仕事選びに役立つノウハウをお届けするメディアです

インターンシップのお礼メールは必須なの?書き方を例文付きで解説!

インターンシップに参加される人の中には「参加後、お礼メールを送ったほうが良いの?」と悩まれる方もいるのではないでしょうか。結論、お礼メールは送ったほうが良いでしょう。メールを送らないことでマイナス評価を受けてしまうことはあるかもしれませんが、お礼メールを送ること自体ネガティブに受け取る人はいません。マイナスに働かないのであれば、送っておくほうが気持ちも楽になります。

 

しかし、マイナス評価を受けないためにもどういった文面を送るべきなのかおさえてきたいと思う人は少なくないはずです。そこでこの記事では、インターンシップのお礼メールについて、送り方の基本から詳しく解説していきます。参加後に良い印象を与えることができれば、次の選考の機会が開かれるかもしれません。ぜひ参考にしてみてください。

 

CHECK! 掲載口コミ数NO.1(※)の「エンゲージ 会社の評判」で後悔しない就活を!
企業の口コミを確認して就活で活用!入社後のミスマッチも防げます!

 

就活のあらゆるシーンで口コミは活用できます!


  • 企業評価を参考に、人事の目に留まるエントリーシート作成
  • 先輩社員の口コミを元に、セミナーや面接で質問
  • 気になる企業比較で、志望企業の強みと弱み分析
  • 入社1年目の先輩社員の口コミチェックで、入社後をイメージ


※自社調べ(2024年3月時点 口コミ掲載数・口コミ掲載企業数)

 

 

 

インターンシップのお礼メールを送るメリット

インターンシップは、各企業側では通常業務と並行しながら、学生の就業体験のために実施されるもの。当然ながら時間もコストも割いてもらっているため、しっかりとその感謝は伝えることが必要です。ではお礼メールを送ることでどのようなメリットがあるのでしょうか。

 

好印象を残せる

1つ目の目メリットは、好印象を与えられること。インターンシップのお礼メールによって感謝を示すことで、きちんと相手に対する敬意を払った行動ができるというイメージを残せます。当たり前ではありますが、参加しっぱなしの人よりも、断然好印象になるのは明白です。最後まで丁寧な対応を心がけることで、いかにその企業との関係を大切にしているかアピールすることにもつながるでしょう。

 

さらにしっかりと自分の言葉でお礼を伝えるメールをすれば、どのような学生だったか、相手に思い出してもらえる場合も。「そういえばこんな子がいたな」と感じてもらえれば、より強い記憶になる可能性も高くなります。自分の存在を知っておいてもらう意味でも、インターンシップのお礼メールは重要です。

 

インターンシップの振り返りにつながる

2つ目のメリットは、自分の振り返りにもなること。メールの文面を考える際には、おのずとインターンシップで実施された内容や、自分の感じたことなどを思い出すことになります。こうして文章にまとめていくことで、結果的にはインターンシップでの体験を振り返ることにもつながっていくでしょう。

 

インターンシップに参加する目的は、例えば企業研究をはじめ、人によってさまざまです。ただしいずれにしても、参加しただけではあまり意味がありません。インターンシップを通じて何を得たのか、しっかりと思い返すことも重要。お礼メールを書くのと並行して、自分なりの考えも整理することで、きちんとインターンシップでの経験が身になっていきます。

 

選考に向けたアピールができる

3つ目のメリットは、本選考へのアピールになることです。インターンシップに対するお礼を述べると同時に、その経験によって入社に向けた意欲が高まった旨も加えておけば、いかに熱意があるか伝えることも可能です。例えば企業としての姿勢や実際に働く社員の考え方など、実際の職場で体感することで、より深く感銘を受けるケースもあるでしょう。そうした素直な気持ちを示すことで、各企業を志望する意思の強さを表すことにもつながります。特に本格的なエントリーを考えている場合には、選考に向けたアピールも意識しておくと良いでしょう。

 

インターンシップのお礼メールは、できれば終了したその日に送るのがベストです。もし送信するのが夜遅くになってしまいそうなら、翌日中には届くようにすると良いでしょう。インターンシップが終わってから日が経ってしまうと、「なぜ今さら?」というように違和感を持たれてしまう可能性が高く、あまり誠実な対応とはいえません。きちんとインターンシップが完了したタイミングで、なるべく早めにメールするようにしましょう。

 

▼合わせて読みたい!

