仕事選びに役立つノウハウをお届けするメディアです

【例文あり】ガクチカは構成で決まる。5ステップの基本構成を解説

志望動機や自己PRに並び、エントリーシート(ES)で必ず聞かれる「ガクチカ」。この記事をご覧になっている皆さんの中には、これからまさに書き始めようとされている方も少なくないのではないでしょうか。中には、書き始めたものの「思ったように上手く話をまとめられない」という方や「そもそも文章を書くのが苦手」なんて方もいるかもしれませんね。

 

ガクチカは、書類選考を突破して面接に進むための重要な項目。ガクチカの良し悪しが採用につながっていると言っても過言ではありません。

 

そこでこの記事では、ガクチカについての考え方をはじめ、押さえておくべきポイントや文章の基本構成などについて、例文とともに詳しく解説していきます。

 

 

CHECK! 掲載口コミ数NO.1(※)の「エンゲージ 会社の評判」で後悔しない就活を!
企業の口コミを確認して就活で活用!入社後のミスマッチも防げます!

 

就活のあらゆるシーンで口コミは活用できます!


  • 企業評価を参考に、人事の目に留まるエントリーシート作成
  • 先輩社員の口コミを元に、セミナーや面接で質問
  • 気になる企業比較で、志望企業の強みと弱み分析
  • 入社1年目の先輩社員の口コミチェックで、入社後をイメージ


※自社調べ(2024年3月時点 口コミ掲載数・口コミ掲載企業数)

 

そもそもガクチカって何?

ガクチカを書く前に、まずはガクチカについて改めて理解を深めておく必要があります。

 

ガクチカとは、「学生時代に力を入れたこと」を省略した言葉で、エントリーシート(ES)や面接など、就活を通じて必ず聞かれる定番の質問。内容によっては、志望動機や自己PRにも関わってくる重要なものであり、ガクチカの攻略が就活成功の鍵になると言っても過言ではありません。

 

ガクチカはこれまで自分が取り組んできたことを、面接官や採用担当者にアピールできる絶好の場。事前にしっかりと自分自身を振り返り、より魅力的なガクチカを作成しましょう。

 

ガクチカを通じて、企業が知りたいことって?

企業がガクチカで知りたいのは、ズバリ「この候補者が入社後に活躍できそうな人材かどうか」ということ。自社の社風にマッチするかどうかも含めて、採用の可否を判断しています。

 

自己PRにも関わってくるからこそ、「人とは違った経験を書かなければいけないのでは?」と思われがちですが、それは間違い。どれだけすごい成果を上げていたとしても、仕事に対する考え方や価値観が社風に合わないと判断されれば、採用には至りません。

 

大切なのは、あなた自身の「ポテンシャルの高さ」や「活躍できる可能性」をしっかり伝えること。このことをしっかりと理解することが、より良いガクチカを作成するポイントです。

 

▼合わせて読みたい!

ガクチカとは?特別な経験がなくても突破できる方法を解説 - エンゲージ 会社の評判

印象に残るガクチカの書き方は?強力なエピソードが必要ない理由 - エンゲージ 会社の評判

 

受かるガクチカは構成で決まる!押さえるべき4つのポイント

人事担当者は、膨大な数の応募者のガクチカを読んでいます。もちろん一つひとつ目を通していますが、時間には限りがあるので、知りたいポイントが抑えられているかどうかで判断する傾向があります。

 

人事担当者の目に留まりやすいガクチカは、一目で結論と内容が分かるもの。要点が分かりづらかったり、読みにくい文章だったりすると、そこで飛ばされてしまうかもしれません。

 

ここでは、ガクチカを書くにあたって押さえておくべき4つのポイントについて紹介していきます。これからガクチカを書こうと考えている方だけでなく、すでに書き上げた方も自分のガクチカが要点を抑えられているか確認してみてくださいね。

 

①「結論ファースト」はマスト!

