります。そこでおのずと、会社に対して何をアピールするべきか見えてくるでしょう。

 

自分の性格や強みが見えてきたら、簡潔な言葉でまとめていきます。「行動力がある」「コミュニケーション力がある」「好奇心旺盛」など、まずは抽象的な言葉で構いません。その言葉が自己PRの軸となります。

2.強みの根拠となるエピソードを用意する

自分の性格や強みを伝える際に、ただ単に「行動力があります」とだけアピールしても説得力はありません。それを裏づけるエピソードがあってこそリアリティが出ます。

 

面接の際には、自分の強みと根拠となるエピソードをセットにし、なぜそう言えるのかを一緒にアピールしましょう。そうすることで説得力が増し、自分らしさも出てきます。他の求職者との差別化にもつながり、面接官の印象にも残りやすくなるでしょう。裏を返すと、ここで具体的なエピソードを用意できるかどうかがが自己PRで評価を得るカギとも言えます。繰り返しになりますが、エピソードの中身よりも、強みと経験のリンクに一貫性があるかどうかが重要なポイントです。

3.自分の強みを仕事でどう活かすか考える

性格と同時に面接官が見ているのは、あなたが会社に貢献できるかどうかという観点。自己分析をして自分の性格や強みが見えたら、それが志望する企業でどう活かせるかを具体的に考えてみましょう。

 

たとえば、「強みの行動力で、新しい企画をどんどん実行したい」、「コミュニケーション力に自信があるから、新規のお客様を積極的に開拓していきたい」といった具合です。ポイントは、あなたが活躍する姿を面接官にはっきりイメージしてもらうこと。「御社に貢献したい」と曖昧に言うより、どのような形で貢献できるのかと具体的にアピールすることが大切です。

 

また会社の特徴や求める人材によって、求められる能力や性格はさまざま。業界・企業分析を通じて、自分の適性がその会社にどうマッチするのかイメージしながら言語化すると、より評価を得られやすくなるでしょう。

 

面接に強い自己PRの書き方<作成編>

自分の性格や強み、エピソード、会社へどう貢献するかといったアピール材料が揃ったら、実際に面接で伝える自己PRを作成しましょう。面接官の評価を得やすい自己PRには、書き方のコツがあります。ここでは、流れに沿って解説していきます。

 

最初にアピールポイントを伝える

最初に、自分の強みを簡潔に伝えます。ポイントは、初めに結論から伝えること。ついついやってしまう失敗例が、「私は大学入学以来、英語の勉強に力を入れています」など過程から入るパターン。最後まで聞かないと結論がわかりにくく、アピールポイントが伝わりづらくなってしまいます。自己PRでは「私の強みは、諦めずに努力を続ける継続力です」といった具合に、最初にアピールポイントを伝えましょう。

 

また、アピールポイントは1つに絞るのが効果的。「私は行動力があって、コミュニケーションにも自信があり…」と、いくつも並べるのは避けましょう。結局何が強みなのかピントがぼけてしまいますし、それぞれの根拠を述べようとするとエピソードが複雑になってしまいます。

具体的なエピソードもあわせて伝える

最初にアピールポイントを述べたら、それを裏づける具体的なエピソードを伝えていきます。「自分には特別なエピソードがないし…」と悩んでいる方もいるかもしれませんが、特別なエピソードは必要ありません。重要なのはエピソードそのものではなく、その経験から何を学んだのかという点です。

 

エピソードはなるべく具体的にすることで説得力が増し、自分らしさが出ます。いつ、どこで、どんなことがあったか。状況を細かく整理して伝えることで、面接官もイメージもしやすくなります。「3年間続けた」「点数が100点アップした」など、数字を入れるのもリアリティが出て効果的です。

エピソードの中で感じた課題や目標を伝える

たとえ事実に基づいたエピソードでも、輝かしい実績や美談ばかりアピールすると、単なる自慢話と捉えられる可能性があります。エピソードを伝える際は、その過程で感じた課題や自分なりの目標を盛り込みましょう。

 

仕事においては課題がつきもの。成果を出すためにどんな課題を見つけて、どう乗り越えてきたのかを説明することで、仕事への姿勢をアピールできます。

どのように課題を解決し、結果につながったのか

次に、課題解決や目標達成に向けてどのような行動をとったのか具体的に述べます。面接官は「課題や目標に対してどう向き合うか」という姿勢に注目しています。その姿勢が伝わるような内容を盛り込みましょう。

 