就活スタートダッシュ!インターンシップで成功するための基本ガイド

 

インターンシップのお礼メールで注意したいポイント

では実際にインターンシップのお礼メールを送る場合に、きちんと感謝の旨が伝わるようにするために気をつけたい注意点も見ていきます。

 

社会人としてのマナーをしっかりと守る

当然ではありますが、ただメールを送れば良いというわけではありません。せっかくお礼を伝えているのに、何か失礼があっては、そのミスのほうが印象に残ってしまう可能性もあります。好印象なメールにするためにも、しっかりとビジネスマナーも意識しておくことが重要です。

 

例えば基本中の基本ですが、誤字脱字はもってのほか。特に担当者や社名の漢字は変換ミスするケースも多いので、必ず送信の前には細かくチェックしましょう。また簡単な挨拶文や宛名なども、忘れないように要注意です。些細なことと思えるかもしれませんが、細部まで丁寧な気遣いをしておくことで、細かな配慮ができるという評価にもつながっていきます。そのほか口語と文語の使い分けといった、言葉遣いにも気をつけるようにしましょう。

 

自分なりの感想や学びを伝える

インターンシップのお礼メールを作る際には、どの企業でもいえるような定型文をコピペするだけではNGです。どうしてもやっつけ仕事感が相手に伝わってしまいますし、せっかく好印象を残せるチャンスでもあるのに、そこで自分なりの言葉を使わないのはもったいないでしょう。他の学生と差をつけるためにも、インターンシップの場を通じて何を得たのか、自分自身の考えを示すようにします。

 

インターンシップのお礼メールの基本構成

それではここからは、インターンシップのお礼メールの書き方を詳しく解説。なお基本的にインターンシップのお礼メールは、次のような内容で構成します。

  • 件名
  • 宛先、冒頭の挨拶
  • 参加後の具体的な所感
  • 結びの言葉
  • 署名

以下からは、上記にある各項目の詳細について説明していきます。

 

件名

まず件名について、無題で送ってしまうのはNG。企業側の担当者としては、忙しい合間を縫ってメールを確認することになるので、どのような用件なのか届いた時に判断できるのがベストです。件名が空欄になっていると、わざわざメールを開かないと内容が分からないため手間になってしまいます。その都度、優先順位を見ながらメールチェックをしている場合も多いので、なるべく件名で要点を簡潔に示しておきましょう。また件名がブランクになっているメールは、スパムやウイルス対策でブロックされるケースもあるので、十分に注意しておきます。

 

なお件名で書いておきたい内容としては、インターンシップのお礼である旨・大学名・氏名の3点です。

 

宛先・冒頭の挨拶

ビジネスメールでは、必ず最初に宛先を書いておくのがマナーです。社名・所属先(部・課・チーム名など)・役職・氏名(フルネーム)を漏れのないように記載します。宛名を間違えてしまうのは非常に失礼なので、きっちりと正確に表記することも重要。例えば社名なども、(株)のように略さず、正式名称で書くようにしましょう。

 

なお宛先を記したら、本文は簡単な挨拶から入ります。「お世話になっております。」といった書き出しから、どのような要件で連絡したのか、短くまとめて伝えるのが一般的です。冒頭から、結論(インターンシップのお礼である旨)を出しておけば、相手にとってもメールの内容が分かりやすくなります。

 

参加後の具体的な所感

先にインターンシップのお礼であることを示したら、次からインターンシップに参加して感じたことを伝えていくようにします。インターンシップのお礼メールは、あくまで感謝の気持ちを表すことが最優先です。自分をアピールすることに気を取られすぎないように注意しましょう。

 

またここの内容については、あまり長文になりすぎないように気をつけます。34文程度に収まる文章量を目安に、なるべく簡潔に読みやすくまとめておくのがベストです。

 

結びの言葉

メールの最後には、相手先の企業に対する敬意を示す、結びの言葉で締めるようにします。この部分は定型文でも構わないので、以下のような例文を参考にしてみると良いでしょう。

  • 最後にはなりましたが、貴社のますますのご盛栄をお祈りいたします。
  • 末筆ながら、皆様のますますのご活躍とご多幸をお祈り申し上げます。
  • 末筆ではございますが、関わっていただいた皆様に感謝申し上げるとともに、ますますのご健勝をお祈りしております。

 

署名

ビジネスメールの基本として、最後には必ず連絡先を記した署名をつけ加えるようにします。なお署名には、次のような項目を記載しておくのが一般的です。

  • 大学名、学部(学科)
  • 氏名(括弧書きでふりがなと併記)
  • 電話番号
  • メールアドレス(本メールで使用しているもの)

署名欄の装飾はなるべくシンプルに、見やすい形式にしておくのがベストでしょう。

 

インターンシップのお礼メールのサンプル集

では以下からは、インターンシップ種類別に、お礼メールの参考にできる例文を紹介していきます。

 

セミナー型

まずは短期のインターンシップでよく見られる、講義や座談会のような形式で実施されるタイプの例文から見ていきましょう。

<例文>

 

○○株式会社 △△部 □□ □□

 

お世話になっております。○月○日に実施されたインターンシップに参加いたしました、△△大学の(氏名)と申します。先日は貴重なお時間を頂戴し、誠にありがとうございました。

 

この度は、以前から関心のあった○○業界の詳しいお話を伺い、現状の市場についてより理解が深まりました。特に□□様がおっしゃっていた、貴社の△△のビジネスモデルは大変興味深く、○○という企業理念を体現している姿勢に感銘を受けました。今後も就職活動を進めてまいりますが、貴社に入社したい気持ちが一層強まったと実感しております。