構成を考える上で最も重要なのは、結論ファーストであること。数あるエントリーシート(ES)の中で人事担当者の目を引くには、一目でパッと内容が把握できるよう結論をはじめに持ってくることが大事です。

 

前振りが長くダラダラと書いてしまうと、回りくどい印象を与えてしまい、最後の結論まで読んでもらえないかもしれません。文章に自信がないという方は、ぜひ結論ファーストを意識してみてください。

 

②イメージしやすいよう、エピソードは具体的に

伝わりやすさと同時に意識するべきは、イメージのしやすさです。「すごく頑張りました」「とても嬉しかったです」といった書き方では、何をどれだけ頑張ったのか、その時どう感じたのかなど、イマイチイメージしにくいですよね。

 

そのため「練習時間を○時間から○時間に増やした」「○○といった感謝の言葉をかけてもらえた」など、できるだけ具体的な数字やエピソードを用いるよう心がけましょう。抽象的すぎたり、内輪にしか伝わらない用語などを使ったりするのはNGです。

 

③全体の内容に一貫性を持たせよう

ガクチカ全体を通して、内容に一貫性があることも非常に重要です。一貫性のあるガクチカを書くには、以下の手順を踏まえるのがおすすめです。

せっかくだからあれもこれも…という気持ちもわかりますが、さまざまなエピソードを詰め込みすぎると、一貫性がなくなってしまうので気をつけましょう。

 

④「学びをどう仕事に活かすか」で自己アピール!

先にも触れたように、企業がガクチカを見る目的は、採用後に活躍できる人材かどうかを見極めること。単に何を頑張っていたのか知りたい訳では決してありません。

 

そういう意味では、「何を頑張ったか」以上に「経験から何を学び、今後どう活かすのか」を伝えることが大事。ガクチカの結びには、学んだこと=自分の強みをしっかりと明記して、自己アピールに繋げましょう。

 

▼合わせて読みたい!

ガクチカの作り方のコツ|この型で考えると、うまくいく【例文付き】 - エンゲージ 会社の評判

ガクチカのネタは、どんなことを書けばいい?

ガクチカで取り上げる内容については、これといって決まったルールはありませんが、以下の内容で書かれる傾向にあります。

<代表的なガクチカのテーマ>

  • アルバイト経験
  • ボランティア活動
  • 部活・サークル活動
  • ゼミ・研究
  • 留学先・海外での活動
  • 資格の勉強・取得 
  • 起業・ビジネス経験 など

一般的には、大学生活の間に取り組んでいたことがメインになりますが、それ以前の高校や中学時代から続けていたことがあれば、それも含めて書いてもOKです。

 

また、全体を通して一貫性のあるガクチカを作成するには、ネタを一つに絞り込むことが大事。それを軸に書き進め、ブレのない内容にしていきましょう。

 

ガクチカがない!という人は、身近なところで探してみよう

ここ数年は、新型コロナウイルス感染症流行の影響で、上記に挙げたような活動ができていない就活生が増えています。この記事を見ている皆さんの中にも、「ガクチカで書くネタが思いつかなくて困っている」という方もいるのではないでしょうか。

 

そのような方は、ちょっと日常に目を向けてみてください。ガクチカになるネタは、案外身近なところにあるかもしれませんよ。

<身近なところにあるガクチカ>

  • 筋トレを○年間継続している。
  • 日記やブログの更新を毎日行なっている。
  • 一人暮らしで毎日自炊している。
  • 飼っているペットの散歩を朝夕欠かさずしている。 など

 

それでもまだガクチカがないという方は、これからガクチカを作るのもアリ。費やした「時間」ではなく「深さ」で勝負するのも一つの手です。

<これから始められるガクチカ>

  • 挨拶する際は、必ず自分から声をかける。
  • 家庭菜園で種から野菜を育てる。
  • 特定のジャンルに絞って本や映画を徹底的に掘り下げる。
  • オンラインゲームでレベルを上げる。 など

ガクチカは、テーマ自体が重要なわけではありません。大切なのは、「課題と向き合う姿勢」であり「そこから何を学んだのか」ということ。どうにもネタがない、書くことが思いつかない方は、普段何気なく続けていることに目を向けたり、これからガクチカを作ることも選択肢として考えてみてください。

 

▼合わせて読みたい!

