仕事選びに役立つノウハウをお届けするメディアです

職務経歴書・履歴書|おすすめフォントを解説!読みやすいフォント・文字サイズの選び方

 

はじめて転職する人にとって、職務経歴書・履歴書の書き方は悩みの種ですよね。特に、フリーフォーマットの職務経歴書の作成に際しては「文字のフォント・サイズ選び」に疑問を感じている人も少なくないと思います。このページでは、フォント・サイズ選びのポイントから職務経歴書のデザイン作法まで丁寧にご紹介。クオリティの高い職務経歴書・履歴書づくりをサポートします。

 

CHECK!

自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。

エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。

 

「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など

豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!

 

また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。

「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。


 

 

職務経歴書・履歴書のフォントや文字サイズの選び方

基本的なフォントの選び方

標準搭載のフォントを使用する

ひとくちにフォントといっても、パソコンに標準搭載されているフォントもあれば、市販されているオシャレなフォントもあります。一見すると、オシャレなフォントは目にとまりやすく、「選考に有利かも?」と感じるかもしれませんが、逆効果です。

 

職務経歴書・履歴書は、企業に提出するオフィシャルな書類です。それだけに、ビジネスシーンにそぐわないフォントよりも、パソコンに標準搭載されている一般的なフォントを使うほうが好ましいといえます。具体的には以下のようなフォントです。

【明朝体】MS明朝(Windows)、ヒラギノ明朝(Mac)

【ゴシック体】メイリオ(Windows)、ヒラギノ角ゴ(Mac)

このほかにも、パソコンに標準搭載されているフォントはたくさんありますが、ビジネスシーンで頻繁に用いられるこれらのフォントであれば、採用担当者のなじみも強く、違和感なく職務経歴書・履歴書に目を通してもらえるといえるでしょう。

 

職務経歴書・履歴書は「明朝体」が基本

明朝体は、ビジネスシーンで用いられるスタンダードなフォントです。人材採用に関する文書(職務経歴書・履歴書)も、企業と求職者のあいだで交わされるフォーマルな文書として扱われますので、明朝体が好ましいといえます。

 

「ゴシック体」はアクセント程度に使用

明朝体が基本ですが、ゴシック体が必ずしもNGというわけではありません。もし使用するのであれば、あくまでも明朝体を基本としたうえで、職務経歴書・履歴書の項目に「見出し」をつけるときなどに用いる程度にとどめましょう。

基本的な文字サイズの選び方

本文は10.5~11ポイント程度がベター

多くの転職者が職務経歴書・履歴書を作成する際は10.5~11ポイントを目安にしています。採用担当者が普段から目にしている文書の文字サイズも、およそ10.5~11ポイントですので、職務経歴書・履歴書に最も適したサイズといえるでしょう。

 

読みやすさを意識してサイズを微調整

たとえば、項目ごとに「見出し」をつける場合は、本文のサイズよりもプラス2ポイントほど文字を大きくすると良いでしょう。ただし、項目ごとにサイズがころころ変わるとかえって読みにくいため、全体の統一感を崩さないよう注意してください。

フォント・文字サイズの注意点

オシャレ、カワイイ、ポップなフォントはNG

職務経歴書・履歴書はビジネス文書のひとつ。採用担当者は、職務経歴書・履歴書からあなたの経験や能力だけでなく、人柄も見極めたいと考えています。それだけに、丸文字などビジネスシーンにそぐわない特殊なフォントは「社会人としての常識がない」と思われかねません。

 

また、複数のフォントを多用するのもNGです(見出しにゴシック体を使う程度なら構いません)。次々にフォントが変わると全体の統一感が損なわれますし、なにより読みにくいです。基本的には、使用するフォントは明朝体のみに統一するようにしましょう。

文字サイズを小さくするのはNG

職務経歴書・履歴書は、どうしても文字数が多くなりがちです。それだけに、職務経歴書・履歴書の枚数も多くなりがちで、すこしでも枚数を減らそうと文字サイズを小さくする転職者も多いようですが、あまりおすすめできません。

 

企業によって異なりますが、職務経歴書・履歴書は採用担当者をはじめ、役職者や社長など比較的年齢の高い人が読みます。それだけに、文字サイズが小さいと読みづらくなり、与える印象も良くありませんので、10.5~11ポイントを保つようにしてください。

 