 

お忙しい中、このような機会をいただき、心より感謝申し上げます。また最後となりましたが、貴社のますますのご発展をお祈りいたします。

 

体験型

では次に、実際の作業工程や特定のテーマによるグループワークといった、体験型のインターンシップでのお礼メールも見ていきます。

<例文>

 

○○株式会社 △△部 □□ □□

 

お世話になっております。○月○日~○月○日に実施されたインターンシップに参加いたしました、△△大学の(氏名)と申します。

 

この度は○日間にもわたり、ご指導いただき誠にありがとうございました。貴重な経験ができ、大変勉強になりました。実際に△△を体験した際には、お客様に対する~~という考え方を学び、今後の社会人生活にも役立つビジネスの基礎知識が身についたと存じます。また□□様がおっしゃっていた、貴社の△△によるチームワークも実感でき、こうした企業風土で働けるのは大変魅力だと感じました。

 

ご多忙の中このようなお時間をいただき、心より感謝申し上げます。最後となりましたが、貴社のますますのご発展をお祈りしております。

 

実践型

ではここからは、実際のプロジェクトなどに参加して就業経験を積む、実践型の長期インターン向きの例文を紹介していきます。 

<例文>

 

○○株式会社 △△部 □□ □□

 

お世話になっております。○月より◎ヶ月間のインターンシップに参加いたしました、△△大学の(氏名)と申します。この度は長期間にわたってご指導いただき、誠にありがとうございました。

 

今回○○のプロジェクトに参加させていただき、貴社の△△部の皆様と共にこのような経験をしたことで、大変実りのある時間が過ごせたと実感しております。特に~~の□□という戦略立案に向けたプロセスを体感することで、○○といった思考ができるようになったと存じます。また□□様や●●様のプロジェクトに取り組む姿勢からは、△△な場面での発想の仕方を深く学ぶことができました。

 

今後もさらに貴社にふさわしい人材となれるよう、自己研鑽に邁進していく所存です。最後となりましたが、貴社のますますのご発展と、皆様のご活躍をお祈りしております。

 

企業へメールすることに慣れておきましょう

就活では、企業にお礼メールなどを送ることに慣れておきたいものです。たとえば、インターンシップに限らず、OBOG訪問、説明会での質問など企業へメールすることは少なくありません。ここでメールを送ることに躊躇してしまうと、貴重な情報を入手できなかったり、疑問を残したままになったりしてしまいます。早めにメールを送ることに慣れてしまえば、時間もかけずに、効率的に就活を進められますし、他の人が妻得ない情報も手に入れることができるでしょう。

 

インターンシップのお礼メールは忘れずに送ろう

まだ社会人経験のない就活生にとって、インターンシップは貴重な体験ができる良い機会です。そしてこのようなチャンスを与えてくれた企業に対しては、感謝の気持ちを伝えるのが基本の礼儀といえます。せっかくインターンシップに参加したからには、何か残せるのがベストなので、その一環としてお礼のメールで印象づけることも大切です。たとえインターンシップであっても、最後までしっかりと丁寧に行動することを心がけるようにしましょう。

 

より相性の良い就職先を探すには「エンゲージ 会社の評判」が有効

実際にインターンシップによって各企業に足を運ぶことも大切ですが、限られた時間の中で、気になる会社をすべて回るのは難しいでしょう。そこで効率的かつリアルな実態を知るためにおすすめなのが、日本最大の企業口コミサイト「エンゲージ 会社の評判」。

 

各企業に就職済みの社員の声を確認できる上に、平均年収や残業時間をはじめ、職場環境に対する数値化したデータを見ることが可能です。気になる会社をピックアップして比較できるため、業界研究や企業研究もしやすくなるメリットがあります。さまざまな角度から各企業のデータを集められるので、エントリーシートや面接の対策にも便利です。

 

なお無料の会員登録だけで簡単に利用でき、コストパフォーマンスも抜群。より充実した情報を収集したい場合には、ぜひ「エンゲージ 会社の評判」を使ってみてはいかがでしょうか。

 

▼合わせて読みたい!

エントリーシート(ES)とは?選考を突破するための考え方・取り組み方 - 「エンゲージ 会社の評判」就活ガイド

 

 

CHECK! 掲載口コミ数NO.1(※)の「エンゲージ 会社の評判」で後悔しない就活を!
企業の口コミを確認して就活で活用!入社後のミスマッチも防げます!

 

就活のあらゆるシーンで口コミは活用できます!


  • 企業評価を参考に、人事の目に留まるエントリーシート作成
  • 先輩社員の口コミを元に、セミナーや面接で質問
  • 気になる企業比較で、志望企業の強みと弱み分析
  • 入社1年目の先輩社員の口コミチェックで、入社後をイメージ


※自社調べ(2024年3月時点 口コミ掲載数・口コミ掲載企業数)