ガクチカがない…と困っている人へ|強いネタを探していませんか? - エンゲージ 会社の評判

 

協調性や責任感など、ガクチカでアピールできること

自己アピールにも関わるガクチカでは、書き方次第で以下のような点がアピールできます。

  • リーダーシップ
  • コミュニケーションスキル
  • 企画・提案力
  • チームワーク
  • 協調性
  • 計画性
  • 責任感
  • 根気良さ・粘り強さ
  • 人柄(明るさ・真面目さ・素直さなど) 
  • 価値観(大事にしていること・譲れないものなど) など

ガクチカは、軸となるネタ選びはもちろんのこと、アピールする内容も重要な要素。希望する企業・職種などの特色や、求めている人材像なども踏まえながら、あなた自身の強みをしっかりアピールしましょう。

 

5ステップで書く!ガクチカの基本構成

企業にもよりますが、一般的にガクチカは200~400字程度の文字数制限があるパターンが多く、中には100字以内という企業や文字数制限のない企業などもあります。

 

そうした中で、最大限に自分の魅力をアピールするには、以下のような文章構成で書き進めるのが効果的です。

ここでは、「アルバイト経験」でガクチカを書いた場合の書き進め方について、ステップごとに詳しく解説していきます。

 

ステップ1.結論

文字数制限がある中で端的に情報を伝えるため、先に説明したように結論から書き出しましょう。

▼結論

私が学生時代に力を入れていたのは、コーヒーショップでのアルバイトです。

結論を冒頭に持ってくることで、ストレートに伝えたいことを伝えられるだけでなく、その先へと読み進める推進力にもなります。遠回しな文章で読み飛ばされてしまわないよう、まずは入り口で人事担当者の関心をグッと惹きつけましょう。

 

ステップ2.課題

次に、取り組むべき課題としてどんなことがあったのかについてわかりやすく説明します。

▼結論

私が学生時代に力を入れていたのは、イタリアンレストランでのアルバイトです。

 

▼課題

その店舗では、比較的外国人のお客様が来店されることが多く、私を含めてスタッフの多くが接客に戸惑う場面がたくさんありました。

「入社後に活躍できそうな人材かどうか」を判断するガクチカでは、「目の前の課題にどのようなアプローチをするのか」は非常に重要な要素。そのため、あなたが向き合ってきた課題について、わかりやすく説明しましょう。

 

ステップ3.具体的な取り組み

次に、課題に対して自分が取った行動や具体的な取り組みについて掘り下げます。

▼結論

私が学生時代に力を入れていたのは、イタリアンレストランでのアルバイトです。

 

▼課題

その店舗では、比較的外国人のお客様が来店されることが多く、私を含めてスタッフの多くが接客に戸惑う場面がたくさんありました。

 

▼具体的な取り組み

せっかく来店してくださったお客様には、気持ちよく過ごしていただきたい、そんな思いから私は、英語とイタリア語を独学で勉強しました。そして、勇気を出して自分から接客するよう心がけました。

ステップ3は、ガクチカ全体の中でも特に大事なポイントと言えます。採用後の活躍がイメージしやすいだけでなく、あなたの人柄や考え方なども伝わる部分なので、しっかりと書くよう意識してくださいね。

 

ステップ4.結果

次に、自分なりに取り組んだことの結果を提示します。

▼結論

私が学生時代に力を入れていたのは、イタリアンレストランでのアルバイトです。

 

▼課題

その店舗では、比較的外国人のお客様が来店されることが多く、私を含めてスタッフの多くが接客に戸惑う場面がたくさんありました。

 

▼具体的な取り組み

せっかく来店してくださったお客様には、気持ちよく過ごしていただきたい、そんな思いから私は、英語とイタリア語を独学で勉強しました。そして、勇気を出して自分から接客するよう心がけました。

 

▼結果

簡単な挨拶や接客用語程度でしたが、確実にお客様に喜んでいただけている手応えを感じました。またその結果、接客の仕事自体も楽しくなり、前向きに取り組めるようにもなりました。

ここでは、「簡単な挨拶や接客用語程度」のように、人事担当者がイメージしやすい表現を使うのが効果的です。また、「日常会話もできるほどペラペラになった」など、特別な成果である必要もないですので、素直に努力の成果を書き記せばOKです。

 

ステップ5.学び

最後は、ガクチカの経験を通じて得た学びで締めましょう。

▼結論

私が学生時代に力を入れていたのは、イタリアンレストランでのアルバイトです。

 

▼課題

その店舗では、比較的外国人のお客様が来店されることが多く、私を含めてスタッフの多くが接客に戸惑う場面がたくさんありました。

 

▼具体的な取り組み

せっかく来店してくださったお客様には、気持ちよく過ごしていただきたい、そんな思いから私は、英語とイタリア語を独学で勉強しました。そして、勇気を出して自分から接客するよう心がけました。

 

▼結果

簡単な挨拶や接客用語程度でしたが、確実にお客様に喜んでいただけている手応えを感じました。またその結果、接客という仕事自体も楽しくなり、積極的に取り組めるようになりました。