そしてビジネスの世界では結果が重要。行動によって、どのような成果が出たかを伝えます。華々しい結果でなくても問題はありません。経験から何を学び、その学びを入社後どのように活かすのかイメージしてもらうことが大切です。仮に思い通りにならなかったことでも、次のチャレンジにどう活かすのか自分の考えを述べることで、失敗から学ぶ姿勢をアピールできるでしょう。

 

最後に、あなたの強みを生かして会社にどう貢献できるか、はっきりと言葉にしてアピールしましょう。企業研究を行ない、志望先が掲げるビジョンや経営計画にリンクさせると、より面接官に響く内容になるはずです。

面接の自己PRで気をつけたいポイント

自己PRを書けたらもう終わり、ではありません。本番前の準備は念入りにすることが大事です。ここでは自己PRを書いたあとに、気をつけたいポイントをご紹介します。

エントリーシートと違う内容を話さない

履歴書やエントリーシートに自己PRを書いて、さらに面接本番で自己PRを求められることも多くあります。その際、履歴書やエントリーシートとまったく違う内容の自己PRをするのはNGです。

 

面接官は事前にそれら資料を読んでおり、面接時の内容と整合性が取れているかを見ています。内容が違うと、「どっちが本当なの?」「別の企業と間違っている?」などとネガティブな印象を持たれてしまう恐れも。面接で自己PRを求められたら、履歴書やエントリーシートで書いた内容を詳しく説明するよう心がけましょう。

志望先に合わせて複数の自己PRを用意する

前項で、面接時の自己PRで伝えるアピールポイントは1つに絞った方が良いと解説しました。しかし自己PRそのものは、複数用意するのがオススメです。

 

なぜなら、たとえどんなに性格や強みが素晴らしくても、企業のニーズにマッチしなければ内定を得ることは難しいからです。たとえば、発想力や行動力を重視するベンチャー企業で、地道にコツコツ努力する忍耐力をアピールするよりも、物事をスピーディに推進していく行動力のほうが魅力が大きいはず。

 

自己PRを考える際、一つに絞る必要はありません。自己PRを書く際は企業研究をしっかり行ない、志望先の企業が求めているのはどんな人か、人材像を知ることが重要。そのうえで、自己PRを使い分けると良いでしょう。

声に出して練習をする

「ESではしっかりした自己PRを書けたのに、本番では緊張してうまく話せなかった」というのは、面接ではよくある話。面接を突破するには、事前に練習を重ねておくことが重要です。家族や友人、大学の就職課スタッフに面接官役になってもらい、気になる点をどんどん指摘してもらいましょう。キャリアセンターなどの模擬面接も積極的に活用したいところです。

 

スマホで動画を撮って、自分でチェックするのもオススメ。面接では表情や振る舞いも重要です。自分の姿を客観的に見直すことで、話し方もどんどん洗練されていくはずです。話し方一つで、同じ内容でも伝わり方が変わるもの。話し方のスキルは入社後も役に立つので、これを機に伝わりやすい話し方をマスターしておくと良いでしょう。

 

また、会社によって自己PRで指定される時間が異なる場合も。1分・2分・3分バージョンをつくるなど、時間によって内容を変えられる準備もしておきましょう。

 

自己PRに特別な経験は必要ない

自己PRをつくる際、「自分には特別な経験がない」「輝かしい成果がない」と悩む方は多いと思います。しかし自己PRで大切なのは、面接官に自分の人柄や仕事への取り組み方をイメージしてもらうこと。特別な経験などは必要ありません。過去の経験を振り返り、丁寧に自己分析をすることで、社会人になってどんな能力を発揮できるのかが見えてくるはずです。

 

あとは、自分自身の経験を根拠に自分の強みをはっきり伝えられれば、誰でも自分らしさが出たオリジナルの自己PRがつくれます。内定にも一歩近づけるでしょう。この記事を参考に、ぜひ魅力ある自己PRをつくって面接を突破してください。

 

CHECK! 掲載口コミ数NO.1(※)の「エンゲージ 会社の評判」で後悔しない就活を!
企業の口コミを確認して就活で活用!入社後のミスマッチも防げます!

 

就活のあらゆるシーンで口コミは活用できます!


  • 企業評価を参考に、人事の目に留まるエントリーシート作成
  • 先輩社員の口コミを元に、セミナーや面接で質問
  • 気になる企業比較で、志望企業の強みと弱み分析
  • 入社1年目の先輩社員の口コミチェックで、入社後をイメージ


※自社調べ(2024年3月時点 口コミ掲載数・口コミ掲載企業数)