株式会社水質研究所の採用・求人情報

最終更新日: 2024年11月26日
人と地球に、欠かせない存在。
水質研究所は、上下水道施設の管理運営受託を通し、
安全でおいしい水づくりや
自然を守るための水の再生に取り組んでいます。

私たちの事業は、蛇口をひねれば水が使える、
そんな当たり前を守るだけでなく
不純物を取り除いた健やかな水を自然に返すことで、
この地球を守る役割も担っています。

- 株式会社水質研究所 採用サイト -
ABOUT
私たちについて
生活に欠かせない水。

生きていくために必要な飲み水だけでなく、
人は朝起きてから夜寝るまで、あらゆる場面で水を利用します。

たとえば、自宅での炊事や洗濯だけでなく
外出先で使う公共トイレや
公園の池や噴水にも水は欠かせません。

こうした水は、ほとんど水道によって供給されています。
日本の水道普及率は、2018年時点で約98%。
この水道を守っているのが、水質研究所なのです。

また、『使う』水だけではなく、
『使った』水を自然に優しい状態で返すのも私たちの仕事。

汚れた水をさまざまな処理によって綺麗にし、
川や海に返すことで、街を清潔に保ち地球環境を守っています。

そんな私たちの強みは、従業員全員が、
浄水施設管理技士などの資格を有していること。

上下水道の知識だけではなく、
電気、消防、環境保全、危険物の取扱や高所作業など
施設管理に必要なあらゆる知識、技術を有しています。

ノウハウを活かし施設を管理するだけでなく、
現状にあわせた設備などの改善提案も実施。

そうした取り組みを評価いただき、
埼玉県や岩手県花巻市など、複数の自治体から
上下水道施設の管理運営をお任せいただいています。

この先の未来もずっと、水が使える当たり前を絶やさぬように。
今後も持てる全てを活用し、全社一丸となり事業に取り組み続けます。
  • リモートでの監視システムにより、24時間の運転監視を実施。これにより、あらゆる場所での緊急対応が可能に。当社の危機管理の大きな強みとなっています。下水道施設の天敵である、ゲリラ豪雨による水位上昇にも、迅速に対応しています。
  • 水道法の改正や市町村合併による水道事業の広域化、異常気象による洪水被害の増加により、私たち施設管理業者の役割は年々増しています。地域社会から求められる仕事であるという誇りを持ち、上下水道施設運転・保守管理・機器トラブル対応・水質管理などあらゆるニーズに応えています。
COMPANY
会社情報
会社名 株式会社水質研究所
事業内容 【1】下水道処理施設・ポンプ場施設運転・保守管理
【2】浄化槽・農業集落排水施設維持管理
【3】コミプラ・各種浄化槽の巡回点検及び維持管理
【4】浄水場施設・産廃処理施設運転管理
【5】その他建築物の空調・給排水・電気設備等の点検維持管理
企業
WEBサイト
http://www.suiken.tech/
所在地 埼玉県さいたま市見沼区中川335-7
リンクをコピーしました。
SHARE