 

▼学び

この経験を通じて、相手の立場に立って行動することの大切さや、誰かを喜ばせることが自分のモチベーションになることに気づくことができました。この学びを、ぜひ貴社でも活かしたいを考えています。

ステップ5は、「この人なら、入社後も活躍してくれそうだな」と思ってもらえる重要なポイント。最後に自分の強みをしっかりアピールして、面接に繋げましょう。

 

ネタ×テーマ別|ガクチカの例文4選

上記で説明した文章構成をもとに、ガクチカの例文をご紹介します。

 

ここでは、「ガクチカで書きたいネタ」と「伝えたいテーマ」を掛け合わせた4つの例文を挙げていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

「サークル活動×協調性」をアピールする例文(h3)

▼結論

私が学生時代に最も力を入れていたのは、ダンスサークルでの活動です。

 

▼課題

40名ほどいたメンバーは、経験者と未経験者の実力に差があり、大会で結果が残せないという課題を抱えていました。そのため、経験者と未経験者、双方の代表者が話し合いをすることとなりました。

 

▼具体的な取り組み

私は未経験メンバーの代表として、一人ひとりにどのような思いで活動に取り組んでいるのかをヒアリングし、全員の意見と取りまとめて話し合いに臨みました。

 

▼結果

経験者側の意見を伺い、活動にかける熱意を改めて感じるとともに、自分達の甘さを痛感しました。そこで、話し合いの内容をフィードバックし、気持ちを一つにして活動するよう促した結果、自分達が納得のいくパフォーマンスができました。

 

▼学び

大会では成果を残せなかったものの、メンバーと目線を合わせて一つのことに取り組む大事さを学んだので、貴社での仕事でもぜひ活かしていきたいと考えています。

 

「ボランティア×提案力」をアピールする例文

▼結論

私が学生時代に最も力を入れていたのは、子ども食堂でのボランディア活動です。

 

▼課題

私がお手伝いしていた食堂では、食事の提供だけでなく、みんなで楽しめるレクリエーションなどもしていたのですが、ある時、リーダーの方から、何かイベントを考えてほしいと依頼を受けました。

 

▼具体的な取り組み

そこで私は、まず子どもたちの希望を聞き、どうすれば実現できるかまで考えた上で、かき氷のトッピングを複数用意したり、パンケーキにイラストを描いたりする遊びをリーダーに提案しました。

 

▼結果

その結果、企画をスムーズに進めることができ、子どもたちにも大いに喜んでもらえました。

 

▼学び

この経験から、「目の前にあるニーズ」を「どう実現するか」に楽しさとやりがいを感じたので、ぜひ貴社でもそうした仕事に携わりたいと考えています。

 

「資格の勉強×計画性」をアピールする例文

▼結論

私は学生時代、ファイナンシャルプランナー2級の取得に挑戦し、合格しました。

 

▼課題

もともと経済学部を選んだのも、「将来は金融関係の会社で働きたい」という思いが強かったから。資格を取得すれば仕事に役立つと考え、取り組んだのがきっかけです。

 

▼具体的な取り組み

この資格を独学で合格するには、平均して300時間の勉強が必要だと言われています。そこで私は、半年後の合格を目標に、授業・アルバイト・勉強に充てる時間を計算。1日・1週間・1ヶ月単位でスケジュールを作成し、その計画を忠実に遂行しました。

 

▼結果

その結果、限られた時間の中でも無事に目標を叶えられました。

 

▼学び

自分なりに努力した自負もありますが、アルバイト先や周囲の友人が協力してくれたからこその結果だとも思っています。今後も、周囲への感謝の気持ちを忘れず、目標に向かって努力できる社会人になりたいと思っています。

 

「趣味×粘り強さ」をアピールする例文

▼結論

私は学生時代、料理の趣味が高じて、家庭菜園に取り組んでいました。

 

▼課題

きっかけは新型コロナ感染症の流行に伴う自粛期間です。もともと一人暮らしで毎日自炊していたのですが、外出が難しい状況をポジティブに捉え、自分の手で食材を育ててみようと思ったのがきっかけです。

 

▼具体的な取り組み

植物を育てるには、日々の観察が欠かせません。また、育てる種類によっても特性が異なるので、物によって置き場所を変えるなど、それぞれにあった対応で工夫しました。

 

▼結果

はじめはトライアンドエラーの繰り返しでしたが、徐々に感覚を掴めるようになりました。その結果、ミニトマトやパセリなどの比較的簡単なものから、イチゴやズッキーニ、レモンといった家庭菜園では難しいとされているものまで育てられるようになりました。

 

▼学び

こうした粘り強さは、社会人として仕事をしていく上でとても役に立つと考えています。

 

▼合わせて読みたい!