ただし、職務経歴書・履歴書の枚数が多くなりすぎるのも良くありません。そうした場合は、文字サイズを小さくするのではなく、書く内容を吟味し、文字数を調整してください。書ききれなかった内容については、面接でアピールするようにしましょう。

職務経歴書・履歴書のデザイン作法

改行・余白・枚数など基本ルール

採用担当者が目を通す時間は数十秒

書類選考や面接など、さまざまな業務に追われる採用担当者が職務経歴書・履歴書に目を通す時間は、わずか数十秒といわれています。短い間にしっかりと熱意をアピールするには、読みやすいデザイン(体裁)の基本ルール・マナーをおさえておくことが大切です。

 

文章は短く簡潔に

ひとつの文章にひとつの事柄だけを書く「一文一義」を守り、簡潔な文章を心がけてください。また、長い文章は視覚的にも読み手にストレスを与えます。一行の文字数は40字前後におさめるなど、適度に文章を区切る工夫も必要です。

 

文章は左揃え

企業から「フォーマットは自由(特に指定なし)」といわれていても、読みやすさを考えれば文章は横書きの左揃えがベターです。書類の頭に入れる「職務経歴書」という文字はセンターに配置して構いませんが、そのほかの文章は左揃えで統一しましょう。

 

適度な改行・余白

項目・段落ごとに改行する、行間をつめすぎない、上下左右に余白を入れるなど、職務経歴書全体のバランスも重視してください。たとえば、1項目の行数は3業以内に収めると読みやすく、上下左右の余白は20mm~25mmほど確保すると良いでしょう。

 

枚数は多くとも3枚

一般的に、職務経歴書はA4サイズで1~2枚、多くても3枚にまとめるのが適切とされています。それ以上の枚数になるのは好ましくありませんが、どうしても枚数が増える場合は、採用担当者が管理しやすいようにページ番号をふるなどの配慮が必要です。

 

図表を入れる

過去の実績を示すうえで、図表やグラフを用いるのも有効です。採用担当者に対して、文章で説明するよりも直感的に内容を理解させることができます。ただし、複雑な図表やグラフはかえって見づらいので、できるだけシンプルにまとめるほうが良いでしょう。

マイナスの印象を与えるNG例

改行が少ない

改行の少ない“文字のかたまり”は、読む意欲を阻害し、内容を理解させるうえでも悪影響をおよぼします。また、「、」や「。」が抜けている文章もNGです。「ひたすら文章が続いていないか」という視点で自己チェックしてみてください。

 

文章が中央揃え

ビジネスシーンにおいて、中央揃えの文書をやり取りすることは「ほぼゼロ」といっても過言ではないでしょう。なにより、中央揃えの文章はあまり読みやすいとはいえません。職務経歴書・履歴書は必ず左揃えで統一してください。

 

たくさんの色を使う

「ここは目立たせたいから赤色や黄色を使う」「女性らしくピンクなど淡い色でまとめる」など、色を多用して目立とうとするのはNGです。図表やグラフで色分けする以外は、基本的に黒一色でまとめるようにしてください。

 

余白が多すぎる

職務経歴書・履歴書に書く内容が少なく、すこしでも枚数を多くしようと余白を増やすのはNGです。文章よりも余白が多いデザインは、「この人はアピールする意思が低い」と思われてしまいますので、文章と余白をバランス良く配置しましょう。

 

イラストを入れる

図表やグラフを活用するのは構いませんが、キャラクターのイラストを入れるのはNGです。また、内容を説明するために必要な場合以外は、写真を入れることもNG。企業に提出する書面としてフォーマルなデザインを意識してください。

 

誤字脱字が多い

いくらデザインが優れていても、文章に誤字脱字が多ければ、良い印象をもってもらえません。むしろ、「この人は職務経歴書・履歴書の内容をきちんと読み返していない」と捉えられ、ひいては「志望度が低い」と思われてしまいます。

 

▼履歴書の書き方を詳しく知りたい方は、こちらもチェック!

履歴書の書き方完全ガイド!見本・テンプレート付き、NG例も解説

 

▼職務経歴書の書き方を詳しく知りたい方は、こちらもチェック!

職務経歴書の書き方ガイド |無料テンプレート・サンプル・見本あり

 

CHECK!

自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。

エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。

 

「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など

豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!

 

また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。

「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。