【例文あり】ガクチカでサークル活動を書くポイントを徹底解説! - エンゲージ 会社の評判

ガクチカでアルバイト経験はどう書く?スゴイ実績は必要なし - エンゲージ 会社の評判

ガクチカでゼミ経験を魅力的に書く5つのポイントとは?【例文あり】 - エンゲージ 会社の評判

よくある質問

ここでは、ガクチカの構成で悩む就活生の疑問に答えします。

 

ガクチカと自己PRの構成って同じ?

いいえ、違います。なぜなら、企業が見ているポイントは、ガクチカと自己PR で異なるからです。

 

ガクチカで見ているのは、「物事や課題への取り組み方」です。そのため、ガクチカの基本構成としては、以下のようになります。

<ガクチカの基本構成>

  • 結論
  • 課題
  • 具体的な取り組み
  • 結果
  • 学び

 

一方、自己PRで見ているのは、「人柄と強み」です。そのため、自己PRの基本構成は以下のようになります。

<自己PRの基本構成>

  • 結論
  • 根拠
  • 具体例・事例
  • 結果

 

ガクチカっていくつか必要ってホント?

はい、本当です。エントリーシート(ES)に記入したものも含め2~3個用意しておくと安心でしょう。

 

理由は、面接などで「他に学生時代に力を入れて取り組んだことはありますか?」という質問をされるケースがあるからです。そうした時に「一つしかありません」と答えるのでは、せっかくのアピール機会を逃してしまいます。

 

また、企業によって求めている能力や採用したい人材は異なります。企業に合わせて柔軟にガクチカを変えることも、採用を引き寄せる大事なテクニックなので、いくつか準備しておくことをおすすめします。

 

一歩進んだガクチカを書くなら、エン・ジャパンの「エンゲージ 会社の評判」がおすすめ



現在行なっている就活を、さらに一歩前に進めたい!という方には、エン・ジャパンが提供する「エンゲージ 会社の評判」がおすすめです。

 

「エンゲージ 会社の評判」とは、日本最大級の口コミ・評判プラットフォームで、実際に働いている社員のリアルな口コミが集まっています。入社後のイメージがしやすいだけでなく、企業データの比較などもできるので、企業研究にピッタリです。

 

さらには職種別の口コミなどもあるので、職種研究にも活用OK。仕事内容はもちろん、職種ごとのキャリアや働きやすさなども把握できてとっても便利です。

 

まとめ

人事担当者は採用期間中、膨大な数のガクチカに目を通しています。そうした中、他の候補者に埋もれることなく、しっかりと目を通してもらうためには、読みやすさや伝わりやすさに配慮した構成で書くことが大切です。

 

また、ガクチカで重要なのは「何を頑張ったのか」ではなく「その経験から何を学び、どう今後に活かしていくか」。ここを的確に表現できれば、「この人なら入社後も活躍してくれそうだ」「ぜひこの人と一緒に働きたい!」と思ってもらえる確率も高まりますよ。

 

ここ数年のコロナ禍で、ガクチカについて思うような活動ができていない方も多いことでしょう。しかし書き方次第では、身近な取り組みでも立派なガクチカになります。こんな時代だからこそ発想を転換し、これまでにないようなガクチカを作り上げるのもアリ。しっかり自分と向き合いながら、あなたの魅力が存分に伝わるガクチカを作成してください。

 

CHECK! 掲載口コミ数NO.1(※)の「エンゲージ 会社の評判」で後悔しない就活を!
企業の口コミを確認して就活で活用!入社後のミスマッチも防げます!

 

就活のあらゆるシーンで口コミは活用できます!


  • 企業評価を参考に、人事の目に留まるエントリーシート作成
  • 先輩社員の口コミを元に、セミナーや面接で質問
  • 気になる企業比較で、志望企業の強みと弱み分析
  • 入社1年目の先輩社員の口コミチェックで、入社後をイメージ


※自社調べ(2024年3月時点 口コミ掲載数・口コミ掲載企業数)